ちらしの裏
の編集
Top
/
ちらしの裏
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[ニコニコ技術部 まとめwiki]] ココはちらしの裏。そう、鉛筆がうまく載らないあのチラシの裏だ。 #contents *ニコニコ技術部でコンテスト出れるんじゃね? [#n84427ab] **ivrc [#fcf50115] これを言っているakira_you自身は半分中の人なので、IVRC出場では積極的には 動けないかもだけど、ガチで勝負にでるのもたのしいよね。 http://ivrc.net/2009/call/regulation.html ただ、本当は「学生主体」じゃないとだめなので、制作メンバーがおっさんばかりだとはねられるだろうけど。資金・技術スポンサーにおっさんうじゃうじゃは良くある事です。 #comment **Rescue Robot Contest [#e74c2036] コンテストということでここに追記~ 毎年8月上旬に神戸で行われる。今年が第9回目~ 参加資格は下記Webサイト内QandA等にある通り、参加に制限は無いようです。~ 機会のコントロールが大会が指定する無線LAN操作機器(レスコンボード)のみ~ こちらは貸出制で3台貸してもらえる。(購入もできるが1台福沢さん10人くらいする。)~ 今年の9回競技会は2009年8月8日〜9日(土・日)神戸サンボーホール(三宮駅から南下徒歩10分ほど)にて。~ - 今週末ですね。見に行くなら集まって見に行ったほうがたのしいのかも?。。私はいけるか忙しくて微妙。。。 -- [[akira_you]] &new{2009-08-06 (木) 13:21:50}; - 自分は日曜だけ顔出します。問題は誰がどこにいるかか、 自分はステージ右側入り口付近にいるようにします -- [[sizuya]] &new{2009-08-08 (土) 02:19:38}; - これから会場向かいます。白いシャツにGパンです。開場前は会場向かって右側のベンチに腰掛けてます。 -- [[sizuya]] &new{2009-08-09 (日) 08:47:33}; #comment **ヒト型レスキューロボットコンテスト~ [#d1719163] 上記イベントの系列でヒト型レスキューロボットコンテストが開催されるとのこと。~ 大会は11月1日(日)と日が近いです。募集は10月16日まで~ 興味のある方どうぞ~ http://jiyukobo-oecu.jp/modules/robots/index.php?content_id=31~ #comment *技術系ライブパフォーマンスイベント [#g3ea0400] LED CUBEの人とかakira_youが個人的に面白いかもと思っているもの。 ライブパフォーマンス寄りの勉強会というか、セッションできるものって たのしそうな気がする。例えば技術がないけどパフォーマンスやりたい人は テルミンキット組み立ててもってくればいいじゃない程度のゆるいやつなのかなぁ? - MTM03で関西にもメディアアート的なコミュニティ作りたい!との話をakira_youさんとしました。色々用意していこうかと考えています。先はまだまだ長いですが・・・ -- [[hsgw(ledcubeの人)]] &new{2009-05-25 (月) 21:23:28}; - 持ちネタ無いけど興味あります -- [[早坂]] &new{2009-06-13 (土) 22:04:08}; #comment *うp主インタビュー動画 [#paf26b73] これ作ってに書くか悩んだけど、こっちで。 どうも最近skypeって録画とかできるようになってるらしい。(http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/01/25/tapur.html) これを使えばリモートでもインタビューできる! ネトスタみたいに技術部うp主にインタビューという動画も面白いのかもしれない。 ただ、交渉が大変だろうけど。。 *PVをとってみた [#g8378c9a] 1時間ごとのIPユニークユーザ数をだしてみた(結構厳しめの条件) 2009/3/3段階で対象はnicotech/index.php (要はwikiの任意のページ) |58536 | 2009 Jan| |82473 | 2009 Feb | |5025 | 2009 Mar | 検索エンジンクロールが日に200件あるとしても、ちょっ、もちつけおまいら。~ 1時間あたり100人wikiを見るなり、クロールするなりしてる?@Feb~ 昨晩8時間程度落ちっぱなしなので、、ごめんなさいx800 orz.~ **ついでにIRCの統計取ってみた [#pfde5455] -時刻別発言数 &ref(time.txt); ''新規データ追加しました'' 6/29までのデータです&ref(20090113-20090629.txt); -各人の発言回数 &ref(nick_dump.txt); -発言中の名詞の数 &ref(meishi_dump.txt); -有る発言者の次にその人が発言した回数(エンカウント数) &ref(rinsetu.txt);~ エンカウント''率''という考え方でいうなら各人の発言回数で割ってあげればよい。 - 若干nickが分裂したりしてるけど、HIGEさんがBest of 暇人? -- [[akira_you]] &new{2009-04-01 (水) 12:36:45}; ↓のグラフは古いです。 &ref(発言量.PNG); - ヒストグラムにすべきですね。 -- &new{2009-04-02 (木) 01:47:32}; - 量じゃなくて率だね -- &new{2009-04-02 (木) 01:53:36};~ &ref(個人別.PNG); - nyatlaさんとこで、高い壁があるのが一目瞭然 -- &new{2009-04-06 (月) 01:16:44}; - おう、普通に項目入ってるではないか(汗 -- [[sizuya]] &new{2009-04-24 (金) 01:13:03};~ &ref(a.PNG); - 時刻別発言数をグラフにしてみた。以前より色んな時間帯にバラけているのがよくわかる結果となりました。 -- [[pao]] &new{2009-07-02 (木) 13:11:42}; - ちなみに青は赤も内包してるので過去~6/29までに加工するとよりその傾向がでますね。time.txtっていつからいつまでのデータなんでしょうか? -- [[pao]] &new{2009-07-02 (木) 13:25:13}; #comment **掲示板とかほしい? [#se1f0ecd] 掲示板ほしいという噂を聞いたので、ちょっと2ch風味の掲示板をさがしてみたんだけど、、、最近メンテナンスされてないものばっかりっぽくて。。。。 やっぱ、二次会の相談とかショーもないこと書くのはwikiだと躊躇しちゃう? - #comment がそのまま掲示板みたいなものだと思ってるんですが・・・ その認識間違ってるのかしら -- [[ぱお]] &new{2009-03-12 (木) 16:25:43}; - はじめまして、コメントのみのページがひとつあれば便利だと思います。 -- [[八雲]] &new{2009-03-13 (金) 03:25:10}; - Pukiwikiを自分のサイトでもリアルに使ってる僕も感じるんですが、やっぱwiki慣れしてない人は躊躇します。w~ wiki本来の使い方として、そもそも''「コメント機能なんて不要。自分でページに直接書き込めばいい」''というのがあります。Pukiwikiの使い方を知っていたら、この書き込みのように何故か改行のある書き込みなんてのも出来るんですが、なにせ座敷が高過ぎるんですよね。(^^;~ 言い換えれば''「使える奴だけ使えばいい。むしろアンタが覚えれば済むしwikiが普及する」''という、非常に高飛車なホンネが見え隠れします。ww それで普及を目論んでてもダメなんじゃない?なんて。~ 僕も色々探してみたりもしましたが、結局決定打は無くて既存のmegabbsにRSS機能を無理矢理捏造して、サイドバーにRSSビュアーで反映させるいう格好に落ち着いています。ただ負荷がハンパ無いらしく、これはなんとかせにゃなぁという所です。