NT EXPO 2012
の編集
Top
/ NT EXPO 2012
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
050_「その発想はなかった杯」
1000円
100_ルール決め締め切り:
200_アップロード期間について:
300_作品を作りにあたっての制約・縛りについて:
400_投票期間について:
500_投票方法について:
600_商品/賞金の有無、およびスポンサーについて:
AkiParty / NT東京2018
AkiParty2019
CEST-15th-Seminar
Cheer JAXA's Venus climate orbiter Akatsuki and Miku!
DCExpo2010
DCExpo2010/にゃんこめも
DCExpo2010_Talk
DCexpo2010_DemoLive
FormattingRules
FrontPage
Gainer
HatsuneMiku_to_Venus
Help
IRC
InterWikiName
JAXAさんへ,「あかつき&ミクさん」の新たな旅路を応援します!
KOF2010
MF京都2019
MOM 2012(8/25-26)
MOM01(2010/9/25-26)
MTF2012
MTM
MTM03
MTM03/ドーナッツ対策本部
MTM03過去ログ
MTM04
MTM04/IRCログ
MTM04/MTM04/編集・削除依頼
MTM04/MTM懇親会受付
MTM04/お知らせ
MTM04/タスク
MTM04/タスク/コーヒーやさん
MTM04/タスク/パネルの製作
MTM04/タスク/パネルの製作/パネル案
MTM04/タスク/羽ばたき機展示
MTM04/メモ書き
MTM04/各種申請
MTM04/定期IRC/20091028議題案
MTM04/展示希望者リスト
MTM04/展示希望者受付
MTM04/展示希望者受付/申請方法
MTM04/求人・人事
MTM04/申し込み写真置き場
MTM04/申込書
MTM04/羽ばたき機ワークショップ
MTM05
MTM05/各種申請
MTM05/定期IRC/MTM05議題案
MTM05/展示希望者受付
Make URL 一覧
Maker Villa Tokyo
MakerFaireKyoto2019
MakerFaireベルリン
MakerFaire京都2020
MakerFaire京都2021
MakerMeeting京都2022
MenuBar
NFM/九州
NFM/九州(過去ログ)
NT EXPO 2012
NT%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F
NTF2
NTM12
NTM2/関西
NTNY2015
NTSingapore2017
NTSingapore2018
NTTaipei2017
NTTaipei2019
NTXian2017
NTtaipei2018
NTイベント10年史同人誌
NTイベント10年史同人誌_古い記事
NTシンガポール
NTシンガポール2016
NTバーチャル2021
NT上海2018
NT九州2016
NT九州2016勉強会
NT京都(春日神社)への交通アクセス
NT京都201003
NT京都201003ワークショップ
NT京都201003初期ページ
NT京都201003打ち上げ
NT京都201003見学登録
NT京都2011
NT京都2011_出展応募
NT京都2011_招待展示
NT京都2011見学要項
NT京都2012
NT京都2012_出展応募
NT京都2012_出展要項
NT京都2012_招待展示
NT京都2012_見学応募
NT京都2013
NT京都2013/BBQ
NT京都2013/スタッフ募集
NT京都2013/ネタ/音楽セッション
NT京都2013/ワークショップ
NT京都2013/事前アンケート
NT京都2013/会場レイアウト
NT京都2013/出展応募
NT京都2013/制限を受ける展示
NT京都2013/打ち上げエントリ
NT京都2013/見学者向け情報
NT京都2013/記録
NT京都2013/非展示エントリ
NT京都2014
NT京都2014/スタッフ募集
NT京都2014/ワークショップ
NT京都2014/出展応募
NT京都2014/古い話
NT京都2014/展示カンパ
NT京都2014/打ち上げエントリ
NT京都2014/見学者向け情報
NT京都2014/非展示エントリ
NT京都2015
NT京都2015/スタッフ募集
NT京都2015/出展一覧
NT京都2015/出展応募
NT京都2015/制限を受ける展示
NT京都2015/打ち上げ
NT京都2015/見学者向け情報
NT京都2015/過去の議論
NT京都2015/非展示エントリ
NT京都2016
NT京都2016/BBQ(と会場ゴミ)について(案)
NT京都2016/BBQについて
NT京都2016/English
NT京都2016/出展一覧
NT京都2016/出展応募
NT京都2016/展示カンパ
NT京都2016/打ち上げ
NT京都2016/過去の議論
NT京都2016/非展示エントリ
NT京都2017
NT京都2017/BBQについて
NT京都2017/フライヤなど
