ニコニコ超会議3
短縮URL: http://j.nicotech.jp/clocktower
コンセプト†
- 人力
- ハイテクというか、技術的には凄い
- 馬車と同じで「でも人力」
- 大きくしてみた
- 技術の無駄遣い、才能の不法投棄の線は譲れない
大きさと構造†
- 高さは文字盤いれて4m前後
- 文字盤直径1m
- 機構部分は目に見える高さで
- 上には傘刃歯車もしくはピン歯車で伝達
- 上の部分は軽くした方が安全だと思う
使用法†
- GPS時計(ここは思い切り高精度じゃないと面白くない)のクリック音に合わせて回す
- 本来の時刻とのズレを表示する表示器欲しい
- 本来の時間との回転速度の誤差で順位が出る、認定証がもらえる
インセンティブ?†
- 認定証がもらえる
- メイドさんがお茶をサービスしてくれる
- それ以外は?
- 回しているところの動画を撮影して自動UP
- 60を素因数分解すると2*2*3*5
- 多分、3、4、5の三段で60分の1(分針)に減速するのが合理的
- それを2段組み合わせて分、時針を作る
- 歯数の少ないのを回して、大きいのを駆動する方が楽だよね?
- 歯数の小さいのはたくさん必要になる
壊れるとしたら?†
- 歯が欠ける可能性が一番高い?
- 歯を交換できるように作っておくべきか?
- 歯を大量生産しておく→差し替え可能
- 軸受けが欠ける、割れる
- 軸が回る
- レーザーカッターで切った面て、接着可能なの?
- 歯車って軸に対してまわるのと、軸が回るのとどっちが良いの?
- ベアリングを入れるとしたら、どこに入れる?
- 終わった後の保管場所は?
アイデア、意見、質問など†
- 駆動部から文字盤へのリンクですが,回転を使うより,プッシュロッドで動力を伝えた方が面白く,機構的にも楽になるように思います。1秒に一回ピョコピョコ動くプッシュロッドは如何でしょうか? -- ををつか
- レーザーカッターで切った面っていうのはどういうことでしょう?アクリルでも木材でも適した接着剤なら問題ないように思いますが切れる厚みが薄いのでできれば噛み合わせるようにすべきかと。 -- hsgw
- 1月11日時点のメモ、アップしました。ClockTower_Memo_20140111.docを参照してください -- 髭伯爵
- 1月11日の打合せ会で一言だけ発言したペナルティ装置に関して。 1.正確な時間と人の入力の差で蓋が開く透明容器を作る。 ・毎秒毎に0.1秒だけ底の蓋が開いてしまう筒状の透明容器。 ・蓋が空くのを阻止出来るのは,人力入力のタイミングだけ。 2.透明容器にはキャンディーなど賞品に成るモノを入れておく。 3.参加者がプレイ終わった時点で筒に残ってるキャンディーを貰える。 こんな仕掛けのアイデアを持ちました。 しかし問題点が多々あります。 1.時計の運用はノンストップなので,同じ仕掛けを複数作って相互運用する事が必要。 2.賞品の補充,贈呈手渡し,管理など,運用スタッフが多く必要。 3.食品を賞品にした場合の衛生管理,費用面の問題。 4.周辺から状況が判るように大きく作りたい,すると賞品の量が膨大になる。 5.周辺から見えるようにするためには,落ちる物をピンポン玉などにし, ピンポン玉の残った量により賞品の種別を変える? 6.正確な運針で毎秒賞品が増えて行くという仕掛けでも良いかもしれない だけど,失敗すると,折角の賞品がザラザラ墜ちて行く方が臨場感が 有る。成功時のカタルシスも有ると思う。 -- ををつか