はちゅね宇宙航空研究開発機構(HAXA)
の編集
Top
/ はちゅね宇宙航空研究開発機構(HAXA)
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
050_「その発想はなかった杯」
1000円
100_ルール決め締め切り:
200_アップロード期間について:
300_作品を作りにあたっての制約・縛りについて:
400_投票期間について:
500_投票方法について:
600_商品/賞金の有無、およびスポンサーについて:
AkiParty / NT東京2018
AkiParty2019
CEST-15th-Seminar
Cheer JAXA's Venus climate orbiter Akatsuki and Miku!
DCExpo2010
DCExpo2010/にゃんこめも
DCExpo2010_Talk
DCexpo2010_DemoLive
FormattingRules
FrontPage
Gainer
HatsuneMiku_to_Venus
Help
IRC
InterWikiName
JAXAさんへ,「あかつき&ミクさん」の新たな旅路を応援します!
KOF2010
MF京都2019
MOM 2012(8/25-26)
MOM01(2010/9/25-26)
MTF2012
MTM
MTM03
MTM03/ドーナッツ対策本部
MTM03過去ログ
MTM04
MTM04/IRCログ
MTM04/MTM04/編集・削除依頼
MTM04/MTM懇親会受付
MTM04/お知らせ
MTM04/タスク
MTM04/タスク/コーヒーやさん
MTM04/タスク/パネルの製作
MTM04/タスク/パネルの製作/パネル案
MTM04/タスク/羽ばたき機展示
MTM04/メモ書き
MTM04/各種申請
MTM04/定期IRC/20091028議題案
MTM04/展示希望者リスト
MTM04/展示希望者受付
MTM04/展示希望者受付/申請方法
MTM04/求人・人事
MTM04/申し込み写真置き場
MTM04/申込書
MTM04/羽ばたき機ワークショップ
MTM05
MTM05/各種申請
MTM05/定期IRC/MTM05議題案
MTM05/展示希望者受付
Make URL 一覧
Maker Villa Tokyo
MakerFaireKyoto2019
MakerFaireベルリン
MakerFaire京都2020
MakerFaire京都2021
MenuBar
NFM/九州
NFM/九州(過去ログ)
NT EXPO 2012
NT%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F
NTF2
NTM12
NTM2/関西
NTNY2015
NTSingapore2017
NTSingapore2018
NTTaipei2017
NTTaipei2019
NTXian2017
NTtaipei2018
NTイベント10年史同人誌
NTイベント10年史同人誌_古い記事
NTシンガポール
NTシンガポール2016
NT上海2018
NT九州2016
NT九州2016勉強会
NT京都(春日神社)への交通アクセス
NT京都201003
NT京都201003ワークショップ
NT京都201003初期ページ
NT京都201003打ち上げ
NT京都201003見学登録
NT京都2011
NT京都2011_出展応募
NT京都2011_招待展示
NT京都2011見学要項
NT京都2012
NT京都2012_出展応募
NT京都2012_出展要項
NT京都2012_招待展示
NT京都2012_見学応募
NT京都2013
NT京都2013/BBQ
NT京都2013/スタッフ募集
NT京都2013/ネタ/音楽セッション
NT京都2013/ワークショップ
NT京都2013/事前アンケート
NT京都2013/会場レイアウト
NT京都2013/出展応募
NT京都2013/制限を受ける展示
NT京都2013/打ち上げエントリ
NT京都2013/見学者向け情報
NT京都2013/記録
NT京都2013/非展示エントリ
NT京都2014
NT京都2014/スタッフ募集
NT京都2014/ワークショップ
NT京都2014/出展応募
NT京都2014/古い話
NT京都2014/展示カンパ
NT京都2014/打ち上げエントリ
NT京都2014/見学者向け情報
NT京都2014/非展示エントリ
NT京都2015
NT京都2015/スタッフ募集
NT京都2015/出展一覧
NT京都2015/出展応募
NT京都2015/制限を受ける展示
NT京都2015/打ち上げ
NT京都2015/見学者向け情報
NT京都2015/過去の議論
NT京都2015/非展示エントリ
NT京都2016
NT京都2016/BBQ(と会場ゴミ)について(案)
NT京都2016/BBQについて
NT京都2016/English
NT京都2016/出展一覧
NT京都2016/出展応募
NT京都2016/展示カンパ
NT京都2016/打ち上げ
NT京都2016/過去の議論
NT京都2016/非展示エントリ
NT京都2017
NT京都2017/BBQについて
NT京都2017/フライヤなど
NT京都2017/ワークショップ
NT京都2017/例年との差分
NT京都2017/出展応募
NT京都2017/展示カンパ
NT京都2017/打ち上げ
NT京都2017/西院フェスセッション
NT京都2017/非展示エントリ
NT京都2018
NT京都2018/BBQについて
NT京都2018/お茶会&紙コップワークショップ
NT京都2018/ニコ技and西院フェスセッション
NT京都2018/出展応募
NT京都2018/非展示エントリ
NT京都2019
NT京都2019/ワークショップ
NT京都2019/出展応募
NT京都2019/展示カンパ
NT京都2019/細かい記録
NT京都2020
NT京都2020/募集要項
NT京都2020/持ち運び展示
NT京都の古い記事
NT京都近辺の宿
NT人機
NT仙台
NT分散(仮称)
NT加賀2017
NT加賀2018
NT加賀2018作ってみた
NT加賀2019
NT加賀2020
NT台北
NT台北2016
NT合同合宿@関西in丹波
NT名古屋2
NT名古屋2014
NT名古屋2015
NT名古屋2016
NT名古屋2016/OLD
NT名古屋2017
NT名古屋2018
NT名古屋2019
NT名古屋2020
NT名古屋3
NT名古屋5
NT名古屋6
NT名古屋4
NT富山2021
NT川崎
NT広島2019
NT札幌2019
NT札幌2020
NT東京2015
NT東京2016
NT東京2017
NT東工大
NT深圳
NT深圳2016
NT熊本2019
NT熊本2019/会場
NT熊本搬入について
NT福岡3
NT能登2016(Maker Fire Camp)
NT西安2017
NT金沢(2011/07/31)
NT金沢2
NT金沢2013
NT金沢2013-キャラ設定
NT金沢2013-ワークショップ-缶バッジ作っちゃう?