せめて普通の掲示板感覚で使えるマルチカラム対応comment導入でかなり敷居低くなるとは思うのですが、なんだかんだと自分もやってませんから、「何か」のリスクが有ったのか無かったのか・・・ -- [[しらいまさや]] &new{2009-03-13 (金) 12:07:51}; - 掲示板ソフトのこれっていう決定版みたいのが最近ない気がする。スレッド式で、RSSがあって、軽くて(笑)、バイナリ添付もできて、フリーなやつ。まあ、スクラッチしろってことか? -- [[<たろう>]] &new{2009-03-13 (金) 12:25:10}; - 編集してるとだんだんWikiにも慣れるんですけどね。いまだに他のページ参考に書式見ながらですけど。 -- [[ぱお]] &new{2009-03-16 (月) 01:22:51}; - #comment だと、話が長くなってきたときに、新しい書き込み部分を探すのが大変になってきます。最近はHAXA関連とか。なので、掲示板は別にあった方がいいと思います。私としては、Googleグループが気に入っているんですが、そんなに軽くはないのが難点ですかね。 -- [[sanadan]] &new{2009-03-22 (日) 16:08:50}; - HAXA掲示板,準備が滞ってましてどうもすみません.認識してますので至急対処いたします -- [[超電磁P]] &new{2009-03-22 (日) 18:45:42}; - 掲示板とWikiは長所短所あるので、両方ほしいですね。更新部分に数日間赤い字で「New」がつけば、Wikiだけでもかなりわかりやすいと思うんですが。 -- [[尻P]] &new{2009-03-22 (日) 19:10:47}; - MediaWikiとかなら更新履歴が複数残るので追いかけやすいんですけど、PukiWikiは1つしか残らないのが難点ですね。プラグインか何かで複数残るように拡張できればいいんですが。 -- [[sanadan]] &new{2009-03-22 (日) 21:33:34}; - 編集履歴・投稿規制関連においてMediaWikiは優れているみたいですね -- &new{2009-05-02 (土) 17:08:05}; - 無謀にも自分がphpの勉強用に借りた無料サーバーで掲示板作ってみます。 -- [[tana]] &new{2009-08-06 (木) 09:58:53}; - 完成しました。http://www13.atpages.jp/tanabbs/nicotech/bbs.php ここです -- [[tana]] &new{2009-09-05 (土) 18:33:24}; #comment #hr なんかあるので勝手に使う。。~ *電子工作の底辺を広げる企画 [#q688499c] -クラス分け ~ |クラス名|概要|持ってる工具| |初心者|これから始める人たち|半田ごて持ってないレベル| |入門者|ラジオくらいは作ったことある|一般的な工具、半田ごて、ドライバ、ラジオペンチ、ニッパー等| |中級者|かなり複雑なキットでも失敗しない。マイコンは汎用基板に自作基板の組み合わせなら。|リーマー等手動の工具なら一通り。| |上級者|基板も注文しちゃう。マイコン応用できるお。|ボール盤ならある。| これくらいに分けて、初心者クラス、入門者クラスをワンランクアップさせる勉強会なんてのもいいんじゃないかなとおもうんだけどどうでしょ?~ 勉強会っていうか、キット作成教室みたいになるかも。~ 勉強会で、キットをとりまとめて、時間内で動く物を作ってもらって持って帰ってもらう。~ ~ 初心者クラスなら、ラジオのキットを作る教室とか、入門者クラスなら、トラ技とかデザインウェーブの付録基板の応用キットとか。~ ~ いや、俺が付録基板の応用キットみたいなの誰か教えてくれないかなと思ったもんで(笑) - これからはじめると思う人は中級まで勝手に行っちゃう気がする今日この頃。 「はじめる」と思う前の段階って何かありそうな気がする。 -- [[akira_you]] &new{2009-03-05 (木) 17:53:29}; - 目的がないと習熟って時間かかりますから、なにかみんなが興味を持つものを題材にするといいかもですー -- [[PeRoRin]] &new{2009-03-05 (木) 21:12:13}; - 通りすがりの者ですw自分は最低限の工具とキットの作成経験くらいはあるのですが、設計→実際の工作という流れなど、自分で設計して作る、というノウハウを知りたいです。こういうニーズも1つあると提示してみます。 -- [[らふにん]] &new{2009-03-05 (木) 21:12:46}; - 「何をすれば(作れば)いいのかわからない」という声もたまに目にするんだけど、発想法とかそのあたりが必要とされてるような気も。こういうネタで一枠やりたいとは思っているのだけど。 -- [[早坂]] &new{2009-03-05 (木) 22:22:52}; - 能動的に何かを作る、というところに分水嶺があるような気がする。 -- [[アルテラマスターP]] &new{2009-03-06 (金) 02:23:05}; - この項目書いたの俺なんだけど、倒立振子やってみない? って誰かモーター制御教えて。。 orz -- [[<たろう>]] &new{2009-03-06 (金) 09:01:04}; - 「お金出しても手に入らないもの・自分で作るしかないもの」に遭遇しないと、きっかけがつかめないし、その後のモチベーションが維持できない気がする。 -- [[髭伯爵]] &new{2009-03-06 (金) 10:33:24}; - 倒立振子は真面目に検討したりしてるのですが、必要な要素技術の多さにめまいがして頓挫中。というのは置いておいて、<たろう>氏の書き込みは自分の問題意識の例題としてよささおうなのでちょっとここでネタに使わせていただきます。アルテラマスターP氏の「能動的に~」という分水嶺は<たろう>氏は超えているように見えるけど躓いている。モータ制御なんかは、ちょっと解っている人ならぐぐれば先人の足跡が山のようにあるので必要な情報は粗方手に入るわけですが、その「ちょっと解っている」という所に一つの障壁があるのではないかと。で、例としてモータ制御だと、模型用サーボかマブチモータか→位置制御じゃないからマブチで行こう→速度可変したいからPWM制御→正逆転したいからHブリッジ→上下短絡したら燃えるよなー。H/Wで防止するの大変だからS/Wでなんとかすればいいか→オープンループの速度制御ならこれでいいけど、トルク制御したいなら電流ループ用のセンサが要るな→倒立振子だと変位が要るからエンコーダも欲しい→エンコーダあるなら速度ループも組めるんじゃね? で、制御方式の選定で速度制御かトルク制御が決まるよなー制御方式の検討しよか、となるわけ(実際は制御方式が先だろうけど)。とまあこういうふうにバラしてしまえば個々の問題はぐぐれば先人の知恵が手に入るわけで。こういう必要な要素分割って「ちょっと解っている」人は経験と直感でやっちゃうわけです。そこんとこをWBS(Work Breakdown Structure)とかの技法でもって「どう考えるか」「問題をgoogleで解決できるところまでいかに分割するか」を初心者が解決する方法こそが必要とされてるのではないかと思っていたりします。趣味にプロジェクト管理みたいな考えを持ち込むのに抵抗があるかもしれませんが、時間が無い中で効率的に進めるためには必要だよなあ、と。電子工作に限らず物作り一般の話かも。長文スマソ。 -- [[早坂]] &new{2009-03-06 (金) 12:22:28}; - 教材費として1000円程頂いて昔ながらのエレキット、もしくはマルチバイブレーターの単純化はちゅねでも作る勉強会とか。講師はニコ動のあのうp主達!! -- [[しらいまさや]] &new{2009-03-06 (金) 22:16:30}; - 話がそれますけど,最近とみに思うんですが,変にディスクリートで組むよりマイコン1チップ持ってきたほうが簡単&安い&確実だったりして,本当に嫌な世の中になっちゃいましたねえ(笑).プロジェクト管理は早坂さんのおっしゃるとおりと思います. -- [[ちょうでんじP]] &new{2009-03-06 (金) 23:05:07}; -- しかしマイコン使うにはI/Oをどう使うか?が課題になるんですよね。結局初歩のトランジスタでディスクリートは避けてはいけない通過儀礼だと思うのです。 -- [[しらいまさや]] &new{2009-03-06 (金) 23:37:30}; -- そうですね.