いろいろな「作ってみた」を持ち寄って楽しみましょう。
日時: 2025/9/6(土) 10:00~17:00, 9/7(日) 10:00~17:00
会場: 東京都千代田区北の丸公園2-1 科学技術館 催事場2~4
見学者出入り自由
X (旧Twitter) ハッシュタグ: #NT東京
X (旧Twitter) お知らせアカウント: @NT_tokyo_info
出展者リスト: Work in progress
7月19日(土)昼の15:00から、出展者の申し込み受付を開始します。(6/28更新)
東京都千代田区北の丸公園2-1 科学技術館 催事場2~4
詳しい交通アクセスは、科学技術館のホームページをご確認ください。
鉄道は、東京メトロ東西線 竹橋駅、東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄 九段下駅が最寄りです。
高速道路は、首都高速都心環状線 代官町出口・北の丸出口、首都高速5号池袋線 一ツ橋出口が最寄りです。
来場者向けの駐車場は用意しておりません。できるだけ公共交通機関をご利用ください。
最寄りの駐車場は、皇居外苑の北の丸駐車場、パレスサイドビル駐車場です。
会場は、東京都心の北の丸公園の中で、官公庁やオフィスが多い地域です。
そのため、平日しか開いていないコンビニ・飲食店などが多いので注意してください。
出展者の方々は、会場に到着する前に、あらかじめ昼食などを購入しておくことをお勧めします。
飲料の自動販売機は、会場にあります。
会場の科学技術館の地下に、飲食店「カフェクルーズ」があります。
休業日: 不定休(営業日は確認しておきます)
営業時間: 土日祝日 11時30分~14時ラストオーダー・14時30分閉店
基本的には、マスク等の着用は任意となりますが、各感染症の感染者数の動向によって、来場者・出展者のマスク着用のご協力をお願いする場合があります。
日時 | 項目 |
6/28(土) | 本ページ公開 |
7/19(土)15:00 | 出展者エントリー開始予定 |
7/29(火)23:59 | 出展者エントリー終了予定 |
8/5(火) | この日までに出展可否の連絡をいたします |
時刻 | 項目 | 備考 |
8:00 - 9:00 | 会場設営 | 出展者で、会場設営のお手伝いをしていただける方はご連絡ください |
9:00 - 10:00 | 出展者受付、設営 | この時間帯は見学者の出入りはできません |
10:00 - 17:00 | 展示 | |
13:00 - 16:00 | 発表・LT | タイムテーブルは決定次第公開いたします |
17:00 - 17:50 | 各自片付け | 見学者は退出してください |
18:00 | 会場施錠 |
時刻 | 項目 | 備考 |
9:10 - 10:00 | 出展者受付、設営 | この時間帯は見学者の出入りはできません |
10:00 - 17:00 | 展示 | |
11:00 - 16:00 | 発表・LT | 途中1時間程度の休憩を予定しております |
17:00 - 17:50 | 各自片付け | 見学者は退出してください |
18:00 | 会場施錠、返却 |
先着順で申し込みを受け付けます。
今回は出展数に上限を設けずに募集いたします。
出来る限りお申し込みいただいた出展者全てに出展いただけるよう努力いたしますが、配置の都合で入りきらない場合は、先着順で配置していきます。
ただし、出展希望者が著しく多い場合は、予告なく受付を早期終了する場合がありますので、ご了承ください。
出展可否については、8/5(火)までにメールにてご連絡いたします。
配置調整の都合で、出展可否のご連絡は複数段階に分けることがあります。
基本的に、幅1800mm、奥行き450mmの机1つ分を「1ブース」として、これを最小単位とします。
現在のところ、最大で約110ブース配置できる見込みです。
出展希望者が多い場合には、最小単位を0.5ブースとして、一部の方に変更をお願いする可能性もあります。
ブースの配置は、主催者にて行います。
2023~2024年に用意した「暗室」エリアは、実施した結果、日差しによりあまり暗くならないことが分かりましたので廃止します。
避難通路の確保のため、机を前に出したり、机より通路側に展示物を置くことはできません。
ただし、机を後ろにずらして、そこに置くことは可能です。
また、後ろ側は隣の出展者の通路も兼ねていて、一部狭いところがあります。
机や椅子をレンタルしないで持ち込む場合は、大きさに注意してください。
机を後ろにずらす場合、机を使わない場合、机を前後に2つ並べたい場合などは、配置に制約があるので、申し込み時に記入してください。
これ以外のスペースを希望される場合は、申し込み前に、お気軽にメールやX(旧Twitter)のDMでお問い合わせください。
複数の出展者の間で、隣接した配置を希望される場合は、すべての出展者の申し込みが完了したあと、代表者1名だけが以下のフォームから申請してください
隣接配置希望 申請フォーム(応募開始日に公開いたします)
注意事項
電源の使用を申し込まれた方には、単相 100V 50Hz の電源コンセントを、各組1口ずつ用意します。
電源コンセントは、2~3ブースごとにまとめて1箇所に設置します。
このため、電源コンセントの位置は、ご自身のブースの中心から最大で約3メートル離れる場合があります。設置イメージは、以下の画像をご参照ください。
電源コンセントからご自身のブースまでをつなぐための延長コード(3メートル)は、出展者にて持ち込んでください!!
複数の機器を接続する場合は必要な口数のタップもご準備ください。これらは、主催者では用意しません。
※ 電源の使用を申し込みされなかった方は使用できません。
昨年から変更があります。必ず確認してください!!