NT金沢2013-ワークショップ・ステージ
NT金沢2013-会場までのアクセス
NT金沢2013-展示者向けページ
NT金沢2013-打ち上げ
NT金沢2013-見学者向け
NT金沢2014
NT金沢2014/会場
NT金沢2015
NT金沢2016
NT金沢2017
NT金沢2018
NT金沢2019
NT金沢2020
NT金沢2021
NT金沢mini@まるびぃ
NT金沢mini@まるびぃ(2021)
NT金沢mini@まるびぃ
NT首都圏
NT鯖江(2021)
NT鯖江2019
NT鯖江2020
NT鯖江2021
NT鯖江会場案内
OMMF2014
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
P紹介
RecentChanges
SOMESAT よくある質問
SOMESAT 関連動画
SOMESAT/IRC
SOMESAT/ZUMDAとずんだアロープロジェクト
SOMESATのあの子の名前募集
SOMESATプロジェクト/無線
SOMESATプロジェクト/電源
SOMESATページ改版検討
SOMESAT名古屋2
SOMESAT学生部
SOMESAT無線社団局 SOMESTATION
Social Media Satellite Development Project SOMESAT
VenusMiku_log1
Wikiの使い方
Yukiemon
akimi
akira_you
alibabaZaoWuFes2018
hohoemitaro
kkk
miniNT金沢@まるびぃ
nico-Tech: Nagoya Meeting ニコニコ技術部東海勉強会
nico-Tech: Takatsuki Meeting ニコニコ技術部関西勉強会
nico^2CookingFesta4th
nicotech.jpサブドメイン
ntseoul2015
nttainan2015
rerofumi
sircs
somesat_20100917_進捗報告(仮)
somesat_20100924_progress_minutes
somesat_20101001_progress_minutes
strv
takagiko
test/no_brackett
test/no_brackett2
verde
yuna
「あの楽器」プロジェクト
「あの楽器」プロジェクト/IRC
「あの楽器」プロジェクト/タッチパネル電極購入
「あの楽器」プロジェクト/古い記事
「あの楽器」プロジェクト/周辺部品
「あの楽器」プロジェクト/機能
「あの楽器」プロジェクト/資料
「あの楽器」プロジェクト/開発コードM
「あの楽器」名古屋ミーティング
「あの楽器」東京ミーティング
「あの楽器」東京ミーティング/スケジュール
「あの楽器」東京ミーティング/後片付け
「あの楽器」東京ミーティング/打ち上げ
「あの楽器」東京ミーティング/記録
「あの楽器」東京ミーティング/設営
「あの楽器」東京ミーティング/運営
「あの楽器」東京ミーティング/過去のお知らせ
「あの楽器」浜松ミーティング
「あの楽器」芸者東京関係
「ミク絵を金星探査機へ」についてのご提案ページ
【旧ページ】 はちゅね宇宙航空研究開発機構(HAXA)/複製
あの楽器春日演奏デモ者募集
いらないからこれあげる
こんなの作って!
ざき
しらいまさや
その発想はなかった杯(第一回)
その発想はなかった杯(過去ログ)
その発想はなかった祭(第2回)
その発想はなかった祭(第一回)
その発想はなかった祭(第一回)/意見など
ちらしの裏
てすと
ねぎ振り
はちゅね宇宙航空研究開発機構(HAXA)
はる
ぱお
へっぽこ回路師
みんなのネギ振りミク集めよう2012
むとうたけし
アルテラマスターP
イベント
エンカフェ 電子工作コンテスト2009
カツピコ
カラオケオフ練習リスト
カンパ箱祭
クランケ
コミックマーケット75
コミックマーケット76
コミックマーケット77
コミックマーケット78
コメント/夙川@幸乃(シュクガワアットユキノ)
コンクール
ジャンク品の無人販売所
ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト SOMESAT
タグ消し避難所
テスト
テストページ
トリルさんの機能追加要望
トロッコ列車プロジェクト
ニコつく (作ってみた祭02スペース)
ニコニコ技術文化祭
ニコニコ技術文化祭'11
ニコニコ技術部@MTM2
ニコニコ技術部 まとめwiki
ニコニコ技術部ミーティングin福岡2
ニコニコ技術部便利帳
ニコニコ技術部知恵袋
ニコニコ技術部@KOF2008
ニコニコ技術部@札幌勉強会
ニコニコ超会議
ニコニコ超会議/ログ
ニコニコ超会議2
ニコニコ超会議2/12月10日MTG資料
ニコニコ超会議2/2013年1月14日MTG資料
ニコニコ超会議2/2013年1月20日資料
ニコニコ超会議2/過去ログ
ニコニコ超会議3
ニコ技IRC廃止
ニコ技RC非行クラスタ 鬼怒川大作戦
ニコ技Slack
ニコ技wikiのアイコン(左上)募集
ニコ技まとめサイト群について
ニコ技キャラクター
ニコ技キャラクター_log1
ニコ技スケール
ニコ技出展・勉強会の個別ページまとめ
ニコ技考古学
ニコ技英語説明テスト
ニコ技輸出
ニコ技部員のお部屋訪問
ニコ技非行クラスタ「ミクさんでミクさんを撃墜しよう!」
ニコ技養成講座外部リンク一覧
ハードウェア一覧
ブロック展示
ミクミンP
ミンティアP
ユウタ
レベルメータのためのFFT
一般社団法人小型宇宙機器開発協会
万華鏡
他力本願抽出試験結果
作ってみた祭
作ってみた祭 エクストリームそうめん
作ってみた祭 次回テーマ案
作ってみた祭02
作ってみた祭03
作ってみた祭04
作ってみた祭05
作ってみた祭実行委員会
作ってみた祭(草案)
作ってみタワー・プロジェクト
作品分類
保険について
分類 ARToolkit
分類 FPGA系
分類 あの楽器系
分類 どちらかというと技術よりアート系
分類 インテリア系
分類 ソフト
分類 テーマソング・替え歌系
分類 ニコニコ動画上級者向け系
分類 フィギュア系
分類 印刷系
分類 技術解説
分類 改造
分類 楽器系
分類 機械工作
分類 組み立て系
分類 腹筋かえせ
分類 電子工作
勉強会とかやってみたい?