ブラックボックスの中身をどこまで深く知るべきなのか&レガシーなデバイスで勉強すべきなのか最新デバイスで勉強すべきなのかは,昔からの普遍的かつ答えの難しいテーマですね~. -- [[ちょうでんじ]] &new{2009-03-07 (土) 08:18:46}; -- 先日、NOTが表面実装で1回路だけ欲しかった時、6pinPICで代用しようかと本気で悩みました。秋月の通販で7s04入手できたからやりませんでしたけどw -- [[早坂]] &new{2009-03-07 (土) 20:43:11}; - 多分中級な私の意見として。あなたが今使える技術でこれこれこういう面白いことができるんですよーというのがモチベーションになるかなと。そこで一歩踏み出して何か作るか否かが技術部になるかの分かれ道で。でもって+αこれを覚えればさらにこれこれこういうことができるようになりますよーで先に進んでいけるのではないかと思います。ニコ技としては各レベルに応じた面白いネタを提供できるといいんではないかなと思います。 -- [[かづ]] &new{2009-03-06 (金) 23:47:51}; - 付録基板のマイコンならLED制御が最初の入門には適すると私は思います。それ以外ですと、AC100VをマイコンからOn/Offとかですかねぇ。省エネが今、流行ですし。でも、制作物が安全に使えるかどうか、ちょっと怖いですね。話は変わりますが、アルテラマスターPのTURQUOISE使って工作してた時に思ったのですが、自分で工作するのも楽しいけど、他の人の作った回路を繋げるのも、新しい発見や課題の顕在化があり、楽しかったです。 -- [[はる]] &new{2009-03-07 (土) 01:04:20}; - なんか盛り上がってそうなので。「電子工作」っていう点で考えると、ハンダ付け等の「技術の向上」を目的とする場合と、この基板のこの部品の持つ意味などを考えたり教えてもらったりする「知識(もしくは経験に基づく感覚)」の向上を目的とするパターンとあるような気がします。私なんかは工業系の高校出身でしたので、トランスミッターあたりのキットは作ったことがあるのですが、中身の意味までよくわからず、説明書どおりに作ればできた、という感じでした。文化祭なんかで自分が作りたいと思った基板があって、実際作ろうとするとどうやったらいいのかさっぱりわからん、ある程度先生に設計してもらっても、なんでここにこの値の抵抗をいれるんだぜ?この値はどっからきてんのって感じにちんぷんかんぷんになってました。そんな感じで、説明書どおりに作ることしかできない私のような人向けに、チュートリアル的に部品の配置から教えてくれるような講座があってもいいのかなと思いました。長文失礼しました。 -- [[ぐろどけいのひと]] &new{2009-03-07 (土) 08:18:54}; - 提案なのですが、NHK放送技術研究所の技研展示、今年は5月21日から24日なのだそうですが、もし宜しければご一緒していただける方いらっしゃいますか?居ないようでしたら今年もノンビリとソロで遊びに行ってきます♪去年はKAGUYAに載せたHi-Visionカメラが撮影した月の写真入りポストカードを貰えました。↑の部品の配置の件、部品の高さによる干渉、回路図を見た時の部品同士の配線数と接続。ディジタル回路の、電源に入れるバイパスコンデンサーは、電解コンデンサーを電源コネクタに、セラミックコンデンサーを部品の電源ピンに近接配置、と言うポリシーで配置を決めています。電解コンデンサーの配置は作る人によって色々有るようですが。。。それと箱に入れる時、電解コンデンサーは周囲温度注意です。という感じのポリシーで配置を決めています。抵抗の値についてはオームの法則、あとは炭素皮膜抵抗の構造、ワッテージ計算を知っていれば十分と思います。色々と書きましたけど仕事ではないのですからご自分の考えを大事にしてトライする事も大切だと思います。 -- [[はる]] &new{2009-03-07 (土) 09:08:35}; - 確かに回路の設計とかは未だに曖昧。なんでもマイコンで済ませようとする。アナログ的回路に憧れる今日この頃。 -- [[てけ]] &new{2009-03-08 (日) 01:38:13}; - アナログいいよ、アナログ。さらに電源が不安定な環境なんて劇萌え。(ぉ -- [[akira_you ]] &new{2009-03-09 (月) 13:24:02}; - 電源不安定なので安定化電源も設計するんですね。わかります。 -- [[ぱお]] &new{2009-03-12 (木) 16:26:39}; - 同じキットでも、昔の秋月キットぐらい不親切な説明の方が、後々いろいろな部分でためになるのかも。500MHzまでのスペアナキットなんて、単なる部品の寄せ集めに近かったもんね。昨日、IRCで<たろう>さんと話していた時、部品+ブレボで何かが作れる、そこまでは詳しい解説がある、ただ余計な部品がいくつか入っていて、そこからの拡張はこの部品使うんだよ、ただし自分で考えてね…というのは、ありじゃないかと。 -- [[髭伯爵]] &new{2009-03-13 (金) 09:45:32}; - みんな子供の頃欲しかった電子ブロック。でもあれって以外に拡張性なくて、初めてブレッドボートに出会ったときに、あぁこれはいいなと。そういう意味で、部品セットとブレッドボードの組み合わせで色々できますよ~。に持って行くのがいいのかなと。 -- [[<たろう>]] &new{2009-03-13 (金) 12:20:48}; - そんな感じの商品が秋月にありました。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00191/ ~ 抵抗、コンデンサ、トランジスタ3つ、オペアンプに入出力デバイスぐらいで、入門向けセットってのはあるかも。あ、その範囲内で何か面白いものを作るコンテストをやったりすれば良いのかな? -- [[髭伯爵]] &new{2009-03-13 (金) 19:48:50}; - この本とか、参考になりそう。 http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/15/15211.html -- [[髭伯爵]] &new{2009-03-15 (日) 19:17:37}; - というわけで、Mrサーキット1買ってみました。入れ物が段ボールで秋月のキット類とは一線を画すものでした。添付本が割と立派でも全部英語(笑)作るのに不自由はない。添付部品では、トランジスタ2個(PNP,NPN)、555、サイリスタ、CdS、LED、ダイオード、スピーカ、抵抗コンデンサSW類。本は、抵抗の働き(HOW A RESISTOR WORKS) とかの解説から始まって、最後の製作ものは超音波発振器(ULTRASONIC PEST REPELLER)って構成です。全部で30種類の実験・製作ができるみたい。音物が割と多い印象。作ってみたくなるものも中にはいくつかあった(ELECTORONIC POLICE SIREN とか(笑))。これは翻訳されたの読みたいね、特に、前半のHOWが書いてあるとこ。 -- [[<たろう>]] &new{2009-03-16 (月) 20:01:10}; - キッド作成教室を開かれるのであれば、超電磁P様のリアルはちゅねをキッド化するのはどうでしょうか?のちのちHAXAにもつかえそうですし。 -- [[sP]] &new{2009-03-21 (土) 06:44:42}; - はちゅね <コイル巻きがネックなので(笑)提供方法を新しく考える必要がありますが,そこだけ解決すれば結構手頃なところですね.101匹じゃなくて1匹ならw,マイコン・プログラムは素朴だし,メカも大したことないですしね.希望者がそれなりにいそうでしたら検討します. -- [[超電磁P]] &new{2009-03-22 (日) 18:50:39}; - ぜひキット欲しいです。コイル部分があれば、他はちょっとした工作で応用できそうなのですが、その部分を作るのが面倒そうなので。あと、 http://www.tanomi.com/ でリクエストしてみてもいいかなと、ふと思ったり。(笑) -- [[sanadan]] &new{2009-03-22 (日) 21:40:04}; - 「いっそ、コイル巻き機をキット化したら? その方が後々自分の工作に使えそうだな…」と考えちゃうのって、変ですか?ww -- [[髭伯爵]] &new{2009-03-26 (木) 07:23:47}; - はちゅねのコイル巻きって、30分~1時間でできるもんでしょうか?だとしたら講座ネタにはいいかもしれません。