#author("2025-10-03T22:52:53+09:00","","") #author("2025-10-04T00:12:22+09:00","","") *[[NT湘南2025]] [#a5a00a87] &ref(NT湘南2025ポスター.PNG,,100%);&br; 湘南地区の開催を決定いたしました。&br; 少しずつ準備を進めていきますので&br; みなさま温かくお見守りください。&br; ※ポスターデータの [[pdf:https://wiki.nicotech.jp/nico_tech/?plugin=attach&pcmd=open&file=NT%E6%B9%98%E5%8D%97%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.pdf&refer=NT%E6%B9%98%E5%8D%972025]] [[svg:https://wiki.nicotech.jp/nico_tech/?plugin=attach&pcmd=open&file=NT%E6%B9%98%E5%8D%97%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.svg&refer=NT%E6%B9%98%E5%8D%972025]] はこちらです。&br; * 開催目的 [#qc3ab3e7] NT湘南の開催には、湘南地域におけるものづくり文化の振興、技術に関心を持つ人々の交流促進&br;そして地域に根差したイベントとしての基盤構築を主な目的とします。&br;また、藤沢市に誕生したロボット企業交流拠点「ロボリンク」のような&br; 地域のハブ施設や既存の取り組みとも連携し、相乗効果を生み出すことを目指します。 **「なんかつくってみた」作品の発表・共有の場の創出: [#afe4c768] 湘南地域やその周辺に住む、技術やものづくりを愛する人々が、自身の趣味や仕事で「なんかつくってみた」という作品を気軽に持ち寄り、展示・発表できる場を提供します。&br;電子工作、プログラミング、IoT、ロボット、VR/AR、メカニカルなもの、アート作品など、多様な自作作品の展示を想定しています。 **ものづくりを通じた交流促進: [#h0ed738a] 出展者と来場者、そして出展者同士が作品について直接語り合い、技術的な工夫や苦労した点などを共有することで、年齢や立場を超えた新しい交流が生まれることを目指します。&br;また、藤沢にはものづくりの相談員が常駐(不定期)する「ロボリンク」のような施設もあり、地域のものづくりに関わる多様な人々や企業との接点も生まれうるような、広い意味での交流を促進したいと考えています。&br;(ロボリンク」はロボット企業が集まる交流拠点であり、県民も気軽に生活支援ロボットを体験できる場を提供する施設です。) **地域のものづくり文化の発信と活性化 [#rd3724bf] 湘南地域(特に藤沢など)に根差したイベントとして、この地域のものづくり活動(テクノロジー、ロボット、アートなど多様な分野)の存在を広く発信し、関心を持つ人々を増やし、地域のものづくり文化の振興や、技術に関心を持つ人材の育成に貢献したいと考えています。 **幅広い世代がものづくりに触れる機会の提供: [#x3c42f5f] 小さなお子様から大人まで、ものづくりに馴染みのない方でも気軽に立ち寄り、展示されたユニークな作品に触れる機会を提供します。&br;特に、ロボットやVRといった先端技術を含む多様なものづくり作品に触れることで、科学や技術、アートなどの面白さを発見できる機会を提供します。 **「地元で開催する」ことの意義: [#p9861a1d] 遠方でのイベント参加が難しい方でも、地元である湘南地域でNTイベントに関われる機会を作ることは、地域コミュニティの活性化や、参加者の負担軽減に繋がると考えます。&br;藤沢に「ロボリンク」のようなものづくり関連施設があるなど、地域に存在するリソースやコミュニティとの連携を深めながら、地元ならではのNTイベントを実現します。 **第1回開催としてのスモールスタート [#ucd8b6bc] 今回がNT湘南の初めての開催となるため、無理なく運営できる規模で実施することを目指します。&br;まずは作品展示と交流に重点を置き、次年度以降の継続的な開催やイベント内容の発展に向けた基盤を築くことを目指します。 *🎪 イベント概要 [#n9eb552e] 開催日時: 2025/11/8(土)&br; 場所: ロボット企業交流拠点「[[ロボリンク:https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html]]」 &br; 神奈川県藤沢市藤沢559番地 角若松ビル6階 (藤沢駅北口 徒歩2分)&br; 時間:11:00~16:45 ブース予定数:15ブース 公式サイト: このwikiページになります。 &br; ハッシュタグ:[[#NT湘南2025:https://x.com/search?q=NT%E6%B9%98%E5%8D%972025]]&br; X(Twitter):[[@nt_shonan:https://x.com/nt_shonan]]&br; Mail: ntshonan046@gmail.com ** タイムテーブル [#b7117320] ,時間,全体 ,9:30-10:00,事務局準備 ,10:00-11:00,出展者準備 ,11:00-16:45,展示 ,16:45-17:45,出展者片付け ,18:00,完全撤収 ** 出展者 [#db9c2ccd] ,No,出展者,Xアカウント,テーマ名 ,1,けけゆう,[[@krafts_kustoman:https://x.com/krafts_kustoman]],デジタル万華鏡 ,2,黒河優介,[[@wotakuro:https://x.com/wotakuro]],おばけバスターズ ,3,きいちご魔法店,[[@La_zlo:https://x.com/La_zlo]],4セグ、点字、はしご下り ,4,KORokoro.rOBOt project,[[@KORokororOBOt:https://x.com/KORokororOBOt]],球体型癒し系ロボット “ころボ” ,5,妄想発明家ZAWAWORKS,[[@zawa_works:https://x.com/zawa_works]],下着だけ斬る装置 ,6,Edge Vison AI コミュニティ,-,RasPi+AI Cameraで簡単Edge Vison AI ,7,Yukio Ishii,[[@ooishoo:https://x.com/ooishoo]],ラズパイPicoで色々 ,8,lab.sbsb,[[@hrs_sano645:https://x.com/hrs_sano645]],kata-studio 3Dプリンター向けデータ作成サービス ,9,yuuitirou528,[[@yuuitirou528:https://x.com/yuuitirou528]],自律型水中ロボット、ペルチェ霧箱の展示 ,10,テクノマゲイア,-,可変型アバターロボット「トレマギロ」 ,11,Track Via Missile,[[@E3_Sentry:https://x.com/E3_Sentry]],フライトシミュレータ用自作USBコントローラ ,12,ものづくりラボ大船,[[@Robotenakuro:https://x.com/Robotenakuro]],ものづくりラボ大船作品展示 ,13,秋葉原ロボット部,[[@pokibon:https://x.com/pokibon]],ゲーミングペンプロッタと宇宙農業(栽培ロボット) ,14,maker's vector zero,[[@MakersVzero:https://x.com/MakersVzero]],T.B.D ,15,のりっぴー,[[@Norio_Delux:https://x.com/Norio_Delux]],ワイヤレスモビリティメーターシステム **出展者募集!!(締め切り済み) [#z5582d1b] google-formにて募集を行います&br; エントリー多数の場合は、抽選にて出展者を決定させて頂きます。&br; 公共交通機関でのアクセスを推奨いたします。&br; 会場の電源は豊富ではないので、バッテリの持参を推奨いたします。&br; 物販の販売は施設の都合上お控え下さい。&br; 出展者様の販売サイト等へのご案内をお願いします &br; 出展者の募集期間について&br; 9/1(月)10:00 - 9/12(金)12:00 &br; %%[[こちら:https://forms.gle/R2bw6uN5fvCahQ3E7]]のサイトよりお申し込みください%%&br; お申込み終了いたしました。多くのエントリーまことにありがとうございました&br; **スポンサー様募集!! [#wce98a12] NT湘南の開催に向け、スポンサー様を募集しています。&br; **お知らせ [#i5b1272a] 2025/05/17: Wikiを公開しました。&br; 2025/05/31: 開催目的 日時を更新(公開)しました。&br; 2025/08/14: 出展者募集について情報を更新しました。&br; 2025/08/25: 募集期間とサイトについて情報を更新しました。&br; 2025/09/07: 物販について追加&br; 2025/09/12: 申込み終了の連絡を追加&br; 2025/09/24: タイムスケジュールと出展者リスト作成&br; 2025/09/29: ポスター画像掲載、出展者リスト更新&br; 2025/10/01: ポスターのpdf,svg掲載&br; 2025/10/04: 協力のバナーからリンクが飛べるように更新&br; *🧑💼 運営・お世話係 [#e5dda3a5] ご質問等あれば、下記コメントか運営委員会のDMにてお問合せください。 - [[NT湘南運営委員会:https://x.com/nt_shonan]]&br; - 協賛 : Proto Pedia - 協力:ロボリンク(会場提供) [[&ref(protopedia.png);:https://protopedia.net/]] [[&ref(robolink-logo.png,,30%);:https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html]] [[&ref(shonan_keizai.png,,70%);:https://shonan.keizai.biz/]] **質問箱 [#q9acb6c1] - Xで見ました。ポスター画像はプリントして良いですか?そこそこ高画質なポスターをダウンロードしたいです。 -- [[とおりすがり]] &new{2025-09-29 (月) 11:44:28}; - 質問ありがとうございます。プリントしても大丈夫です。掲載のポスターの解像度で問題ないでしょうか? -- [[NT湘南実行委員会]] &new{2025-09-29 (月) 23:18:55}; - 「掲載のポスター」とはページに貼ってあるやつでしょうか?Xからダウンロードしたのより画質良さそうですが大差ない感じがしました。ポスターデータを公開するのに制約とかあるんでしょうか?想定してるのはコンビニ印刷でA3です。これの適切pixel数として「解像度300dpiの場合:3508*4961pixel」というのを聞いたことがあります。ので、もっと高画素のポスター画像があると良いです。 -- [[とおりすがり]] &new{2025-10-01 (水) 11:27:15}; - pdfファイルとsvgファイルのリンクを掲載画像の下に記載いたしました。 -- [[NT湘南実行委員会]] &new{2025-10-01 (水) 22:13:32}; - ありがとうございます!pdfをダウンロードしました。拡大しても文字がきれいで良いです。(svgは僕の環境だとレイアウトくずれてしまいました。) -- [[とおりすがり]] &new{2025-10-02 (木) 10:18:19}; - pdfにてご活用して頂いたという事で大変ありがとうございます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 -- [[NT湘南実行委員会]] &new{2025-10-03 (金) 22:47:00}; #comment