勉強会とかやってみたい?の古いデータ
動画のためのキャラクターまとめの書き方旧バージョン
動画リクエスト生放送
動画作成講座
匿名100名募集! ミク絵を金星探査機に貼りませんか?
匿名100名募集!+ミク絵を金星探査機に貼りませんか?
回路師
外部イベント参加注意事項
大阪 MAID ver0.9
尻P
手作りプラネタリウムと3D映像
撮影できますP
整備してみた
文化・技術実証実験衛星SOMESAT01_「Hello Planet」
新SOMESATのwikiページ(仮)
新SOMESATのwikiページ(仮)/新SOMESAT よくある質問(仮)
日本橋ものづくりまつりMAID Ver. 0.8
旧NT首都圏
旧ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト SOMESAT
早川 薫
最近削除されたもの
東京ペディション
東急ハンズANNEX
浜松市・札幌市音楽文化交流シンポジウム
溶接してみた
生放送
生放送告知
空フェス(仮)&「空を飛ぶもの祭」
素材のアップロード報告
結婚祝い
脆弱性のお知らせ20161021
要望
調整用テストページ
買い物サイト
買い物報告
買い物報告/USBカメラ
超乗合馬車
超乗合馬車Mk2
超会議2・トロッコ列車プロジェクト
超時計台
足を水洗いできるビニル製などの袋
過去に参加したイベント
酒の肴
電気屋
飛びモノ
飲み会
飲み会アーカイブ2009
飲み会アーカイブ2010
髭伯爵
<たろう>
@きよし
- 2009/03/30 21:00以前の旧ページは [[こっち:http://wiki.nicotech.jp/nico_tech/index.php?%E3%80%90%E6%97%A7%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%80%91%20%E3%81%AF%E3%81%A1%E3%82%85%E3%81%AD%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%88%AA%E7%A9%BA%E7%A0%94%E7%A9%B6%E9%96%8B%E7%99%BA%E6%A9%9F%E6%A7%8B%EF%BC%88HAXA%EF%BC%89%2F%E8%A4%87%E8%A3%BD]] (旧ページはいったん凍結しました) *重要なお知らせ [#m966144c] &size(24){本プロジェクトの正式名称が「[[ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト SOMESAT]]」となりました.ロゴやPVなども再募集しま~す}; (2009/05/15付) しばらくは旧称のHAXAも示しますが,1か月ほどかけて諸々を完全移行する計画です.よろしくお願いします. &color(red,以下はこれまでご協力いただいた動画やロゴの記録です。せっかくの作品が使われなくなってしまい、本当に申し訳ありません。); HAXAのためにお時間をかけて創作をしていただいた多くの方々、一部ではありますが折角の作品が今後使えないこととなってしまい、お詫び申し上げます。SOMESATへの名称変更にあたり、是非またお力添えいただけますと幸いです。今後もご支援のほど宜しくお願いいたします。(超電磁Pより) *メジャーデビューのための曲・PVなど [#m5f42374] #nicovideo(sm6054057,left); #nicovideo(sm6387174,left) #nicovideo(nm6014916); *HAXAのロゴとかテーマ曲、応援PVなど [#waf7c10f] -超電磁P様、動画内で要望のあったHAXAのロゴの案(HAXA_250x70mm.pngとHAXA_640x175p.png(サイズ違いの同画像))が、hohoemitaroより添付ファイルにアップロードされています。お気に召すかご確認ください。 -''補足:''ロゴ内の枝分かれした横線は、はちゅね(又は初音)のシンボルである葱を、Hの字の左側は空高く飛んでゆくロケットをデザインしています。 -超電磁Pより:hohoemitaro様,どうも有難うございます.格好いいロゴですね! 他の候補と合わせて検討させていただきます.(2009.1.26) -hohoemitaroより:お気に召したようで何よりです。またロゴマークの検討候補に採用くださいまして光栄であります。(2009.1.26) %%(ちなみにこのご連絡は、木~金曜あたりに消去予定です。)%% -超電磁Pより:hohoemitaro様,次のようなアレンジは可能でしょうか? (1) HAXAではなくてAAXAに見えるので,もう少しHに見えるようにならないでしょうか? (2) 今のものでもすっきり美しいですが,もう少しカラフルになりますでしょうか? ロケットの炎だとか,ネギの白だとか,星の光だとか,地球の青だとか...いろいろ言いましてすみませんが,もしできましたら.(2009.1.27) -hohoemitaroより:了解しました。それから、うpしたロゴは一旦消去します。(2009.1.28) -hohoemitaroより続報:がらりと変わった感じになりましたが、アレンジしたもの(HAXA_2_250x70mm.pngとHAXA_2_640x175p.png(サイズ違いの2つ))をうpしました。(2009.1.28) &ref(ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト SOMESAT/HAXA_2_640x179p.png); -超電磁Pより:どうもありがとうございます! (3)背景に対して字がもう少し大きくなって,(4)背景を含めた全体が四角でなくて何かの形だと文句なしというところでしょうか.それにしても,とても良いと思います.で,作ってくださった方が他におられるようなので(下),投票でもしてみましょうか? (2009.1.30) -hohoemitaroより:どれも良いといった感じに決定稿の採用に迷ってらっしゃるのであれば投票が良いと思います。でも、これが一番いい!と思っているものがあればそれを選ぶのが後悔がないと思います。投票にするかお気に入りを採用するかは超電磁P様にお任せします。%%(動画の下に書くと返答が見づらくなってしまうので動画のリンクの上に書きました。)%%(2009.1.30) -hohoemitaroさんのロゴにティン☆と来たのでロゴを作ってみた(アルテラマスターP) &ref(ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト SOMESAT/haxa_20090127b_s.png); - とりあえず貼ってみる -- &new{2009-01-31 (土) 10:16:42}; &ref(ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト SOMESAT/HAXAロゴ 640.jpg); - アルテラマスターPのロゴにティン☆と来たので飛んで行くのをはちゅねに改造してみました。