コイルなんてのは線が切れなきゃある程度いいかげんに巻いても動くでしょうし、その「きっちり作らなくても動く」と、動かなかった時のリカバーを講師に期待できるという点で、初心者向けの体験によいかと。 -- [[早坂]] &new{2009-03-26 (木) 22:34:02}; - コイル巻き機は、コイル巻いたことがあって自分でコイルの応用を考える人なら、写真一枚からでも作れちゃう気が…… -- [[早坂]] &new{2009-03-26 (木) 22:35:31}; - はい,まあ20-30分くらいですし,101個じゃなければ結構良い体験だとは思いますwww 動かなかったときのリカバー,というと,やっぱり私が巻くんでしょうか?え~w -- [[ちょーでんぢ]] &new{2009-03-26 (木) 22:50:32}; - そこは三分クッキング方式とかw でも動かない要因ってコイル以外のほうが多そうですけど -- [[早坂]] &new{2009-03-26 (木) 23:14:28}; - 動かない要因:私の場合,アホなことにPICのプログラミング・ミスを一番多くやらかしました.プログラミング時にICSPの接続がいい加減だと,12F675のキャリブレーション値格納番地をぶっこわしてしまって,ブート時に大暴走するようになりますwww(34XXという値が入っているのですが,これがリターン命令のインストラクションだというタチの悪さでw) -- [[ちょーでんぢ]] &new{2009-03-26 (木) 23:43:59}; - 昔の定番の、手巻きコイルとブリキ板のブザーにネギ振り実装とか面白いかも。更に発振回路装着でゆっくり動かすとか楽器にするとか、マイコンで無駄に高度な制御するとか。あ、いーね次のネタにしよかなwww -- [[しらいまさや]] &new{2009-03-28 (土) 12:45:13}; - まとめWiki書き込みはお初です。よろしくお願いします。キット化までは至っていませんが、缶コーヒーのオマケが入っていたケースを使用して超電磁P様のリアルはちゅねをインテリアっぽくしたものを作ってみました。[[ここからどうそ:http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_090215171649_1.htm]]。発振回路は無安定マルチバイブレータ、タイマICを使ってます。 -- [[comohiko]] &new{2009-04-15 (水) 22:45:09}; - マイクロはちゅね: こちらで書かせていただきました http://gihyo.jp/dev/serial/01/hachune あまり細かくは書けないので概要だけですが,ご感想ありましたらお聞かせください~ -- [[超電磁P]] &new{2009-05-02 (土) 18:02:44}; - 遅ればせながら&ピンポイントですが、「ネット工作のHelloWorld」の表現が気に入りました>超電磁P様。 ちなみにアレンジ版ですが、こちらでも連載始まりましたのでよろしくお願いします~。http://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/2009/05/rennsai_3.html -- [[comohiko]] &new{2009-05-19 (火) 22:42:47}; #comment *ニコニコ技術部員統計調査とか [#f2203f97] いまふと考えてみた。 勉強会の計画を立てたり、一部首都圏で話が出ている、共同で場所借りて工作しようだとか。。。その基礎データがあるとモチベーションがあがったり。諦めがついたりするんじゃなかろうか。 とりあえず以下のものを匿名でデータを集められたら意外と検討の助けになる? -展示側なのか、見学側なのか -電気・ソフト・機械のどの工作をしているのか -おおよその所在地(Google Mapの「リンク」のURLとか) **コメント [#a7043982] -姫路市まで来られるのであれば、場所も設備もお貸ししますよ。ボール盤、ボロフライス盤、ボロ旋盤、バンドソー、交直TIG(300A)、アーク溶接、ガス切断&溶接・・・言い出したらキリ無ぇな。ww あと自動車というブツから毟れる材料なら提供させていただきます。ただ「油で汚れても良い」&「油で滑って転んでケガしても泣かない」のが約束ですかね。wwww けどそんなに人数入らんからなぁ。いつかはジャンクヤードウォーズごっこしたいなぁwwwwwww -- [[しらいまさや]] &new{2009-03-27 (金) 19:21:37}; - 「匿名で」とかいてあるので名無しで。でも場所で誰なのか判明する方は何名かいらっしゃると思いますがw。 展示/見学:現時点では見学 工作:処女作は機械系。現在電気系のものを構想/作成中。更に機械系の方は修理中 おおよその場所:http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E4%B8%8B%E7%94%B0%E5%B8%82&sll=36.5626,136.362305&sspn=49.812028,78.75&ie=UTF8&z=12&iwloc=addr -- &new{2009-03-29 (日) 17:52:33}; - 展示、電気、ソフト、http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%A5%BF%E9%99%A2%E6%98%A5%E6%A0%84%E7%94%BA&sll=35.003386,135.733846&sspn=0.028649,0.041842&ie=UTF8&ll=35.006352,135.725935&spn=0.006951,0.010461&z=17&iwloc=addr -- &new{2009-04-01 (水) 12:21:58}; #comment *定期飲み会をしてみませんか? [#sa185aa7] -定期的に飲み会を開催してみませんか?製作物の相談でも、勉強会の準備でもなんでも話せるような とりあえず首都圏でやってみようかと思います。 - 定期的に開催できるかはわかりませんが、近いうちにプレ飲み会を開いてみたいとは思っております。京都の後くらい? -- [[ぱお]] &new{2009-03-15 (日) 02:47:06}; - 賛成。とりあえず4月中旬までに秋葉とかでどうでしょう? -- [[髭伯爵]] &new{2009-03-15 (日) 19:07:49}; - 最初講習会とか研修会できればいいね。授業だと講師のモチベーションもたないよね。相互でデザインレビューもどきならどう?だったら飲み会でいいじゃん。という流れで飲み会開催しようと思っております -- [[pao]] &new{2009-03-15 (日) 19:31:48}; - 4月中旬 土曜日開催 場所は秋葉含めて予算次第かと思っております。多分山手線近辺 -- [[pao]] &new{2009-03-15 (日) 19:33:31}; - →[[独立させました>飲み会]] -- [[ぱお]] &new{2009-03-16 (月) 01:10:31}; #comment *チップ制に関する考察 [#bf275319] 今回はフリスクPがお見舞い募集してた。実は、利用目的が明確なら多少目的外のカンパでも成立するんじゃね? それが「明日のお昼ご飯カンパ」でもいけそうな気がする。(集まる額はすくないだろうけど) 各作品の前にチップ箱置くのはためしてみれば良かったと今更ながら思う。 - >利用目的が明確なら多少目的外のカンパでも成立するんじゃね~ 目的を昼飯代として集めて目的外として使うということですか? -- [[pao]] &new{2009-03-26 (木) 01:47:25}; - あ〜〜昼飯代として使うっていみです。 勉強会の趣旨とは関係ないってことですね<目的外 わかりにくくてすまそ -- [[akira_you]] &new{2009-03-26 (木) 09:38:29}; - 要するに「投げ銭」という意味? -- [[髭伯爵]] &new{2009-03-26 (木) 15:49:37}; - 好きなPへの応援をこめてっていうことだといいかも知れませんね。モチベーション維持になるかも? -- [[ぱお]] &new{2009-03-27 (金) 12:32:21}; - 俺は反対かな~?