NT京都2013
レイアウト(暫定)†
能舞台 | 3Dプラネタリウム |
境内 | 屋外展示(痛バイクなど) |
園庭 | 駐輪場(兼こども休憩場所) |
ホール | 一般:机上展示(気持ち暗め) |
教室A | ワークショップ/発表 |
小部屋B | 荷物置き場 |
教室C | 暗室展示(光り物展示) |
教室D | 交流・一般:机上・床上展示 明るい部屋 |
教室E | 交流:机上・床上展示 気持ち暗め(LEDが見える程度) |
2F廊下 | 交流:机上展示 |
屋上 | 交流:屋外展示・飛び入り展示・BBQ |
「一般:」「交流:」は一般向けメインか、交流向けメインかの割り振り(ゆるい割り振りなので細かく気にする必要はありません
ニーズがあれば参道などの利用も考えます
屋内配置図†
3/23: 混雑を予想してレイアウト変更しました。教室A,E,ホール入り口の人が主に動きました
屋内レイアウト案_withname3.pdf

長机サイズは1800x450です。ちゃぶ台(展示イメージ写真)サイズは1200x600です。
どちらもパイプ椅子・もしくは園児用椅子用意できます
シャイなボーイのアンチクショーのために、隣組を設定しています。
席を外すときは必ず隣組に声を掛けて下さい。またお互いに気遣い合って展示を見に抜け出れるようにしてあげてください。
ブースレイアウトはおおよその目安です。多少の調整は出展者同士話し合って決めて下さい。特にホール以外の教室は柔軟に机配置をいじってOKです。
会場全体図†
水色の部分が展示場所です
屋外 | |
niccolli | 持ち運び |
モトジ | 境内 |
HAL(Hyogo Assistech LAB) | 境内 |
ヒゲキタ | 能舞台 |
無形エンジニア | 能舞台 |