ニコニ・コモンズにしていいかよく分からないので、とりあえずこっちだけに貼ってみました。 -- [[sanadan(nc10511のうp主)]] &new{2009-01-31 (土) 10:37:09}; &ref(ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト SOMESAT/HAXA_sanadan.png); - シックな感じの別バージョン -- &new{2009-01-31 (土) 10:52:27}; &ref(ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト SOMESAT/haxaロゴ 2.jpg); - sanadanさんの緑のロゴにてろっと音つけてみました。nicovideoに上げましたがまずかったら消しますんでコメントくらさい。 -- [[hotaru]] &new{&_now;}; #nicovideo(sm6008291); - みなさま素晴らしいデザインをどうもありがとうございます! 感謝感激です!_o_ それで,御嫁様とも検討しました結果,sanadanさんのデザインを↓のようにしたもので決定としたいので,お時間のあるときにご修正いただけませんでしょうか? 一応選定理由を明確に書いておきますと,(1)何をする計画かが見た瞬間にわかる,(2)格好いいがユーモアもあって見た瞬間に笑える(ニコ動なのでネタ性は大事w),(3)背景が四角くない(ロケットの機体などに貼るとき四角いとイマイチ)です.あと,他のデザインも動画中で使わせていただくと思います.個人的には,ゴダードはちゅね(二つ上)もウケました.下にいつの間にか貼られているキューブサットの写真...もうできちゃったんでしたっけ(笑) -- [[超電磁P]] &new{2009-02-01(日)12:59:00}; &ref(ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト SOMESAT/HAXA_超電磁_090201a.png); - 修正してみました。こんな感じでどうでしょうか? Inkscapeで作ったsvgファイル(ベクターデータ)も一緒にアップしました。 -- [[sanadan]] &new{2009-02-01 (日) 18:04:18}; &ref(ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト SOMESAT/HAXA_sanadan2.png); - ………ええと、支援動画つくりました!http://www.nicovideo.jp/watch/nm6014916 -- [[出遅れた人。]] &new{2009-02-01 (日) 19:10:04}; - sanadan様,どうも有難うございました!今後これを愛用させていただきます.また,"出遅れた人"(機能美P?)様,楽しい動画ありがとうございます. -- [[超電磁P]] &new{2009-02-02 (月) 02:13:48}; - テーマ曲も頂いたりして多謝です,オープニングとかも募集中で~す_o_. また,私しかHAXA動画を投稿していけないなんてことは一切ないので,面白い実験した方はHAXA名でうpしてくださいませ~.たとえば電子回路を放射線(ウラン?)でいぢめてみるとか,振動試験してみるとか,面白そうな実験がいっぱい. -- [[超電磁P]] &new{2009-02-06 (金) 22:12:36}; - 暴露環境に強いActelの開発環境一式あるんですが、国内ではチップの入手に難有りで止まってます‥‥。 -- [[アルテラマスターP]] &new{2009-02-09 (月) 02:29:22}; - はい,宇宙ではActelのアンチヒューズ・タイプがよく使われているそうです.とりあえず回路で一番問題になるのはFFとSRAMのソフトエラー(SEU)なので,そこに対策をした論理設計をする必要があります.個人的には,SRAMタイプFPGAを上げて地上からコンフィグできると色々好都合なんじゃないかとも思っています(SEUがものすごく酷かったらコンフィグもできないわけですが,そこらへんは要調査). -- [[超電磁P]] &new{2009-02-09 (月) 21:33:14}; - ところで大きな運動エネルギーを持つ宇宙塵(宇宙ゴミ)の衝突時の対策ってどうするんですか?ちょっと気になって・・・。 -- [[hohoemitaro]] &new{2009-02-12 (木) 18:23:54}; - 今日話題のニュースですねw.キューブサット級だと対策はないんじゃないでしょうか.というか,こちらの方がある意味でデブリかも?w -- [[超電磁P]] &new{2009-02-12 (木) 21:03:51}; - 大きい画像を貼るとページの幅も拡がってしまうので、画像を小さくしました。 -- [[尻P]] &new{2009-02-17 (火) 19:46:32}; - 初めまして。早速ですが、sanadanさんのグラデ版のCG案をコモンズの方にうpさせていただきました。IDは後日・・・ -- [[orangesoy]] &new{2009-02-18 (水) 20:05:08}; - お待たせしました。IDはnc11187です。CGロゴ、待ってたりしてます。 -- [[orangesoy]] &new{2009-02-18 (水) 20:27:53}; - orangesoyさんのアイデアを元にモーションロゴ作ってみました。http://www.nicovideo.jp/watch/sm6270508 -- [[BeDai(仮)]] &new{2009-02-26 (木) 17:20:47}; - コモンズにもうpしました。個人的には営利利用可でいいんじゃないかな、って思ってます。orangesoyさんや、sanadanさん、hotaruさんが良ければ変更したいです。 -- [[BeDai(仮)]] &new{2009-02-26 (木) 17:25:47}; - おお~,素晴らしいです!どうもありがとうございます.(動画のどこにはめこもうかな...^^) -- [[超電磁P]] &new{2009-02-26 (木) 21:35:28}; - 私は営利利用可でOKです。利益がでたら、ぜひ一部をHAXAに寄付して欲しいとか妄想していたり。w -- [[sanadan]] &new{2009-02-26 (木) 22:09:00}; - 利益寄付いいですね^^ 変更出来れば妄想メモっときますw 使いどころは冒頭か、ラストも格好いいかもしれませんね〜 ( -- [[BeDai(仮)]] &new{2009-02-26 (木) 23:42:19}; - ちなみに背景ずっと白バージョンもすぐに用意できます。もっと短くて小さめの(重ねられるの)もあったら使いやすいのかな、とも思いました。