NT京都2017/ワークショップ
NT京都2017/例年との差分
NT京都2017/出展応募
NT京都2017/展示カンパ
NT京都2017/打ち上げ
NT京都2017/西院フェスセッション
NT京都2017/非展示エントリ
NT京都2018
NT京都2018/BBQについて
NT京都2018/お茶会&紙コップワークショップ
NT京都2018/ニコ技and西院フェスセッション
NT京都2018/出展応募
NT京都2018/非展示エントリ
NT京都2019
NT京都2019/ワークショップ
NT京都2019/出展応募
NT京都2019/展示カンパ
NT京都2019/細かい記録
NT京都2020
NT京都2020/募集要項
NT京都2020/持ち運び展示
NT京都の古い記事
NT京都近辺の宿
NT人機
NT仙台
NT分散(仮称)
NT加賀2017
NT加賀2018
NT加賀2018作ってみた
NT加賀2019
NT加賀2020
NT加賀2022(新春)
NT台北
NT台北2016
NT合同合宿@関西in丹波
NT名古屋2
NT名古屋2014
NT名古屋2015
NT名古屋2016
NT名古屋2016/OLD
NT名古屋2017
NT名古屋2018
NT名古屋2019
NT名古屋2020
NT名古屋3
NT名古屋5
NT名古屋6
NT名古屋4
NT富山2021
NT富山2022
NT川崎
NT広島2019
NT札幌2019
NT札幌2020
NT東京2015
NT東京2016
NT東京2017
NT東工大
NT深圳
NT深圳2016
NT熊本2019
NT熊本2019/会場
NT熊本搬入について
NT福岡3
NT能登2016(Maker Fire Camp)
NT西安2017
NT金沢(2011/07/31)
NT金沢2
NT金沢2013
NT金沢2013-キャラ設定
NT金沢2013-ワークショップ-缶バッジ作っちゃう?
NT金沢2013-ワークショップ・ステージ
NT金沢2013-会場までのアクセス
NT金沢2013-展示者向けページ
NT金沢2013-打ち上げ
NT金沢2013-見学者向け
NT金沢2014
NT金沢2014/会場
NT金沢2015
NT金沢2016
NT金沢2017
NT金沢2018
NT金沢2019
NT金沢2020
NT金沢2021
NT金沢2022
NT金沢mini@まるびぃ
NT金沢mini@まるびぃ(2021)
NT金沢mini@石川県立図書館
NT金沢mini@まるびぃ
NT首都圏
NT鯖江(2021)
NT鯖江2019
NT鯖江2020
NT鯖江2021
NT鯖江会場案内
OMMF2014
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
P紹介
RecentChanges
SOMESAT よくある質問
SOMESAT 関連動画
SOMESAT/IRC
SOMESAT/ZUMDAとずんだアロープロジェクト
SOMESATのあの子の名前募集
SOMESATプロジェクト/無線
SOMESATプロジェクト/電源
SOMESATページ改版検討
SOMESAT名古屋2
SOMESAT学生部
SOMESAT無線社団局 SOMESTATION
Social Media Satellite Development Project SOMESAT
VenusMiku_log1
Wikiの使い方
Yukiemon
akimi
akira_you
alibabaZaoWuFes2018
hohoemitaro
kkk
miniNT金沢@まるびぃ
nico-Tech: Nagoya Meeting ニコニコ技術部東海勉強会
nico-Tech: Takatsuki Meeting ニコニコ技術部関西勉強会
nico^2CookingFesta4th
nicotech.jpサブドメイン
ntseoul2015
nttainan2015
rerofumi
sircs
somesat_20100917_進捗報告(仮)
somesat_20100924_progress_minutes
somesat_20101001_progress_minutes
strv
takagiko
test/no_brackett
test/no_brackett2
verde
yuna
「あの楽器」プロジェクト
「あの楽器」プロジェクト/IRC
「あの楽器」プロジェクト/タッチパネル電極購入
「あの楽器」プロジェクト/古い記事
「あの楽器」プロジェクト/周辺部品
「あの楽器」プロジェクト/機能
「あの楽器」プロジェクト/資料
「あの楽器」プロジェクト/開発コードM
「あの楽器」名古屋ミーティング
「あの楽器」東京ミーティング
「あの楽器」東京ミーティング/スケジュール
「あの楽器」東京ミーティング/後片付け
「あの楽器」東京ミーティング/打ち上げ
「あの楽器」東京ミーティング/記録
「あの楽器」東京ミーティング/設営
「あの楽器」東京ミーティング/運営
「あの楽器」東京ミーティング/過去のお知らせ
「あの楽器」浜松ミーティング
「あの楽器」芸者東京関係
「ミク絵を金星探査機へ」についてのご提案ページ
【旧ページ】 はちゅね宇宙航空研究開発機構(HAXA)/複製
あの楽器春日演奏デモ者募集
いらないからこれあげる
こんなの作って!