会場費とか、皆がお世話になってる方へのお見舞いという「集める目的が正当かつ明確」なものはぜひやるべきだと思いますが、個々にチップ箱置いてたら、少なくとも僕は入れなきゃ申し訳ないと思うし、1つ入れたら全部入れて回らないと・・・なんて思ってしまいます。正直そうなるとサイフもたねぇなんてwww むしろ全体で集めて必要経費払って、それでも余ったら発表者の足代とか、打ち上げ参加費値引きとかの方が良いかもね。 -- [[しらいまさや]] &new{2009-03-28 (土) 12:18:17}; - それよりも、せっかくこんな立派なサイト有るんだから、「企業協賛」を募るのもアリじゃないですか?各会ごとに一口3~5千円の協賛金募って、その代わりに会場での協賛発表と、ニコ技wikiからのリンクを提供しますよーみたいな。ただ領収書は基本出せないと思いますがwww とりあえず姫路の某社は出す気マンマンですよwwww -- [[しらいまさや]] &new{2009-03-28 (土) 12:33:25}; - 企業協賛はいいかもね。100人あつまるってなったら、食品会社から協賛とってサンプル配るとかできそうだよね。タイアップでその商品使ってネギ振りするとかさ。このへんはそういうイベントの経験者がいるとなんとかなりそう。 -- [[<たろう>]] &new{2009-03-28 (土) 12:40:34}; -- 僕の考えですが、タイアップまではやり過ぎかな?と思います。結局タイアップ広告動画が一斉にニコ動へ出回るワケですから、結果素人投稿を隠れ蓑にした広告になるし、視聴者様の反感を買いかねないと思います((僕は間違いなくウザいと感じます。))。なによりもタイアップの効果を考えるとお安くはねぇだろ&宣伝で食ってるニコ動の中の人の足を引っ張る事になりかねない訳でして。こういうタイアップの実例を作られてしまうと商売に支障が出ると思いますよ。ニコ技は自発的に集まった個人が非営利で労力持ち寄ってやってる事ですから、あくまでも気持ちだけのカンパ枠は出るべきじゃないと思うし、ニコ動の商売の邪魔をしないよう、このwikiの範囲でやるべきだと思います。そしてニコ技には明確な組織格が無いですから、領収書誰が書くの?って問題もあるんで、担当のポケットマネーor裏金wwの範囲で出来る金額だとそんなトコじゃね?wwwwと。あと協賛金or協賛物は「現地持参のみ受付」ですね。僕みたいにリアル参加者兼経営者とか、参加者の皆様が出入りしてるお店%%からせしめ取って%%に協賛をお願いして参加時に持参していただくとかね。というのも、全くニコ技に関係も興味も無い、単なる宣伝だけが欲しいけしからん企業の排除と、主催者様の負担軽減が目的ですね。 -- [[しらいまさや]] &new{2009-03-28 (土) 23:00:24]; - 個人間献金と、企業献金の話は分けないと -- [[ぱお]] &new{2009-03-28 (土) 23:50:16}; - 企業協賛は現物支援なんかもありではないでしょうか?「のぼり1本立ててやるからビール1ケース寄越せー」とか。ライブハウスやクラブだと結構よくある話らしいです。コストをかけずに来場者(参加/出展)にお土産提供!キットの中身を提供してくれるトコがあれば参加費無料のワークショップなんかも出来ちゃうかもです? -- [[たけしExp.]] &new{2009-03-29 (日) 14:56:00}; - チップ制じゃなくて、人気投票1位の人に経費のあまった分とかを出すというのなら、ありかも知れないね。 -- [[髭伯爵]] &new{2009-03-29 (日) 19:19:02}; #comment *他力本願技術部動画探し [#yf9a43e1] マイリストとのリンク構造をヒントに技術部タグがついていないor消されているけれども技術部っぽい動画をさがしてくるテスト。 *手法 [#a6df9bca] -タグ検索で技術部動画を抽出~ 問題点:時間がかかるのでそのうちに検索結果が変わってしまって重複・欠損有り -それぞれの技術部動画を登録しているマイリストを抽出 -それぞれのマイリストに登録されている動画を調べて、技術部動画率が60%以上あったら技術部マイリストとして抽出 -技術部マイリストにn個以上登録されているが、技術部タグがついていないものをちゅうしゅつする。(現在2) ただし、各段階でのデータ取得中にニコニコ動画のデータが変動するので欠損や、技術部タグがあるのに検出とかあり得ます。 *結果 [#t817a3c0] [[他力本願抽出試験結果]] #comment *大会・・・とか(妄想 [#id791a58] 最近勉強会やmtgが各所で活動しているので~ この際ひとまとめにした大会があってもいいのかなと思って書いてみた~ 場所:丹波少年自然の家 ~ URL:http://www.hk.sun-ip.or.jp/yamabiko/index.html~ 日時:開始日未定 ~2泊3日程度~ 各種勉強会とか普段その場限りの方と泊まりあって話し盛り上げれたらなと~ というより同じ釜の飯食いたいというかそんな感じ~ 施設内各種研修室や個室やグランドちゃんとそろってるので便利ですよ~ ~ ~ 意見ください~ by.sizuya~ - 大会的なことを考えるなら、年のスパンで考えないと駄目なんだが、果たしてこの盛り上がりがいつまで続くかだよね。ある意味、地域ごとにやっている今の状態は、健全なのかも。 -- [[髭伯爵]] &new{2009-04-27 (月) 18:03:38}; - それについては僕も思いますね -- [[sizuya]] &new{2009-04-27 (月) 18:11:26}; - 最近は「イベント多すぎ」って声のほうが多い気がします。個人的には、総合的な集まりは年4回もあれば充分で、うち2回はMTMで予約済み。目的別のミーティングは空気読んで機敏にやればいいと思うけど。 -- [[尻P]] &new{2009-05-02 (土) 20:33:15}; - 尻P<了解しました 一応まだ予約とかもとって無いただの企画段階だったので取り下げということで対処します -- [[sizuya]] &new{2009-05-03 (日) 03:03:55}; #comment
<==(半角数字で書き直してください)
タイムスタンプを変更しない
[[ニコニコ技術部 まとめwiki]] ココはちらしの裏。そう、鉛筆がうまく載らないあのチラシの裏だ。 #contents *ニコニコ技術部でコンテスト出れるんじゃね? [#n84427ab] **ivrc [#fcf50115] これを言っているakira_you自身は半分中の人なので、IVRC出場では積極的には 動けないかもだけど、ガチで勝負にでるのもたのしいよね。 http://ivrc.net/2009/call/regulation.html ただ、本当は「学生主体」じゃないとだめなので、制作メンバーがおっさんばかりだとはねられるだろうけど。資金・技術スポンサーにおっさんうじゃうじゃは良くある事です。 #comment **Rescue Robot Contest [#e74c2036] コンテストということでここに追記~ 毎年8月上旬に神戸で行われる。今年が第9回目~ 参加資格は下記Webサイト内QandA等にある通り、参加に制限は無いようです。~ 機会のコントロールが大会が指定する無線LAN操作機器(レスコンボード)のみ~ こちらは貸出制で3台貸してもらえる。(購入もできるが1台福沢さん10人くらいする。)~ 今年の9回競技会は2009年8月8日〜9日(土・日)神戸サンボーホール(三宮駅から南下徒歩10分ほど)にて。~ - 今週末ですね。見に行くなら集まって見に行ったほうがたのしいのかも?。。私はいけるか忙しくて微妙。。。 -- [[akira_you]] &new{2009-08-06 (木) 13:21:50}; - 自分は日曜だけ顔出します。問題は誰がどこにいるかか、 自分はステージ右側入り口付近にいるようにします -- [[sizuya]] &new{2009-08-08 (土) 02:19:38}; - これから会場向かいます。白いシャツにGパンです。開場前は会場向かって右側のベンチに腰掛けてます。 -- [[sizuya]] &new{2009-08-09 (日) 08:47:33}; #comment **ヒト型レスキューロボットコンテスト~ [#d1719163] 上記イベントの系列でヒト型レスキューロボットコンテストが開催されるとのこと。~ 大会は11月1日(日)と日が近いです。