他にも何かあればどんどん言ってくださいね〜。気が向いたらやりますw -- [[BeDai(仮)]] &new{2009-02-26 (木) 23:52:47}; - ご意見ありがとうございます。「営利利用可(一部をHAXAに寄付して頂ける場合のみ)」みたいにしておきます。できればウォーターマークサイズも有ればなぁと模索してたりラジバンダリ -- [[orangesoy]] &new{2009-02-27 (金) 17:53:14}; - 模索ではなく妄想です。訂正してお詫う゛ぃ申し上げます -- [[orangesoy]] &new{2009-02-27 (金) 17:54:55}; - いいですね、ちょうどモータースポーツのスポンサーステッカーみたいな感じですかね>営利可 まあホントに申し出があったら寄付窓口を作る必要が出てきますが -- [[hotaru]] &new{2009-02-28 (土) 00:46:12}; - というわけで遅ればせながら音の方もコモンズにうpしました(nc11608)。 -- [[hotaru]] &new{2009-02-28 (土) 01:33:27}; - お返事ありがとうございます♪ウォーターマークは自分も思いました。ただ、それ入れると編集重くなっちゃいそうだな、なんて考えてみたりみなかったり。まぁそれは使う人が考えれば良かったですかねw 今は別作品を製作中なので、それが終わったらか、気分転換に手を付けるかもしれません。 音のコモンズうpありがとうございます>< 寄付に関しては必須じゃなくてもいいような(あくまで個人的意見です)。「寄付してくれる人がいたら嬉しいな〜、もし利益出たら寄付もちょっと考えてみてね〜(はぁと)」みたいなノリが好きです。(あくまで個j(ry -- [[Bedai(仮)]] &new{2009-02-28 (土) 02:00:10}; - 今、とある初音ミクオリジナルソングのPV作っているんですが、作者様の了承が取れたらHAXA応援PVということにしてもよいでしょうかね?いちおう宇宙系の歌で、はちゅねミクも出しますw -- [[BeDai(仮)]] &new{2009-03-02 (月) 17:01:57}; - あ,もしかしてEscapeですか?これすごくいいですね -- [[超電磁P]] &new{2009-03-03 (火) 09:31:49}; - はい、Escapeです。コメントありがとうございます♪作者様からもOK出たので、HAXA応援PVと名乗ろうと思います^^ 完成をお楽しみに☆ あ、ちなみに相談なんですが・・・実はシャトル打ち上げのシーンで、超電磁Pさんの動画から音声抜き出してます。事後で申し訳ありませんが、使用許可頂けますでしょうか? -- [[Bedai(仮)]] &new{2009-03-03 (火) 22:28:46}; - はい,HAXAで私の動画を使っていただくぶんには,どう加工していただいてもよいですし,許可願や報告もわざわざしていただかなくて結構ですよ(^^.素材として必要なものがあれば,生画像なども出しますのでお知らせください.ちなみに,本当の音はこんな↓です(笑 -- [[超電磁P]] &new{2009-03-03 (火) 22:33:39}; #nicovideo(sm4281144) - おかげさまでPVが(一応)完成しました。関連動画の方に追加しましたので、よかったらご覧くださいませ。超電磁Pさんの音とモデルロケット発射シーン、あとフリスクPさんのキューブさっとを使わせていただきました。ありがとうございました。m(_ _)m -- [[BeDai(仮)]] &new{2009-03-10 (火) 02:07:31}; - 拝見しました,感動しました~(素材の選ばれ方を見ていて思うんですが,この方面かなりお詳しいですか?).下に無造作に貼っておくのがもったいないなあ.もうすぐSTS-119で若田さんが飛びますけど,ISSで見ていただきたいくらいですね.ISSでニコ動見えるのかしらんwww -- [[超電磁P]] &new{2009-03-10 (火) 10:25:56}; - カテゴリ分けありがとうございます。詳しく見えますか?宇宙に関しては下手の横好きってやつです(^^; 映像の方は一応本職ですが・・・仕事無くて困窮してます。orz 若田さんに見て貰えたら感激ですね〜。あと思いつきで、ニコニ広告キャンペーンをやってみました。広告付けてくれたら高画質動画プレゼント、ってかんじです。詳しくは動画の説明文を読んでください。もしHAXA動画に広告付けるのが迷惑でしたら言ってくださいね、すぐに変更しますので。 -- [[BeDai(仮)]] &new{2009-03-11 (水) 12:07:53}; - あっ,本職の方なんですか.どうりで...(^^ -- [[超電磁P]] &new{2009-03-11 (水) 20:11:25}; - ニコニ広告がメンテになってしまったので、キャンペーンは延期しました。今日友人に「もともと高画質だからあんまりメリットないんじゃない?」って言われてしまいました・・・。確かに( ̄▽ ̄; 星とかぐっとクリアな描写になるんですけどねぇ・・・。もっと軽いバージョンでうpすれば良かったかな、とか思っちゃいました。 -- [[BeDai(仮)]] &new{2009-03-11 (水) 20:19:47}; - 早速つけようとしたんですがそういうことだったんですね.しかし,Full HD画質ならお金出してでも買わせていただきます(笑 -- [[超電磁P]] &new{2009-03-11 (水) 22:12:41}; - ニコニ広告試してみたかったんで付けてみました。ユーザ名があれなんで、どっかの大元帥の提供になってますがwww -- [[akimi]] &new{2009-03-13 (金) 21:56:38}; - 広告ありがとうございます〜♪ニコニ広告復旧に伴いキャンペーンも再開したので、良かったらご応募ください♪さすがにFull HDではないですが、2Mbpsのクリアな画質になっております^^ -- [[BeDai(仮)]] &new{2009-03-14 (土) 04:59:30}; - 上にあるとおり掲示板的なものへ移行しようと思いますので,新規投稿を少し保留いただけませんでしょうか.よろしくお願いいたします. -- [[超電磁P]] &new{2009-03-26 (木) 22:46:06}; //#comment *関連動画 [#fb1fc3bf] //*関連動画(もうしばらくしたら分類・整理します) [#fb1fc3bf] #nicovideo(sm5954493,left); #nicovideo(sm5970696,left); //#nicovideo(sm5992868,left); #nicovideo(sm6008291,left); #nicovideo(nm6014916,left); #nicovideo(sm6054057,left); #nicovideo(sm6058882,left) #nicovideo(sm6150751,left); #nicovideo(sm6201150,left); #nicovideo(sm6270508,left); #nicovideo(sm6309115,left); #nicovideo(sm6353579,left); #nicovideo(sm6387174,left); #nicovideo(sm6395617,left); #nicovideo(sm6411928,left); #nicovideo(nm6872905,left); #nicovideo(sm6882955,left); #nicovideo(nm6898424,left); #nicovideo(sm7043378);