ざき
しらいまさや
その発想はなかった杯(第一回)
その発想はなかった杯(過去ログ)
その発想はなかった祭(第2回)
その発想はなかった祭(第一回)
その発想はなかった祭(第一回)/意見など
ちらしの裏
てすと
ねぎ振り
はちゅね宇宙航空研究開発機構(HAXA)
はる
ぱお
へっぽこ回路師
みんなのネギ振りミク集めよう2012
むとうたけし
アルテラマスターP
イベント
エンカフェ 電子工作コンテスト2009
カツピコ
カラオケオフ練習リスト
カンパ箱祭
クランケ
コミックマーケット75
コミックマーケット76
コミックマーケット77
コミックマーケット78
コメント/夙川@幸乃(シュクガワアットユキノ)
コンクール
ジャンク品の無人販売所
ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト SOMESAT
タグ消し避難所
テスト
テストページ
トリルさんの機能追加要望
トロッコ列車プロジェクト
ニコつく (作ってみた祭02スペース)
ニコニコ技術文化祭
ニコニコ技術文化祭'11
ニコニコ技術部@MTM2
ニコニコ技術部 まとめwiki
ニコニコ技術部ミーティングin福岡2
ニコニコ技術部便利帳
ニコニコ技術部知恵袋
ニコニコ技術部@KOF2008
ニコニコ技術部@札幌勉強会
ニコニコ超会議
ニコニコ超会議/ログ
ニコニコ超会議2
ニコニコ超会議2/12月10日MTG資料
ニコニコ超会議2/2013年1月14日MTG資料
ニコニコ超会議2/2013年1月20日資料
ニコニコ超会議2/過去ログ
ニコニコ超会議3
ニコ技IRC廃止
ニコ技RC非行クラスタ 鬼怒川大作戦
ニコ技Slack
ニコ技wikiのアイコン(左上)募集
ニコ技まとめサイト群について
ニコ技キャラクター
ニコ技キャラクター_log1
ニコ技スケール
ニコ技出展・勉強会の個別ページまとめ
ニコ技考古学
ニコ技英語説明テスト
ニコ技輸出
ニコ技部員のお部屋訪問
ニコ技非行クラスタ「ミクさんでミクさんを撃墜しよう!」
ニコ技養成講座外部リンク一覧
ハードウェア一覧
ブロック展示
ミクミンP
ミンティアP
ユウタ
レベルメータのためのFFT
一般社団法人小型宇宙機器開発協会
万華鏡
他力本願抽出試験結果
作ってみた祭
作ってみた祭 エクストリームそうめん
作ってみた祭 次回テーマ案
作ってみた祭02
作ってみた祭03
作ってみた祭04
作ってみた祭05
作ってみた祭実行委員会
作ってみた祭(草案)
作ってみタワー・プロジェクト
作品分類
保険について
分類 ARToolkit
分類 FPGA系
分類 あの楽器系
分類 どちらかというと技術よりアート系
分類 インテリア系
分類 ソフト
分類 テーマソング・替え歌系
分類 ニコニコ動画上級者向け系
分類 フィギュア系
分類 印刷系
分類 技術解説
分類 改造
分類 楽器系
分類 機械工作
分類 組み立て系
分類 腹筋かえせ
分類 電子工作
勉強会とかやってみたい?