募集は10月16日まで~ 興味のある方どうぞ~ http://jiyukobo-oecu.jp/modules/robots/index.php?content_id=31~ #comment *技術系ライブパフォーマンスイベント [#g3ea0400] LED CUBEの人とかakira_youが個人的に面白いかもと思っているもの。 ライブパフォーマンス寄りの勉強会というか、セッションできるものって たのしそうな気がする。例えば技術がないけどパフォーマンスやりたい人は テルミンキット組み立ててもってくればいいじゃない程度のゆるいやつなのかなぁ? - MTM03で関西にもメディアアート的なコミュニティ作りたい!との話をakira_youさんとしました。色々用意していこうかと考えています。先はまだまだ長いですが・・・ -- [[hsgw(ledcubeの人)]] &new{2009-05-25 (月) 21:23:28}; - 持ちネタ無いけど興味あります -- [[早坂]] &new{2009-06-13 (土) 22:04:08}; #comment *うp主インタビュー動画 [#paf26b73] これ作ってに書くか悩んだけど、こっちで。 どうも最近skypeって録画とかできるようになってるらしい。(http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/01/25/tapur.html) これを使えばリモートでもインタビューできる! ネトスタみたいに技術部うp主にインタビューという動画も面白いのかもしれない。 ただ、交渉が大変だろうけど。。 *PVをとってみた [#g8378c9a] 1時間ごとのIPユニークユーザ数をだしてみた(結構厳しめの条件) 2009/3/3段階で対象はnicotech/index.php (要はwikiの任意のページ) |58536 | 2009 Jan| |82473 | 2009 Feb | |5025 | 2009 Mar | 検索エンジンクロールが日に200件あるとしても、ちょっ、もちつけおまいら。~ 1時間あたり100人wikiを見るなり、クロールするなりしてる?@Feb~ 昨晩8時間程度落ちっぱなしなので、、ごめんなさいx800 orz.~ **ついでにIRCの統計取ってみた [#pfde5455] -時刻別発言数 &ref(time.txt); ''新規データ追加しました'' 6/29までのデータです&ref(20090113-20090629.txt); -各人の発言回数 &ref(nick_dump.txt); -発言中の名詞の数 &ref(meishi_dump.txt); -有る発言者の次にその人が発言した回数(エンカウント数) &ref(rinsetu.txt);~ エンカウント''率''という考え方でいうなら各人の発言回数で割ってあげればよい。 - 若干nickが分裂したりしてるけど、HIGEさんがBest of 暇人? -- [[akira_you]] &new{2009-04-01 (水) 12:36:45}; ↓のグラフは古いです。 &ref(発言量.PNG); - ヒストグラムにすべきですね。 -- &new{2009-04-02 (木) 01:47:32}; - 量じゃなくて率だね -- &new{2009-04-02 (木) 01:53:36};~ &ref(個人別.PNG); - nyatlaさんとこで、高い壁があるのが一目瞭然 -- &new{2009-04-06 (月) 01:16:44}; - おう、普通に項目入ってるではないか(汗 -- [[sizuya]] &new{2009-04-24 (金) 01:13:03};~ &ref(a.PNG); - 時刻別発言数をグラフにしてみた。以前より色んな時間帯にバラけているのがよくわかる結果となりました。 -- [[pao]] &new{2009-07-02 (木) 13:11:42}; - ちなみに青は赤も内包してるので過去~6/29までに加工するとよりその傾向がでますね。time.txtっていつからいつまでのデータなんでしょうか? -- [[pao]] &new{2009-07-02 (木) 13:25:13}; #comment **掲示板とかほしい? [#se1f0ecd] 掲示板ほしいという噂を聞いたので、ちょっと2ch風味の掲示板をさがしてみたんだけど、、、最近メンテナンスされてないものばっかりっぽくて。。。。 やっぱ、二次会の相談とかショーもないこと書くのはwikiだと躊躇しちゃう? - #comment がそのまま掲示板みたいなものだと思ってるんですが・・・ その認識間違ってるのかしら -- [[ぱお]] &new{2009-03-12 (木) 16:25:43}; - はじめまして、コメントのみのページがひとつあれば便利だと思います。 -- [[八雲]] &new{2009-03-13 (金) 03:25:10}; - Pukiwikiを自分のサイトでもリアルに使ってる僕も感じるんですが、やっぱwiki慣れしてない人は躊躇します。w~ wiki本来の使い方として、そもそも''「コメント機能なんて不要。自分でページに直接書き込めばいい」''というのがあります。Pukiwikiの使い方を知っていたら、この書き込みのように何故か改行のある書き込みなんてのも出来るんですが、なにせ座敷が高過ぎるんですよね。(^^;~ 言い換えれば''「使える奴だけ使えばいい。むしろアンタが覚えれば済むしwikiが普及する」''という、非常に高飛車なホンネが見え隠れします。ww それで普及を目論んでてもダメなんじゃない?なんて。~ 僕も色々探してみたりもしましたが、結局決定打は無くて既存のmegabbsにRSS機能を無理矢理捏造して、サイドバーにRSSビュアーで反映させるいう格好に落ち着いています。ただ負荷がハンパ無いらしく、これはなんとかせにゃなぁという所です。せめて普通の掲示板感覚で使えるマルチカラム対応comment導入でかなり敷居低くなるとは思うのですが、なんだかんだと自分もやってませんから、「何か」のリスクが有ったのか無かったのか・・・ -- [[しらいまさや]] &new{2009-03-13 (金) 12:07:51}; - 掲示板ソフトのこれっていう決定版みたいのが最近ない気がする。スレッド式で、RSSがあって、軽くて(笑)、バイナリ添付もできて、フリーなやつ。まあ、スクラッチしろってことか? -- [[<たろう>]] &new{2009-03-13 (金) 12:25:10}; - 編集してるとだんだんWikiにも慣れるんですけどね。いまだに他のページ参考に書式見ながらですけど。 -- [[ぱお]] &new{2009-03-16 (月) 01:22:51}; - #comment だと、話が長くなってきたときに、新しい書き込み部分を探すのが大変になってきます。最近はHAXA関連とか。なので、掲示板は別にあった方がいいと思います。私としては、Googleグループが気に入っているんですが、そんなに軽くはないのが難点ですかね。 -- [[sanadan]] &new{2009-03-22 (日) 16:08:50}; - HAXA掲示板,準備が滞ってましてどうもすみません.認識してますので至急対処いたします -- [[超電磁P]] &new{2009-03-22 (日) 18:45:42}; - 掲示板とWikiは長所短所あるので、両方ほしいですね。更新部分に数日間赤い字で「New」がつけば、Wikiだけでもかなりわかりやすいと思うんですが。 -- [[尻P]] &new{2009-03-22 (日) 19:10:47}; - MediaWikiとかなら更新履歴が複数残るので追いかけやすいんですけど、PukiWikiは1つしか残らないのが難点ですね。プラグインか何かで複数残るように拡張できればいいんですが。 -- [[sanadan]] &new{2009-03-22 (日) 21:33:34}; - 編集履歴・投稿規制関連においてMediaWikiは優れているみたいですね -- &new{2009-05-02 (土) 17:08:05}; - 無謀にも自分がphpの勉強用に借りた無料サーバーで掲示板作ってみます。 -- [[tana]] &new{2009-08-06 (木) 09:58:53}; - 完成しました。http://www13.atpages.jp/tanabbs/nicotech/bbs.php ここです -- [[tana]] &new{2009-09-05 (土) 18:33:24}; #comment #hr なんかあるので勝手に使う。。