<==(半角数字で書き直してください)
タイムスタンプを変更しない
- 2009/03/30 21:00以前の旧ページは [[こっち:http://wiki.nicotech.jp/nico_tech/index.php?%E3%80%90%E6%97%A7%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%80%91%20%E3%81%AF%E3%81%A1%E3%82%85%E3%81%AD%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%88%AA%E7%A9%BA%E7%A0%94%E7%A9%B6%E9%96%8B%E7%99%BA%E6%A9%9F%E6%A7%8B%EF%BC%88HAXA%EF%BC%89%2F%E8%A4%87%E8%A3%BD]] (旧ページはいったん凍結しました) *重要なお知らせ [#m966144c] &size(24){本プロジェクトの正式名称が「[[ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト SOMESAT]]」となりました.ロゴやPVなども再募集しま~す}; (2009/05/15付) しばらくは旧称のHAXAも示しますが,1か月ほどかけて諸々を完全移行する計画です.よろしくお願いします. &color(red,以下はこれまでご協力いただいた動画やロゴの記録です。せっかくの作品が使われなくなってしまい、本当に申し訳ありません。); HAXAのためにお時間をかけて創作をしていただいた多くの方々、一部ではありますが折角の作品が今後使えないこととなってしまい、お詫び申し上げます。SOMESATへの名称変更にあたり、是非またお力添えいただけますと幸いです。今後もご支援のほど宜しくお願いいたします。(超電磁Pより) *メジャーデビューのための曲・PVなど [#m5f42374] #nicovideo(sm6054057,left); #nicovideo(sm6387174,left) #nicovideo(nm6014916); *HAXAのロゴとかテーマ曲、応援PVなど [#waf7c10f] -超電磁P様、動画内で要望のあったHAXAのロゴの案(HAXA_250x70mm.pngとHAXA_640x175p.png(サイズ違いの同画像))が、hohoemitaroより添付ファイルにアップロードされています。お気に召すかご確認ください。 -''補足:''ロゴ内の枝分かれした横線は、はちゅね(又は初音)のシンボルである葱を、Hの字の左側は空高く飛んでゆくロケットをデザインしています。 -超電磁Pより:hohoemitaro様,どうも有難うございます.格好いいロゴですね! 他の候補と合わせて検討させていただきます.(2009.1.26) -hohoemitaroより:お気に召したようで何よりです。またロゴマークの検討候補に採用くださいまして光栄であります。(2009.1.26) %%(ちなみにこのご連絡は、木~金曜あたりに消去予定です。)%% -超電磁Pより:hohoemitaro様,次のようなアレンジは可能でしょうか? (1) HAXAではなくてAAXAに見えるので,もう少しHに見えるようにならないでしょうか? (2) 今のものでもすっきり美しいですが,もう少しカラフルになりますでしょうか? ロケットの炎だとか,ネギの白だとか,星の光だとか,地球の青だとか...いろいろ言いましてすみませんが,もしできましたら.(2009.1.27) -hohoemitaroより:了解しました。それから、うpしたロゴは一旦消去します。(2009.1.28) -hohoemitaroより続報:がらりと変わった感じになりましたが、アレンジしたもの(HAXA_2_250x70mm.pngとHAXA_2_640x175p.png(サイズ違いの2つ))をうpしました。(2009.1.28) &ref(ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト SOMESAT/HAXA_2_640x179p.png); -超電磁Pより:どうもありがとうございます! (3)背景に対して字がもう少し大きくなって,(4)背景を含めた全体が四角でなくて何かの形だと文句なしというところでしょうか.それにしても,とても良いと思います.で,作ってくださった方が他におられるようなので(下),投票でもしてみましょうか? (2009.1.30) -hohoemitaroより:どれも良いといった感じに決定稿の採用に迷ってらっしゃるのであれば投票が良いと思います。でも、これが一番いい!と思っているものがあればそれを選ぶのが後悔がないと思います。投票にするかお気に入りを採用するかは超電磁P様にお任せします。%%(動画の下に書くと返答が見づらくなってしまうので動画のリンクの上に書きました。)%%(2009.1.30) -hohoemitaroさんのロゴにティン☆と来たのでロゴを作ってみた(アルテラマスターP) &ref(ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト SOMESAT/haxa_20090127b_s.png); - とりあえず貼ってみる -- &new{2009-01-31 (土) 10:16:42}; &ref(ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト SOMESAT/HAXAロゴ 640.jpg); - アルテラマスターPのロゴにティン☆と来たので飛んで行くのをはちゅねに改造してみました。ニコニ・コモンズにしていいかよく分からないので、とりあえずこっちだけに貼ってみました。 -- [[sanadan(nc10511のうp主)]] &new{2009-01-31 (土) 10:37:09}; &ref(ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト SOMESAT/HAXA_sanadan.png); - シックな感じの別バージョン -- &new{2009-01-31 (土) 10:52:27}; &ref(ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト SOMESAT/haxaロゴ 2.jpg); - sanadanさんの緑のロゴにてろっと音つけてみました。