勉強会とかやってみたい?の古いデータ
動画のためのキャラクターまとめの書き方旧バージョン
動画リクエスト生放送
動画作成講座
匿名100名募集! ミク絵を金星探査機に貼りませんか?
匿名100名募集!+ミク絵を金星探査機に貼りませんか?
回路師
外部イベント参加注意事項
大阪 MAID ver0.9
尻P
手作りプラネタリウムと3D映像
撮影できますP
整備してみた
文化・技術実証実験衛星SOMESAT01_「Hello Planet」
新SOMESATのwikiページ(仮)
新SOMESATのwikiページ(仮)/新SOMESAT よくある質問(仮)
日本橋ものづくりまつりMAID Ver. 0.8
旧NT首都圏
旧ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト SOMESAT
早川 薫
最近削除されたもの
東京ペディション
東急ハンズANNEX
浜松市・札幌市音楽文化交流シンポジウム
溶接してみた
生放送
生放送告知
空フェス(仮)&「空を飛ぶもの祭」
素材のアップロード報告
結婚祝い
脆弱性のお知らせ20161021
要望
調整用テストページ
買い物サイト
買い物報告
買い物報告/USBカメラ
超乗合馬車
超乗合馬車Mk2
超会議2・トロッコ列車プロジェクト
超時計台
足を水洗いできるビニル製などの袋
過去に参加したイベント
酒の肴
電気屋
飛びモノ
飲み会
飲み会アーカイブ2009
飲み会アーカイブ2010
髭伯爵
<たろう>
@きよし
[[ニコニコ技術部 まとめwiki]] *Nico-Tech Expo 2012 [#v155ddcf] ※Nico-tech Museum 2012改。正式名称もこれになります。名称変更の経緯は http://irc.nicotech.jp/~akira/nicotech/log_view.php?dt=20120727&ch=%23ntm2012 を参照のこと。 ここはNico-Tech Expo 2012のページです。 過去ページ一覧については [[ニコニコ技術文化祭]] のページを参照。 *Nico-Tech Expo 2012 無事終了いたしました! [#yab76898] 出展者の皆様、スタッフの皆様、一般来場者の皆様、本当にありがとうございました。~ 以下来年度開催に向けて参考にしたいと思いますので、感想・レポートなどありましたらコメントください! **感想・レポート・写真等 [#m4ceb788] - ちょこっとレポートです。 http://www.s-m-l.org/ntxp2012.html -- [[mikekoma]] &new{2012-11-12 (月) 10:29:20}; #comment * 概要 [#y3b0f70f] - 開催日は10/6(土)と10/7(日)の二日間 - 今年から[[工大祭>http://koudaisai.jp/]]の企画が拡大され、東工大の体育館全体を使って"[[Ti-Tech Museum>http://koudaisai.jp/offer/titech-museum/]]"というイベントが行われるようになります。そのイベントに招致していただける形となりました。~ 配置の参考:http://koudaisai.jp/offer/titech-museum/info/ - 今回から、体育館をMTMシリーズとほぼ同様の使い方で使えるようになります。 - あと、パネルが枚数限定で用意されます!! - そのかわり、利用可能スペースは体育館のみなので暗室は有りません。また飲食禁止なのでカフェも有りません。 *オファー内容 [#u8764765r] -10/6(土)と10/7(日)の2日間開催 -東京工業大学大岡山キャンパス西地区体育館にて開催 -職業や年齢は問いません。ニコニコ技術部員ならどなたでも大歓迎です。 -ネット環境は、大学の無線LANを提供する予定です。 -出展募集締め切りですが''9/26(水)''まで延長されました。 -ニコ技とお隣で出展している東工大ロ技研の両者を対象に、「豪華賞品」が出る人気投票を計画中です。 -物販を行う出展の場合、書類による申請と5000円の出展料が必要になりますが、「技術に関連のあるもの」であれば出展料は不要です。詳しくは工大祭実行委員会までご相談ください。 -会場内はコスプレOKです。着替えたい場合は、体育館地下の更衣室も使用できます。 * 招待展示について [#t8d82c9e] NT京都のように、カンパで交通費を賄うタイプの招待展示を行おうと考えています。 今のところ候補はNao_uさん。 #nicovideo(mylist/6938430) #comment * ステージの設置について[#a5edcb16] 体育館を入った真正面の奥に、横2.5m×奥行1.5m×高さ30cm程度のステージを設置します。