NT京都2013
NT京都2013の変更差分(案)†
- 一般来場者を意識するゾーンと、今まで通りOFF会乗りゾーンを分ける。
- 委託展示 (with Skype?)
- 展示を放置できるシステム作り。(隣組制度?)
- プレゼン発表はニコニコ学会の研究会にしてしまう?
- 集まりすぎると面倒なので、招待展示は集める事はしない。
一般来場者†
わりと、一般人がみても面白いという作品が増えてきているので、
ビラの配布などで、地元一般来場者の来場を促す。ただ一般向けじゃない作品もあるのも事実。可能なら軽くゾーニングする。(一般向けと、特定向けゾーン)
例えば、「技術開発のための技術」だとか「特定のネタで盛り上がりたい」という人はディープゾーンが向く。
人数比的にゾーニングが可能か調べたいのでアンケートにご協力ください。
対象者:NT京都に展示がする可能性がある人
質問:自分の作品は一般向けですか、特定向けですか?
委託展示†
「壊れても泣かない。」「展示の説明は基本説明ボードをみれば基本OK」という作品ならば搬入搬出と、ちょっとした説明を誰かに頼むという事が可能だと思います。
(ニコニコ超会議の時にやった、みんなのネギ振り大集合みたいなノリ)
NT京都の場合は普通にskype等使えるので委託展示というよりも遠隔展示に近いかもしれないです
気になるのは
- そもそもそんなニーズあるのか?
- 手伝って貰える人がいるのか?
委託展示をしたい、手伝っても良いよという人、以下に意見をもらえればと。
- 展示を放置できるシステム作り
部屋から全員居なくなるのは流石にまずいな〜って事でお昼を食べ損ねる人がいたので対策をしたいです。もちろん、展示補佐が各部屋に二人ぐらいいればいい問題なのですが、確保できない場合はこちらが割り振った隣組同士で、だれかが残るように協議してくださいという形式を取る案。
展示補佐やれるよ〜って人は以下にコメントを(単なる人数予測程度です、確証なくてOK)
隣組に関する意見はこちら
- ゾーニングのお話も出ていますし、隣近所は分野が近いと推測の元、
机単位くらいで隣組を作りその中で赤白に別れる。
12時~13時は赤、13時~14時は白が昼休憩推奨時間の様な時間割と広報を実施。
出展者は展示の委託を互いにお願いするので初出店でも交流しやすいのでは?
と言う目論見です。
色分けは前回は展示者と見学者のシールを配布して下さったので、
展示シールを2色にすると周りも解りやすいかと思います。
展示パネルの色と展示者の色を合わせれば見学者でも一目瞭然です。
と、思いついたので何かの叩き台にでもなればと願います。 -- しのやん
プレゼン発表をニコニコ学会の研究会として??†
ニコニコ学会はニコ技に比べソフト系や「観察してみたらこういう事がわかった系」だとかが充実していて、ニコ技より間口が広そうな気がする。最近発表ネタが減ってるし、いっそニコニコ学会の研究会としてやったほうがやる人も来る人も面白いんでないんの?という思いつき。(まだ何の交渉もしてません)
- ニコニコ学会β合宿で、ニコ技との連携強化や地方開催について提案されました。NTのプレゼン枠の一部をニコニコ学会βの野生の研究者セッションみたいにするとか、ニコニコ学会βからニコ技的に面白そうな人を呼ぶとか、ありだと思います。 -- chthono
- なんであれ、プレゼン発表をもう少し活性化させたいです。ニコニコ学会と連携できる場面は結構ありそう。 -- 髭伯爵
招待展示†
招待展示は仕組み自体は使える事がわかったので、自薦(or その人のファンによる強い推薦)があればやるという方向で。積極的な推進まではやらない。
その他†
なにかこういう事やりたいってのが有れば。
- 常時募集・開催のテキ屋スタイルなワークショップはもう少しつきつめたいと思っています。(僕とたけし) -- hsgw
- 左側のこれからの欄に載ってないのは私だけですかね? -- 吾斜
- 貰った意見を、まとめて。 作品紹介パネルが欲しい。誰かまとめて作る?⇒確かに分かりやすいパネルって慣れがいるよね〜。 数人でまとめて1台のPCで動画を垂れ流すのがいい。 告知は図書館とかもビラおかせてもらえるんじゃ? -- akira_you
- かきもれてた、 NT京都だとわかりにくいので、一般見学向けのわかりやすい別名が必要 -- akira_you
- 地元一般来場者の来場を促すとなると、大学等の地域開放日を参考に? --
- グループ展示とかしてみたいと思っています。 -- domino
- 一般向け 大人の工作展でしょうか~ -- taiko
- 一般向けの定義としては、 一般の人が見ても楽しめて、危険が少ないモノを指しています。 なので、工作でも発表、その他でもいいです。 -- akira_you