nicovideoに上げましたがまずかったら消しますんでコメントくらさい。 -- [[hotaru]] &new{&_now;}; #nicovideo(sm6008291); - みなさま素晴らしいデザインをどうもありがとうございます! 感謝感激です!_o_ それで,御嫁様とも検討しました結果,sanadanさんのデザインを↓のようにしたもので決定としたいので,お時間のあるときにご修正いただけませんでしょうか? 一応選定理由を明確に書いておきますと,(1)何をする計画かが見た瞬間にわかる,(2)格好いいがユーモアもあって見た瞬間に笑える(ニコ動なのでネタ性は大事w),(3)背景が四角くない(ロケットの機体などに貼るとき四角いとイマイチ)です.あと,他のデザインも動画中で使わせていただくと思います.個人的には,ゴダードはちゅね(二つ上)もウケました.下にいつの間にか貼られているキューブサットの写真...もうできちゃったんでしたっけ(笑) -- [[超電磁P]] &new{2009-02-01(日)12:59:00}; &ref(ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト SOMESAT/HAXA_超電磁_090201a.png); - 修正してみました。こんな感じでどうでしょうか? Inkscapeで作ったsvgファイル(ベクターデータ)も一緒にアップしました。 -- [[sanadan]] &new{2009-02-01 (日) 18:04:18}; &ref(ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト SOMESAT/HAXA_sanadan2.png); - ………ええと、支援動画つくりました!http://www.nicovideo.jp/watch/nm6014916 -- [[出遅れた人。]] &new{2009-02-01 (日) 19:10:04}; - sanadan様,どうも有難うございました!今後これを愛用させていただきます.また,"出遅れた人"(機能美P?)様,楽しい動画ありがとうございます. -- [[超電磁P]] &new{2009-02-02 (月) 02:13:48}; - テーマ曲も頂いたりして多謝です,オープニングとかも募集中で~す_o_. また,私しかHAXA動画を投稿していけないなんてことは一切ないので,面白い実験した方はHAXA名でうpしてくださいませ~.たとえば電子回路を放射線(ウラン?)でいぢめてみるとか,振動試験してみるとか,面白そうな実験がいっぱい. -- [[超電磁P]] &new{2009-02-06 (金) 22:12:36}; - 暴露環境に強いActelの開発環境一式あるんですが、国内ではチップの入手に難有りで止まってます‥‥。 -- [[アルテラマスターP]] &new{2009-02-09 (月) 02:29:22}; - はい,宇宙ではActelのアンチヒューズ・タイプがよく使われているそうです.とりあえず回路で一番問題になるのはFFとSRAMのソフトエラー(SEU)なので,そこに対策をした論理設計をする必要があります.個人的には,SRAMタイプFPGAを上げて地上からコンフィグできると色々好都合なんじゃないかとも思っています(SEUがものすごく酷かったらコンフィグもできないわけですが,そこらへんは要調査). -- [[超電磁P]] &new{2009-02-09 (月) 21:33:14}; - ところで大きな運動エネルギーを持つ宇宙塵(宇宙ゴミ)の衝突時の対策ってどうするんですか?ちょっと気になって・・・。 -- [[hohoemitaro]] &new{2009-02-12 (木) 18:23:54}; - 今日話題のニュースですねw.キューブサット級だと対策はないんじゃないでしょうか.というか,こちらの方がある意味でデブリかも?w -- [[超電磁P]] &new{2009-02-12 (木) 21:03:51}; - 大きい画像を貼るとページの幅も拡がってしまうので、画像を小さくしました。 -- [[尻P]] &new{2009-02-17 (火) 19:46:32}; - 初めまして。早速ですが、sanadanさんのグラデ版のCG案をコモンズの方にうpさせていただきました。IDは後日・・・ -- [[orangesoy]] &new{2009-02-18 (水) 20:05:08}; - お待たせしました。IDはnc11187です。CGロゴ、待ってたりしてます。 -- [[orangesoy]] &new{2009-02-18 (水) 20:27:53}; - orangesoyさんのアイデアを元にモーションロゴ作ってみました。http://www.nicovideo.jp/watch/sm6270508 -- [[BeDai(仮)]] &new{2009-02-26 (木) 17:20:47}; - コモンズにもうpしました。個人的には営利利用可でいいんじゃないかな、って思ってます。orangesoyさんや、sanadanさん、hotaruさんが良ければ変更したいです。 -- [[BeDai(仮)]] &new{2009-02-26 (木) 17:25:47}; - おお~,素晴らしいです!どうもありがとうございます.(動画のどこにはめこもうかな...^^) -- [[超電磁P]] &new{2009-02-26 (木) 21:35:28}; - 私は営利利用可でOKです。利益がでたら、ぜひ一部をHAXAに寄付して欲しいとか妄想していたり。w -- [[sanadan]] &new{2009-02-26 (木) 22:09:00}; - 利益寄付いいですね^^ 変更出来れば妄想メモっときますw 使いどころは冒頭か、ラストも格好いいかもしれませんね〜 ( -- [[BeDai(仮)]] &new{2009-02-26 (木) 23:42:19}; - ちなみに背景ずっと白バージョンもすぐに用意できます。もっと短くて小さめの(重ねられるの)もあったら使いやすいのかな、とも思いました。他にも何かあればどんどん言ってくださいね〜。気が向いたらやりますw -- [[BeDai(仮)]] &new{2009-02-26 (木) 23:52:47}; - ご意見ありがとうございます。「営利利用可(一部をHAXAに寄付して頂ける場合のみ)」みたいにしておきます。できればウォーターマークサイズも有ればなぁと模索してたりラジバンダリ -- [[orangesoy]] &new{2009-02-27 (金) 17:53:14}; - 模索ではなく妄想です。