予定しているタイムスケジュールは以下の通りです。 |~日時|~内容| |6日13:00〜14:00|プレゼンテーション(LT可)| |6日15:00〜16:00|ライブ| |7日13:00〜14:00|プレゼンテーション(LT可)| |7日14:30〜15:30|ライブ| 各コマは分割可能です。申し込みは下のコメント欄にやりたい日時、内容について書き込みをお願いします。なおLT(=ライトニング・トーク)をご希望の方は、希望する時間を書いてください。 #comment * 参加者コメント欄 [#w6381c28] 参加する方で、何かコメントのある方はこちらへ ''※ここに書き込んでも申し込みにはなりません。申し込みは公式ページへお願いします。'' - 土鍋炊飯botで参加予定です。kohsuke'slabさんと隣接でお願いします。 -- [[ABA]] &new{2012-09-15 (土) 10:59:53}; - あ、ここに参加希望ではなく、TIの方に申し込みかw -- [[ABA]] &new{2012-09-15 (土) 11:30:44}; - あ、ここに参加希望ではなく、TIの方に申し込みかw -- [[ABA]] &new{2012-09-15 (土) 12:39:41}; - レゴ無駄装置展示します。 -- [[Kohsuke's Lab.]] &new{2012-09-16 (日) 16:10:50}; - ANIPOV展示します。暗室じゃないけど頑張る。ダメなら見学して回るw -- [[mikekoma]] &new{2012-09-17 (月) 02:16:32}; - 光る基板ペンダントのワークショップやらせて下さいー -- [[たけしexp.]] &new{2012-09-18 (火) 13:27:27}; - 特設ページからの申し込みをお願いします。 -- [[MASAS]] &new{2012-09-21 (金) 09:30:25}; - ガッテン承知!申し込みしておきました! -- [[たけしExp.]] &new{2012-09-21 (金) 23:01:47}; #comment *毎週金曜22:00-24:00は定例会議です。 [#o79622f6] -IRCチャンネルは #NTXP12 --次回は''9月28日(金)の予定''です。 --WEB経由の参加は非常に不安定です。LimeChatなど、専用クライアントの使用をお勧めします。 --クライアントの設定などは、IRC解説ページ http://wiki.nicotech.jp/nico_tech/?IRC を御覧ください。 -Twitterハッシュタグも #NTXP12 *補佐の人募集 [#p1083a52] -やること --連絡係である髭伯爵やいなんずが今年は二人共相当に忙しい可能性が高いので、主に前日や当日に工大祭運営の人と要件をつないでもらいます。 -条件: --inanzuとLord_Higeに電話番号を教えてても良い。 --当日、終日会場に居ることが出来る。 以下募集欄 #comment *電気工事さん募集 [#f7147c4c] -やること --仮設電源の配線・・・っていっても1500VAコンセント式の発電機から先だから普通の人でもできるけど可能なら工事士資格持ってる人募集。 -条件: --工事が直接の原因で発火発煙感電のような事故がないレベルの配線ができる人 以下募集欄 - ちなみに、発電機を置くのはまだ確定ではないので、当日やらない可能性もかなり有ります。 -- [[いなんず]] &new{2012-07-28 (土) 00:46:24}; - 電気工事、高校時代に資格取得を前提で学習していたので、出来ないことは無いですよー。但し、資格は時間的に諦めましたが。 -- [[ルイト]] &new{2012-09-26 (水) 12:43:03}; #comment ** イベントの概要と運営について。 [#v0449b26] -ぶっちゃけ例年通りですが、ちょっと違うところもあります。 --数は限られてますが、パネルが置かれます。枚数など、詳細はそのうち。 --今年は増設電源を置くことを念頭に置いています。 #comment *公式ページ [#o77e623e] http://koudaisai.jp/offer/titech-museum/(公式ホーム)~ http://koudaisai.jp/offer/titech-museum/info/ (参加案内)~ http://www.nicovideo.jp/watch/sm18808462 (告知動画) ~ *スケジュール [#ldda94a7] ''※T.B.D.: To Be Determinedの略。