結果報告 †参加者:44名(エントリー44名、欠席4名、飛び入り4名) アンケート結果 †
感想のコーナー †
プレゼン資料置き場 †当日のプレゼン資料をうpしてくださる方は、こちらで報告お願いします。
決定 N2M (Nico-TECH : Nagoya Meeting) †東海勉強会の略称は、Nが2つ並ぶこと、2番目の勉強会であることから、「N2M (Nico-TECH : Nagoya Meeting) 」としたいと思います。 サブタイトルとして、「NtoM ~Nouritsu(能率)からMudadukai(無駄遣い)へ~」というのも考えました(笑)。アルファベットをひとつ戻ることから、あえて時代を逆行する、という意味もあります(こじつけ)。
現場にあるモノ †
スケジュール †9/27UP ※時間は変更の可能性があります
発表20分(プレゼン13分、質疑5分、転換2分)、ライトニングトーク5分(転換含む)の予定です。 メールにて発表を表明された方は、以下にコメントにて内容の簡単な紹介、関連動画の紹介などお願いします。 メールにて発表の表明をされていない方で、発表希望の方も、こちらにコメントをお願いします。時間の増減の希望などもあれば、こちらへお願いします。
食事について †会場は飲酒禁止です。ゴミの持ち帰りにご協力ください。
物品の頒布について †会場より、物品の販売をしない様、強く指示を受けました。催眠商法の会場の開場として使われることを避けるため、とのことで、かなり神経質になっている様子です。 ただし、勉強会の資料や、使用するキットなどの費用を参加費に含めることは構わない、とのことですので、事前に希望者を募っておいて、当日の入場時に「参加費」という形で預かっておいて、歓談タイム等で配布する、という形での頒布は可能です。 上記のような形態での頒布を希望される方がいらっしゃいましたら、連絡用メールアドレスまでご連絡ください。 参加者(順不同、敬称略) †
質問、要望など †
打ち上げ参加者表明 †打ち上げ参加者はこちらで参加表明をお願いします。 場所は大須近辺を考えていますが、栄か名駅になるかも。場所の希望なんかもあれば。2、3日中に場所を決めたいと思います。
阿部シールって? †N:tmで使われていたものです。 http://syunei.dip.jp/~akira/abe/ ↑のを使う事もできますが、首付近ぐらいまで高い位置に張らないと目立たないので注意です。 提案なんですが、阿部シールのベースの色を統一しませんか?白だと名札なのか阿部シールなのかがわかりにくいです。 |