訂正してお詫う゛ぃ申し上げます -- [[orangesoy]] &new{2009-02-27 (金) 17:54:55}; - いいですね、ちょうどモータースポーツのスポンサーステッカーみたいな感じですかね>営利可 まあホントに申し出があったら寄付窓口を作る必要が出てきますが -- [[hotaru]] &new{2009-02-28 (土) 00:46:12}; - というわけで遅ればせながら音の方もコモンズにうpしました(nc11608)。 -- [[hotaru]] &new{2009-02-28 (土) 01:33:27}; - お返事ありがとうございます♪ウォーターマークは自分も思いました。ただ、それ入れると編集重くなっちゃいそうだな、なんて考えてみたりみなかったり。まぁそれは使う人が考えれば良かったですかねw 今は別作品を製作中なので、それが終わったらか、気分転換に手を付けるかもしれません。 音のコモンズうpありがとうございます>< 寄付に関しては必須じゃなくてもいいような(あくまで個人的意見です)。「寄付してくれる人がいたら嬉しいな〜、もし利益出たら寄付もちょっと考えてみてね〜(はぁと)」みたいなノリが好きです。(あくまで個j(ry -- [[Bedai(仮)]] &new{2009-02-28 (土) 02:00:10}; - 今、とある初音ミクオリジナルソングのPV作っているんですが、作者様の了承が取れたらHAXA応援PVということにしてもよいでしょうかね?いちおう宇宙系の歌で、はちゅねミクも出しますw -- [[BeDai(仮)]] &new{2009-03-02 (月) 17:01:57}; - あ,もしかしてEscapeですか?これすごくいいですね -- [[超電磁P]] &new{2009-03-03 (火) 09:31:49}; - はい、Escapeです。コメントありがとうございます♪作者様からもOK出たので、HAXA応援PVと名乗ろうと思います^^ 完成をお楽しみに☆ あ、ちなみに相談なんですが・・・実はシャトル打ち上げのシーンで、超電磁Pさんの動画から音声抜き出してます。事後で申し訳ありませんが、使用許可頂けますでしょうか? -- [[Bedai(仮)]] &new{2009-03-03 (火) 22:28:46}; - はい,HAXAで私の動画を使っていただくぶんには,どう加工していただいてもよいですし,許可願や報告もわざわざしていただかなくて結構ですよ(^^.素材として必要なものがあれば,生画像なども出しますのでお知らせください.ちなみに,本当の音はこんな↓です(笑 -- [[超電磁P]] &new{2009-03-03 (火) 22:33:39}; #nicovideo(sm4281144) - おかげさまでPVが(一応)完成しました。関連動画の方に追加しましたので、よかったらご覧くださいませ。超電磁Pさんの音とモデルロケット発射シーン、あとフリスクPさんのキューブさっとを使わせていただきました。ありがとうございました。m(_ _)m -- [[BeDai(仮)]] &new{2009-03-10 (火) 02:07:31}; - 拝見しました,感動しました~(素材の選ばれ方を見ていて思うんですが,この方面かなりお詳しいですか?).下に無造作に貼っておくのがもったいないなあ.もうすぐSTS-119で若田さんが飛びますけど,ISSで見ていただきたいくらいですね.ISSでニコ動見えるのかしらんwww -- [[超電磁P]] &new{2009-03-10 (火) 10:25:56}; - カテゴリ分けありがとうございます。詳しく見えますか?宇宙に関しては下手の横好きってやつです(^^; 映像の方は一応本職ですが・・・仕事無くて困窮してます。orz 若田さんに見て貰えたら感激ですね〜。あと思いつきで、ニコニ広告キャンペーンをやってみました。広告付けてくれたら高画質動画プレゼント、ってかんじです。詳しくは動画の説明文を読んでください。もしHAXA動画に広告付けるのが迷惑でしたら言ってくださいね、すぐに変更しますので。 -- [[BeDai(仮)]] &new{2009-03-11 (水) 12:07:53}; - あっ,本職の方なんですか.どうりで...(^^ -- [[超電磁P]] &new{2009-03-11 (水) 20:11:25}; - ニコニ広告がメンテになってしまったので、キャンペーンは延期しました。今日友人に「もともと高画質だからあんまりメリットないんじゃない?」って言われてしまいました・・・。確かに( ̄▽ ̄; 星とかぐっとクリアな描写になるんですけどねぇ・・・。もっと軽いバージョンでうpすれば良かったかな、とか思っちゃいました。 -- [[BeDai(仮)]] &new{2009-03-11 (水) 20:19:47}; - 早速つけようとしたんですがそういうことだったんですね.しかし,Full HD画質ならお金出してでも買わせていただきます(笑 -- [[超電磁P]] &new{2009-03-11 (水) 22:12:41}; - ニコニ広告試してみたかったんで付けてみました。ユーザ名があれなんで、どっかの大元帥の提供になってますがwww -- [[akimi]] &new{2009-03-13 (金) 21:56:38}; - 広告ありがとうございます〜♪ニコニ広告復旧に伴いキャンペーンも再開したので、良かったらご応募ください♪さすがにFull HDではないですが、2Mbpsのクリアな画質になっております^^ -- [[BeDai(仮)]] &new{2009-03-14 (土) 04:59:30}; - 上にあるとおり掲示板的なものへ移行しようと思いますので,新規投稿を少し保留いただけませんでしょうか.よろしくお願いいたします. -- [[超電磁P]] &new{2009-03-26 (木) 22:46:06}; //#comment *関連動画 [#fb1fc3bf] //*関連動画(もうしばらくしたら分類・整理します) [#fb1fc3bf] #nicovideo(sm5954493,left); #nicovideo(sm5970696,left); //#nicovideo(sm5992868,left); #nicovideo(sm6008291,left); #nicovideo(nm6014916,left); #nicovideo(sm6054057,left); #nicovideo(sm6058882,left) #nicovideo(sm6150751,left); #nicovideo(sm6201150,left); #nicovideo(sm6270508,left); #nicovideo(sm6309115,left); #nicovideo(sm6353579,left); #nicovideo(sm6387174,left); #nicovideo(sm6395617,left); #nicovideo(sm6411928,left); #nicovideo(nm6872905,left); #nicovideo(sm6882955,left); #nicovideo(nm6898424,left); #nicovideo(sm7043378);
テキスト整形のルールを表示する