「後で決めます」、という意味です。'' ** 10/5 [#y1d0736e] - T.B.D. ** 10/6 [#cedd19e4] -09:00~10:00 入構・会場準備 -10:00~17:00 作品展示 -17:00~18:00 会場撤収・退講 ** 10/7 [#z0055799] -09:00~10:00 入構・会場準備 -10:00~16:45 作品展示 -17:00~17:15 記念写真撮影 -17:15~18:00 会場撤収・退講 **諸注意 [#d547e847] ***会場の利用について [#e8e9f1fe] -体育館における飲食は禁止されています。館外で飲食するようご協力ください。 ***テックちゃんの使用について [#ibfed372] -工大祭公式キャラクターの「テックちゃん」の使用について規約があります。 #ref(http://digilog.usamimi.info/upload/?mode=download&eid=200&ext=.jpg,80x100) -テックちゃんの使用規約については[[マスコットキャラクター紹介ページ:http://koudaisai.jp/mascot/]]からどうぞ。 *連絡係 [#na960630] -ニコ技サイド --いなんず @inanzu(inanzuあっとgmail.com)。 --髭伯爵 @Lord_HIGE -工大祭サイド --MASAS @WatanabeRiki001 (nico-techあっとkoudaisai.jp) *twitterハッシュタグ [#c2552426] 暫定ハッシュタグ : [[#NTXP12>https://twitter.com/i/#!/search/?q=%23NTXP12&src=hash]] *連絡・告知用アカウント [#c29fe97b] -@tokyotechfes *コメント [#e33457f5] - NT博という略称があるのならNT博を使ったほうが良いような・・・NTMだと高槻とかぶりますよ。 -- [[akira_you]] &new{2012-07-23 (月) 10:03:57}; - NT博と言う略称も私が勝手につけてるだけで、まだ略称未定です。とりあえずかぶる件は了解しました。 -- [[いなんず]] &new{2012-07-26 (木) 22:59:56}; - Ti-tech museum全体の申し込み締め切りは9/14とのことですが、こちらの締め切りはいつごろになりますか? -- [[Nasupl]] &new{2012-09-06 (木) 00:18:28}; - 締め切りは基本的には9/14です。ただ、例年同様定員以下であれば延長する予定(9/28)です。 -- &new{2012-09-06 (木) 11:10:42}; - 申し訳ありません。今回スケジュール調整付かず欠席です。 -- [[idutsu Takayasu]] &new{2012-09-16 (日) 02:36:02}; #comment
<==(半角数字で書き直してください)
タイムスタンプを変更しない
[[ニコニコ技術部 まとめwiki]] *Nico-Tech Expo 2012 [#v155ddcf] ※Nico-tech Museum 2012改。正式名称もこれになります。名称変更の経緯は http://irc.nicotech.jp/~akira/nicotech/log_view.php?dt=20120727&ch=%23ntm2012 を参照のこと。 ここはNico-Tech Expo 2012のページです。 過去ページ一覧については [[ニコニコ技術文化祭]] のページを参照。 *Nico-Tech Expo 2012 無事終了いたしました! [#yab76898] 出展者の皆様、スタッフの皆様、一般来場者の皆様、本当にありがとうございました。~ 以下来年度開催に向けて参考にしたいと思いますので、感想・レポートなどありましたらコメントください! **感想・レポート・写真等 [#m4ceb788] - ちょこっとレポートです。 http://www.s-m-l.org/ntxp2012.html -- [[mikekoma]] &new{2012-11-12 (月) 10:29:20}; #comment * 概要 [#y3b0f70f] - 開催日は10/6(土)と10/7(日)の二日間 - 今年から[[工大祭>http://koudaisai.jp/]]の企画が拡大され、東工大の体育館全体を使って"[[Ti-Tech Museum>http://koudaisai.jp/offer/titech-museum/]]"というイベントが行われるようになります。