会場費は無料ですが、机・椅子・電源の費用を負担していただきます。
記載している費用は、すべて税込みです。
出展費用は、会場費 + 備品費(机・椅子) + 電源費 となります。
以下の費用は全て税込となります。
下記の費用は、すべて、1日のみ参加でも、2日間参加でも同額です。
1ブースあたり、以下のいずれかがかかります。
個人やサークルの方で、営利を目的としない展示を行う場合は「一般」でお申し込みください。
「一般」であっても、営利事業に該当しない範囲の物販は行うことができます。以下の場合はこの範囲に含まれます。
「一般」の場合、学割があります。出展者のグループの主たるメンバーが学生であれば対象となります。
たとえば、学生が出展し保護者が同伴する場合や、サークル・研究室などで指導教員などが同伴する場合は学割の対象です。
判断に迷う場合はお問い合わせください。
個人・法人を問わず、営利を目的とした展示を行う場合は「企業」でお申し込みください。
反復継続して行っている事業の一環として、製品やサービスの実演や宣伝などを行い購買や利用を誘引する場合、
その場で物品等の販売する場合、企業の宣伝や採用活動を主とする場合は、営利の扱いとなります。
企業ブースの条件外であるが、金銭的にNT東京を支援したい場合、別途、下記の協賛をご検討いただけますと幸いです。^ 詳しくはメールなどでお問い合わせください。
机(1800mm x 450mm)1つ、椅子2つをセットとして、2,500円です。 (机・椅子を全く使わない場合は不要です。) 机や椅子を一部使用されない場合でも、同額です。
追加の机は、前後に並べる場合は1つ1,000円です。左右に並べる場合は、もう1ブースお申し込みください。
追加の椅子は、1つ750円です。
また、電源(単相100V 50Hz)を利用される場合は、電気代と電気工事費として、追加費用をご負担いただきます。
100VA(1A)以下は1,500円、200VA(2A)以下は2,500円の費用をご負担いただきます。
USB充電器、ノートパソコン、一般的な電子工作なら動かせる容量です。
それ以上の電力を使用される場合は、申し込み時に希望する容量をご記入ください。 追加費用のお見積りをいたします。
また、瞬間的に大電力を使用する可能性があるものは原則利用できません。
判断に迷う場合は、お気軽にメールやX(旧Twitter)のDMでお問い合わせください。
電源を使用するブースと使用しないブースは、別区画で配置します。
当日の対応で電源や追加の机・椅子を使うことはできませんので、必ず事前に申し込んでください。
また、やっぱり電源・机・椅子を使わなかったという場合でも、返金はできません。
事前にクレジットカードにてお支払いいただきます。
出展が確定して、費用の計算が完了したら、記入していただいたメールアドレス宛に請求メールを送信いたします。
メールを受け取ってから、4日以内にお支払いください。
使用できるクレジットカードのブランドは、Visa、Mastercard、American Express、JCB、Diners Club、Discoverです。
上記の国際ブランドの表記のある、デビットカードやプリペイドカードもご利用いただけますが、保証はできません。
出展費用の集金は、実行委員会の ぐり がGuri-Techとして代行しています。
適格請求書発行事業者ではないため、適格請求書の発行は致しかねます。
クレジットカードをお持ちでない場合などは、銀行振り込みで受け付けます。メールにてご相談ください。
当日、会場での現金支払いは、貴重品管理の都合上、受け付けておりません。
出展をキャンセルされる場合は、できるだけ早くご連絡ください。
お支払い後の出展者都合のキャンセルは、決済手数料や振込手数料を差し引いて返金いたします。
ただし、レンタルや電気工事の手配が完了している場合には、同額をキャンセル料としていただき、返金できない場合があります。
展示物は、徒歩持参での搬入出のほかに、車での搬入出、宅配便での搬入出も可能です。
開催が近くなりましたら、改めてご案内いたします。
基本的には、昨年と同様の予定です。
参考: NT東京2023#s9947e40
展示物を、会場宛てに宅配便で事前送付する方法です。以下に運送料元払い、9月5日(金曜日)着指定で送付してください。配送業者の指定はありません。日曜日のみ出展される場合も同様です。
受け取った荷物は会場で保管しますが、破損等については責任を負いかねます。
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2-1
科学技術館 NT東京(ブース番号)(自分の氏名) 宛
※ 電話番号はご自身の電話番号
展示物を、会場から自宅等へ宅配便で送る方法です。会場に、佐川急便・ヤマト運輸の着払い伝票を用意しますので、伝票を貼り付けの上、指定場所に集積してください。会場にてお預かりし、翌日の月曜日に集荷します。佐川急便・ヤマト運輸の着払い以外の方法には対応できません。
申し込み期間は、7月19日(土)15:00から7月29日(火)23:59までです。それ以降は、展示物の内容についてのみ編集できます。申込者多数の場合は、予告なく受付を早期終了することがあります。
申し込みは先着順です。
申し込みは、NT東京公式ホームページから行います。
https://nt-tokyo.org
2024年に出展された方は、同じメールアドレス・パスワードでログインすることができます。
今回は新しい取り組みとして、セミナーブースを用意し、出展者による発表やLTを行います。
詳細や場集は、後日発表いたします。
NT東京2025にご協賛いただける方を個人・法人問わず募集しております。
申し込み受付期間は設けておりませんので、メールにて随時ご連絡をお待ちしております。
1口50,000円(不課税)です。
特典
金額はお問い合わせください。
金銭以外でのご支援をご相談させていただくこともあります。
特典
メール、または、X (旧Twitter) のメッセージでお問い合わせください。1~2日程度で返信できるように頑張ります。
メール: info@nt-tokyo.org
X (旧Twitter): @NT_tokyo_info