[2009] ニコニコ技術部勉強会@首都圏
一部旧NT首都圏にうつりました。
もくじ
17日月曜日23:00よりNT首都圏の反省会を、IRC上 #kawasakiで行います。
忘れてしまうことなどあると思うのですが、メモなどをとって指摘していただけると助かります。
川崎市産業振興会館にコレが忘れられていました。
paoが保管しております。どなたのものでしょうか?ご連絡をお願いします。
| 日時 | 2009/08/13 10:00~16:30 |
| 場所 | 川崎産業振興会館 ホール |
| 参加費 | カンパ歓迎 |
上記の通り所謂ニコ技の勉強会を開催します。
なお当イベントは生放送もあり、レポート、取材がくる可能性もありますので、顔出しがまずい方は各自「馬マスク」などで防御ください。
イベントとしては肖像権フリーです。適度な良心にまかせたUP自由。ガシガシとってblogにでも載っけてください。ゆる~くこんな感じで逝きたいわ
当日会場の様子を生放送します。前半二つは「垂れ流し」で単に定点観測的に中継します。視聴者は技術部員を想定しています。
後半のおい、ゆとり!による取材では「面白いことは好きだけど技術には興味はない」人向けに、楽しく放送します。
「抵抗」「ダイオード」という単語すら使えないレベルで説明するので、ご協力ください。
11:00~ 【準備】たれながし
http://live.nicovideo.jp/gate/lv2898200
13:00~ 【メイン】発表&ライトニングトーク
http://live.nicovideo.jp/gate/lv2898937
15:00~ 【非技術向け】おい、ゆとり! による取材
http://live.nicovideo.jp/gate/lv2898440
お問い合わせは「伊予柑」まで。
twitterでつぶやく方はハッシュタグ#ntkをお使いください。
皆様のご協力でなりたっております。どーぞよろしくお願いします。
| タイムキーパー | tarouさん |
| ネットワーク機材提供・設定 | Hatrisさん |
| タイムキーパ用ベル提供 | 髭伯爵 |
| レーザポインタ提供 | hohoemitarouさん |
勉強会終了後18時より打ち上げを行います。開催概要は以下のとおりです
| 日時 | 8/13 18:00~ |
| 幹事 | ぱお |
| 場所 | わん 川崎西口店 |
| 費用 | 3000円(呑み放題込み) |
| 申し込み期日 | 8/11 24:00まで |
見学者・展示者の差無くご参加ください。
記載後8/12に確認のメールを送らせていただきます。
上記のように記載しましたはメールを送るのが諸事情により困難となりましたのでwikiの参加者に転記してあることによりご確認ください。8/11日中に申し込みがあった方は全員分乗せます。
もしwikiに名前が無い場合、事務処理ミスのでご指摘ください。
また参加者リストをwikiに記載します。
参加者は下記のようになっています。
| 01 | pao |
| 02 | Hatris |
| 03 | しゅうまい |
| 04 | <たろう> |
| 05 | たけしExp |
| 06 | mryat |
| 07 | hohoemitaro |
| 08 | Shige-ruuu |
| 09 | 髭伯爵 |
| 10 | おおかみ |
| 11 | camel |
| 12 | 伊予柑 |
| 13 | YモードP |
| 14 | 紡ギ屋 |
| 15 | いえなが |
| 16 | はる |
| 17 | @きよし(Akiyoshi) |
| 18 | dddmania |
| 19 | 无名 |
| 20 | matoken |
| 21 | akimi |
| 22 | tken |
| 23 | rundog |
| 24 | fenrir |
| 25 | 尻P |
| 26 | honet |
| 27 | あさぎ |
| 28 | メメコマ |
| 29 | Yukiemon |
| 30 | ずさ |
| 31 | まつけー |
| 32 | raccoony |
| 33 | (旧姓)南川 |
| 34 | のぶ |
| 35 | かんぱち |
| 36 | DENPU |
以上申し込みは終了いたしました。
見学を希望される方は見学者にエントリーをお願いします。人数把握のためにある程度来れる見込みを立ててから記載をお願いします。
キャンセルする場合はwikiを編集し削除するか、キャンセルする旨をお書きください。
展示・発表・ライトニングトーク(以下LT)を希望する方はプレエントリーをお願いします。
プレエントリーをされた時点ではまだ確定しておりませんのでご了承をお願いします。
発表をされる方は展示も合わせてお願いします。
デフォルトの展示用机サイズは横90cm×奥行き60cmです。足りない方は別個調整をしますので、ぱおまで連絡ください。
1人15分(質疑応答込)とします。質疑応答は実施しなくてもかまいません。
発表される方は原則展示もお願いします。
| 09-10 | 展示者入場・机並べ |
| 10-11 | 基調講演(15min)・展示物見学(45min) |
| 11-12 | 展示物見学(1h) |
| 12-13 | 昼食(1h) |
| 13-14 | 発表・LT(1h) |
| 14-15 | 発表・LT(1h) |
| 15-16 | 展示物見学(1h) |
| 16-17 | 撤収(1h) |
会場ホール1Fは基本的に見学者向けの椅子はあまり用意しません。基本的に講演中は地べたに座っていただくことになりますのでご了承ください。
2Fは固定式の椅子がありますので、そちらもご利用ください。
会場費などの現状で掛かりそうなお金の見積もりです。当日募金箱を設置しますので、志のある方は募金してくださると、幹事が喜びます。
なお余ってしまった場合の処置についてですが、議事録第二回に基づき私の工数に補填させていただきます。
有り余ってしまった場合は募金でもさせていただきます。選定は恣意的に行います。あまり目くじらを立てないでほしいです
| 7200 | ホール午前 |
| 11400 | ホール午後 |
| 600 | 控え室午前 |
| 950 | 控え室午後 |
| 2000 | インタネット |
| 8000 | プロジェクタ |
| 2200 | マイク |
| 3000 | 拡声装置 |
| 5000 | 机 |
| 6500 | イス |
| 200 | 生放送 |
| 47050 | 合計 |
展示スペース部分の椅子・机の配置図です。まだ展示者が確定していないので案となりますが、基本的にこういった感じになるとおもいます。
展示者数の多少にあわせ机の数も調整したいとおもいます。

120席