~ *電子工作の底辺を広げる企画 [#q688499c] -クラス分け ~ |クラス名|概要|持ってる工具| |初心者|これから始める人たち|半田ごて持ってないレベル| |入門者|ラジオくらいは作ったことある|一般的な工具、半田ごて、ドライバ、ラジオペンチ、ニッパー等| |中級者|かなり複雑なキットでも失敗しない。マイコンは汎用基板に自作基板の組み合わせなら。|リーマー等手動の工具なら一通り。| |上級者|基板も注文しちゃう。マイコン応用できるお。|ボール盤ならある。| これくらいに分けて、初心者クラス、入門者クラスをワンランクアップさせる勉強会なんてのもいいんじゃないかなとおもうんだけどどうでしょ?~ 勉強会っていうか、キット作成教室みたいになるかも。~ 勉強会で、キットをとりまとめて、時間内で動く物を作ってもらって持って帰ってもらう。~ ~ 初心者クラスなら、ラジオのキットを作る教室とか、入門者クラスなら、トラ技とかデザインウェーブの付録基板の応用キットとか。~ ~ いや、俺が付録基板の応用キットみたいなの誰か教えてくれないかなと思ったもんで(笑) - これからはじめると思う人は中級まで勝手に行っちゃう気がする今日この頃。 「はじめる」と思う前の段階って何かありそうな気がする。 -- [[akira_you]] &new{2009-03-05 (木) 17:53:29}; - 目的がないと習熟って時間かかりますから、なにかみんなが興味を持つものを題材にするといいかもですー -- [[PeRoRin]] &new{2009-03-05 (木) 21:12:13}; - 通りすがりの者ですw自分は最低限の工具とキットの作成経験くらいはあるのですが、設計→実際の工作という流れなど、自分で設計して作る、というノウハウを知りたいです。こういうニーズも1つあると提示してみます。 -- [[らふにん]] &new{2009-03-05 (木) 21:12:46}; - 「何をすれば(作れば)いいのかわからない」という声もたまに目にするんだけど、発想法とかそのあたりが必要とされてるような気も。こういうネタで一枠やりたいとは思っているのだけど。 -- [[早坂]] &new{2009-03-05 (木) 22:22:52}; - 能動的に何かを作る、というところに分水嶺があるような気がする。 -- [[アルテラマスターP]] &new{2009-03-06 (金) 02:23:05}; - この項目書いたの俺なんだけど、倒立振子やってみない? って誰かモーター制御教えて。。 orz -- [[<たろう>]] &new{2009-03-06 (金) 09:01:04}; - 「お金出しても手に入らないもの・自分で作るしかないもの」に遭遇しないと、きっかけがつかめないし、その後のモチベーションが維持できない気がする。 -- [[髭伯爵]] &new{2009-03-06 (金) 10:33:24}; - 倒立振子は真面目に検討したりしてるのですが、必要な要素技術の多さにめまいがして頓挫中。というのは置いておいて、<たろう>氏の書き込みは自分の問題意識の例題としてよささおうなのでちょっとここでネタに使わせていただきます。アルテラマスターP氏の「能動的に~」という分水嶺は<たろう>氏は超えているように見えるけど躓いている。モータ制御なんかは、ちょっと解っている人ならぐぐれば先人の足跡が山のようにあるので必要な情報は粗方手に入るわけですが、その「ちょっと解っている」という所に一つの障壁があるのではないかと。で、例としてモータ制御だと、模型用サーボかマブチモータか→位置制御じゃないからマブチで行こう→速度可変したいからPWM制御→正逆転したいからHブリッジ→上下短絡したら燃えるよなー。H/Wで防止するの大変だからS/Wでなんとかすればいいか→オープンループの速度制御ならこれでいいけど、トルク制御したいなら電流ループ用のセンサが要るな→倒立振子だと変位が要るからエンコーダも欲しい→エンコーダあるなら速度ループも組めるんじゃね? で、制御方式の選定で速度制御かトルク制御が決まるよなー制御方式の検討しよか、となるわけ(実際は制御方式が先だろうけど)。とまあこういうふうにバラしてしまえば個々の問題はぐぐれば先人の知恵が手に入るわけで。こういう必要な要素分割って「ちょっと解っている」人は経験と直感でやっちゃうわけです。そこんとこをWBS(Work Breakdown Structure)とかの技法でもって「どう考えるか」「問題をgoogleで解決できるところまでいかに分割するか」を初心者が解決する方法こそが必要とされてるのではないかと思っていたりします。趣味にプロジェクト管理みたいな考えを持ち込むのに抵抗があるかもしれませんが、時間が無い中で効率的に進めるためには必要だよなあ、と。電子工作に限らず物作り一般の話かも。長文スマソ。 -- [[早坂]] &new{2009-03-06 (金) 12:22:28}; - 教材費として1000円程頂いて昔ながらのエレキット、もしくはマルチバイブレーターの単純化はちゅねでも作る勉強会とか。講師はニコ動のあのうp主達!! -- [[しらいまさや]] &new{2009-03-06 (金) 22:16:30}; - 話がそれますけど,最近とみに思うんですが,変にディスクリートで組むよりマイコン1チップ持ってきたほうが簡単&安い&確実だったりして,本当に嫌な世の中になっちゃいましたねえ(笑).プロジェクト管理は早坂さんのおっしゃるとおりと思います. -- [[ちょうでんじP]] &new{2009-03-06 (金) 23:05:07}; -- しかしマイコン使うにはI/Oをどう使うか?が課題になるんですよね。結局初歩のトランジスタでディスクリートは避けてはいけない通過儀礼だと思うのです。 -- [[しらいまさや]] &new{2009-03-06 (金) 23:37:30}; -- そうですね.ブラックボックスの中身をどこまで深く知るべきなのか&レガシーなデバイスで勉強すべきなのか最新デバイスで勉強すべきなのかは,昔からの普遍的かつ答えの難しいテーマですね~. -- [[ちょうでんじ]] &new{2009-03-07 (土) 08:18:46}; -- 先日、NOTが表面実装で1回路だけ欲しかった時、6pinPICで代用しようかと本気で悩みました。秋月の通販で7s04入手できたからやりませんでしたけどw -- [[早坂]] &new{2009-03-07 (土) 20:43:11}; - 多分中級な私の意見として。あなたが今使える技術でこれこれこういう面白いことができるんですよーというのがモチベーションになるかなと。そこで一歩踏み出して何か作るか否かが技術部になるかの分かれ道で。でもって+αこれを覚えればさらにこれこれこういうことができるようになりますよーで先に進んでいけるのではないかと思います。ニコ技としては各レベルに応じた面白いネタを提供できるといいんではないかなと思います。 -- [[かづ]] &new{2009-03-06 (金) 23:47:51}; - 付録基板のマイコンならLED制御が最初の入門には適すると私は思います。それ以外ですと、AC100VをマイコンからOn/Offとかですかねぇ。省エネが今、流行ですし。でも、制作物が安全に使えるかどうか、ちょっと怖いですね。話は変わりますが、アルテラマスターPのTURQUOISE使って工作してた時に思ったのですが、自分で工作するのも楽しいけど、他の人の作った回路を繋げるのも、新しい発見や課題の顕在化があり、楽しかったです。 -- [[はる]] &new{2009-03-07 (土) 01:04:20}; - なんか盛り上がってそうなので。「電子工作」っていう点で考えると、ハンダ付け等の「技術の向上」を目的とする場合と、この基板のこの部品の持つ意味などを考えたり教えてもらったりする「知識(もしくは経験に基づく感覚)」の向上を目的とするパターンとあるような気がします。私なんかは工業系の高校出身でしたので、トランスミッターあたりのキットは作ったことがあるのですが、中身の意味までよくわからず、説明書どおりに作ればできた、という感じでした。文化祭なんかで自分が作りたいと思った基板があって、実際作ろうとするとどうやったらいいのかさっぱりわからん、ある程度先生に設計してもらっても、なんでここにこの値の抵抗をいれるんだぜ?この値はどっからきてんのって感じにちんぷんかんぷんになってました。