そのイベントに招致していただける形となりました。~ 配置の参考:http://koudaisai.jp/offer/titech-museum/info/ - 今回から、体育館をMTMシリーズとほぼ同様の使い方で使えるようになります。 - あと、パネルが枚数限定で用意されます!! - そのかわり、利用可能スペースは体育館のみなので暗室は有りません。また飲食禁止なのでカフェも有りません。 *オファー内容 [#u8764765r] -10/6(土)と10/7(日)の2日間開催 -東京工業大学大岡山キャンパス西地区体育館にて開催 -職業や年齢は問いません。ニコニコ技術部員ならどなたでも大歓迎です。 -ネット環境は、大学の無線LANを提供する予定です。 -出展募集締め切りですが''9/26(水)''まで延長されました。 -ニコ技とお隣で出展している東工大ロ技研の両者を対象に、「豪華賞品」が出る人気投票を計画中です。 -物販を行う出展の場合、書類による申請と5000円の出展料が必要になりますが、「技術に関連のあるもの」であれば出展料は不要です。詳しくは工大祭実行委員会までご相談ください。 -会場内はコスプレOKです。着替えたい場合は、体育館地下の更衣室も使用できます。 * 招待展示について [#t8d82c9e] NT京都のように、カンパで交通費を賄うタイプの招待展示を行おうと考えています。 今のところ候補はNao_uさん。 #nicovideo(mylist/6938430) #comment * ステージの設置について[#a5edcb16] 体育館を入った真正面の奥に、横2.5m×奥行1.5m×高さ30cm程度のステージを設置します。予定しているタイムスケジュールは以下の通りです。 |~日時|~内容| |6日13:00〜14:00|プレゼンテーション(LT可)| |6日15:00〜16:00|ライブ| |7日13:00〜14:00|プレゼンテーション(LT可)| |7日14:30〜15:30|ライブ| 各コマは分割可能です。申し込みは下のコメント欄にやりたい日時、内容について書き込みをお願いします。なおLT(=ライトニング・トーク)をご希望の方は、希望する時間を書いてください。 #comment * 参加者コメント欄 [#w6381c28] 参加する方で、何かコメントのある方はこちらへ ''※ここに書き込んでも申し込みにはなりません。申し込みは公式ページへお願いします。'' - 土鍋炊飯botで参加予定です。kohsuke'slabさんと隣接でお願いします。 -- [[ABA]] &new{2012-09-15 (土) 10:59:53}; - あ、ここに参加希望ではなく、TIの方に申し込みかw -- [[ABA]] &new{2012-09-15 (土) 11:30:44}; - あ、ここに参加希望ではなく、TIの方に申し込みかw -- [[ABA]] &new{2012-09-15 (土) 12:39:41}; - レゴ無駄装置展示します。 -- [[Kohsuke's Lab.]] &new{2012-09-16 (日) 16:10:50}; - ANIPOV展示します。暗室じゃないけど頑張る。ダメなら見学して回るw -- [[mikekoma]] &new{2012-09-17 (月) 02:16:32}; - 光る基板ペンダントのワークショップやらせて下さいー -- [[たけしexp.]] &new{2012-09-18 (火) 13:27:27}; - 特設ページからの申し込みをお願いします。 -- [[MASAS]] &new{2012-09-21 (金) 09:30:25}; - ガッテン承知!申し込みしておきました! -- [[たけしExp.]] &new{2012-09-21 (金) 23:01:47}; #comment *毎週金曜22:00-24:00は定例会議です。 [#o79622f6] -IRCチャンネルは #NTXP12 --次回は''9月28日(金)の予定''です。 --WEB経由の参加は非常に不安定です。LimeChatなど、専用クライアントの使用をお勧めします。 --クライアントの設定などは、IRC解説ページ http://wiki.nicotech.jp/nico_tech/?IRC を御覧ください。 -Twitterハッシュタグも #NTXP12 *補佐の人募集 [#p1083a52] -やること --連絡係である髭伯爵やいなんずが今年は二人共相当に忙しい可能性が高いので、主に前日や当日に工大祭運営の人と要件をつないでもらいます。 -条件: --inanzuとLord_Higeに電話番号を教えてても良い。 --当日、終日会場に居ることが出来る。 以下募集欄 #comment *電気工事さん募集 [#f7147c4c] -やること --仮設電源の配線・・・っていっても1500VAコンセント式の発電機から先だから普通の人でもできるけど可能なら工事士資格持ってる人募集。 -条件: --工事が直接の原因で発火発煙感電のような事故がないレベルの配線ができる人 以下募集欄 - ちなみに、発電機を置くのはまだ確定ではないので、当日やらない可能性もかなり有ります。 -- [[いなんず]] &new{2012-07-28 (土) 00:46:24}; - 電気工事、高校時代に資格取得を前提で学習していたので、出来ないことは無いですよー。但し、資格は時間的に諦めましたが。 -- [[ルイト]] &new{2012-09-26 (水) 12:43:03}; #comment ** イベントの概要と運営について。 [#v0449b26] -ぶっちゃけ例年通りですが、ちょっと違うところもあります。 --数は限られてますが、パネルが置かれます。枚数など、詳細はそのうち。 --今年は増設電源を置くことを念頭に置いています。 #comment *公式ページ [#o77e623e] http://koudaisai.jp/offer/titech-museum/(公式ホーム)~ http://koudaisai.jp/offer/titech-museum/info/ (参加案内)~ http://www.nicovideo.jp/watch/sm18808462 (告知動画) ~ *スケジュール [#ldda94a7] ''※T.B.D.: To Be Determinedの略。「後で決めます」、という意味です。'' ** 10/5 [#y1d0736e] - T.B.D. ** 10/6 [#cedd19e4] -09:00~10:00 入構・会場準備 -10:00~17:00 作品展示 -17:00~18:00 会場撤収・退講 ** 10/7 [#z0055799] -09:00~10:00 入構・会場準備 -10:00~16:45 作品展示 -17:00~17:15 記念写真撮影 -17:15~18:00 会場撤収・退講 **諸注意 [#d547e847] ***会場の利用について [#e8e9f1fe] -体育館における飲食は禁止されています。館外で飲食するようご協力ください。 ***テックちゃんの使用について [#ibfed372] -工大祭公式キャラクターの「テックちゃん」の使用について規約があります。 #ref(http://digilog.usamimi.info/upload/?mode=download&eid=200&ext=.jpg,80x100) -テックちゃんの使用規約については[[マスコットキャラクター紹介ページ:http://koudaisai.jp/mascot/]]からどうぞ。 *連絡係 [#na960630] -ニコ技サイド --いなんず @inanzu(inanzuあっとgmail.com)。 --髭伯爵 @Lord_HIGE -工大祭サイド --MASAS @WatanabeRiki001 (nico-techあっとkoudaisai.jp) *twitterハッシュタグ [#c2552426] 暫定ハッシュタグ : [[#NTXP12>https://twitter.com/i/#!/search/?q=%23NTXP12&src=hash]] *連絡・告知用アカウント [#c29fe97b] -@tokyotechfes *コメント [#e33457f5] - NT博という略称があるのならNT博を使ったほうが良いような・・・NTMだと高槻とかぶりますよ。 -- [[akira_you]] &new{2012-07-23 (月) 10:03:57}; - NT博と言う略称も私が勝手につけてるだけで、まだ略称未定です。とりあえずかぶる件は了解しました。 -- [[いなんず]] &new{2012-07-26 (木) 22:59:56}; - Ti-tech museum全体の申し込み締め切りは9/14とのことですが、こちらの締め切りはいつごろになりますか? -- [[Nasupl]] &new{2012-09-06 (木) 00:18:28}; - 締め切りは基本的には9/14です。ただ、例年同様定員以下であれば延長する予定(9/28)です。 -- &new{2012-09-06 (木) 11:10:42}; - 申し訳ありません。今回スケジュール調整付かず欠席です。 -- [[idutsu Takayasu]] &new{2012-09-16 (日) 02:36:02}; #comment
テキスト整形のルールを表示する