そんな感じで、説明書どおりに作ることしかできない私のような人向けに、チュートリアル的に部品の配置から教えてくれるような講座があってもいいのかなと思いました。長文失礼しました。 -- [[ぐろどけいのひと]] &new{2009-03-07 (土) 08:18:54}; - 提案なのですが、NHK放送技術研究所の技研展示、今年は5月21日から24日なのだそうですが、もし宜しければご一緒していただける方いらっしゃいますか?居ないようでしたら今年もノンビリとソロで遊びに行ってきます♪去年はKAGUYAに載せたHi-Visionカメラが撮影した月の写真入りポストカードを貰えました。↑の部品の配置の件、部品の高さによる干渉、回路図を見た時の部品同士の配線数と接続。ディジタル回路の、電源に入れるバイパスコンデンサーは、電解コンデンサーを電源コネクタに、セラミックコンデンサーを部品の電源ピンに近接配置、と言うポリシーで配置を決めています。電解コンデンサーの配置は作る人によって色々有るようですが。。。それと箱に入れる時、電解コンデンサーは周囲温度注意です。という感じのポリシーで配置を決めています。抵抗の値についてはオームの法則、あとは炭素皮膜抵抗の構造、ワッテージ計算を知っていれば十分と思います。色々と書きましたけど仕事ではないのですからご自分の考えを大事にしてトライする事も大切だと思います。 -- [[はる]] &new{2009-03-07 (土) 09:08:35}; - 確かに回路の設計とかは未だに曖昧。なんでもマイコンで済ませようとする。アナログ的回路に憧れる今日この頃。 -- [[てけ]] &new{2009-03-08 (日) 01:38:13}; - アナログいいよ、アナログ。さらに電源が不安定な環境なんて劇萌え。(ぉ -- [[akira_you ]] &new{2009-03-09 (月) 13:24:02}; - 電源不安定なので安定化電源も設計するんですね。わかります。 -- [[ぱお]] &new{2009-03-12 (木) 16:26:39}; - 同じキットでも、昔の秋月キットぐらい不親切な説明の方が、後々いろいろな部分でためになるのかも。500MHzまでのスペアナキットなんて、単なる部品の寄せ集めに近かったもんね。昨日、IRCで<たろう>さんと話していた時、部品+ブレボで何かが作れる、そこまでは詳しい解説がある、ただ余計な部品がいくつか入っていて、そこからの拡張はこの部品使うんだよ、ただし自分で考えてね…というのは、ありじゃないかと。 -- [[髭伯爵]] &new{2009-03-13 (金) 09:45:32}; - みんな子供の頃欲しかった電子ブロック。でもあれって以外に拡張性なくて、初めてブレッドボートに出会ったときに、あぁこれはいいなと。そういう意味で、部品セットとブレッドボードの組み合わせで色々できますよ~。に持って行くのがいいのかなと。 -- [[<たろう>]] &new{2009-03-13 (金) 12:20:48}; - そんな感じの商品が秋月にありました。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00191/ ~ 抵抗、コンデンサ、トランジスタ3つ、オペアンプに入出力デバイスぐらいで、入門向けセットってのはあるかも。あ、その範囲内で何か面白いものを作るコンテストをやったりすれば良いのかな? -- [[髭伯爵]] &new{2009-03-13 (金) 19:48:50}; - この本とか、参考になりそう。 http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/15/15211.html -- [[髭伯爵]] &new{2009-03-15 (日) 19:17:37}; - というわけで、Mrサーキット1買ってみました。入れ物が段ボールで秋月のキット類とは一線を画すものでした。添付本が割と立派でも全部英語(笑)作るのに不自由はない。添付部品では、トランジスタ2個(PNP,NPN)、555、サイリスタ、CdS、LED、ダイオード、スピーカ、抵抗コンデンサSW類。本は、抵抗の働き(HOW A RESISTOR WORKS) とかの解説から始まって、最後の製作ものは超音波発振器(ULTRASONIC PEST REPELLER)って構成です。全部で30種類の実験・製作ができるみたい。音物が割と多い印象。作ってみたくなるものも中にはいくつかあった(ELECTORONIC POLICE SIREN とか(笑))。これは翻訳されたの読みたいね、特に、前半のHOWが書いてあるとこ。 -- [[<たろう>]] &new{2009-03-16 (月) 20:01:10}; - キッド作成教室を開かれるのであれば、超電磁P様のリアルはちゅねをキッド化するのはどうでしょうか?のちのちHAXAにもつかえそうですし。 -- [[sP]] &new{2009-03-21 (土) 06:44:42}; - はちゅね <コイル巻きがネックなので(笑)提供方法を新しく考える必要がありますが,そこだけ解決すれば結構手頃なところですね.101匹じゃなくて1匹ならw,マイコン・プログラムは素朴だし,メカも大したことないですしね.希望者がそれなりにいそうでしたら検討します. -- [[超電磁P]] &new{2009-03-22 (日) 18:50:39}; - ぜひキット欲しいです。コイル部分があれば、他はちょっとした工作で応用できそうなのですが、その部分を作るのが面倒そうなので。あと、 http://www.tanomi.com/ でリクエストしてみてもいいかなと、ふと思ったり。(笑) -- [[sanadan]] &new{2009-03-22 (日) 21:40:04}; - 「いっそ、コイル巻き機をキット化したら? その方が後々自分の工作に使えそうだな…」と考えちゃうのって、変ですか?ww -- [[髭伯爵]] &new{2009-03-26 (木) 07:23:47}; - はちゅねのコイル巻きって、30分~1時間でできるもんでしょうか?だとしたら講座ネタにはいいかもしれません。コイルなんてのは線が切れなきゃある程度いいかげんに巻いても動くでしょうし、その「きっちり作らなくても動く」と、動かなかった時のリカバーを講師に期待できるという点で、初心者向けの体験によいかと。 -- [[早坂]] &new{2009-03-26 (木) 22:34:02}; - コイル巻き機は、コイル巻いたことがあって自分でコイルの応用を考える人なら、写真一枚からでも作れちゃう気が…… -- [[早坂]] &new{2009-03-26 (木) 22:35:31}; - はい,まあ20-30分くらいですし,101個じゃなければ結構良い体験だとは思いますwww 動かなかったときのリカバー,というと,やっぱり私が巻くんでしょうか?え~w -- [[ちょーでんぢ]] &new{2009-03-26 (木) 22:50:32}; - そこは三分クッキング方式とかw でも動かない要因ってコイル以外のほうが多そうですけど -- [[早坂]] &new{2009-03-26 (木) 23:14:28}; - 動かない要因:私の場合,アホなことにPICのプログラミング・ミスを一番多くやらかしました.プログラミング時にICSPの接続がいい加減だと,12F675のキャリブレーション値格納番地をぶっこわしてしまって,ブート時に大暴走するようになりますwww(34XXという値が入っているのですが,これがリターン命令のインストラクションだというタチの悪さでw) -- [[ちょーでんぢ]] &new{2009-03-26 (木) 23:43:59}; - 昔の定番の、手巻きコイルとブリキ板のブザーにネギ振り実装とか面白いかも。更に発振回路装着でゆっくり動かすとか楽器にするとか、マイコンで無駄に高度な制御するとか。あ、いーね次のネタにしよかなwww -- [[しらいまさや]] &new{2009-03-28 (土) 12:45:13}; - まとめWiki書き込みはお初です。よろしくお願いします。キット化までは至っていませんが、缶コーヒーのオマケが入っていたケースを使用して超電磁P様のリアルはちゅねをインテリアっぽくしたものを作ってみました。[[ここからどうそ:http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_090215171649_1.htm]]。発振回路は無安定マルチバイブレータ、タイマICを使ってます。 -- [[comohiko]] &new{2009-04-15 (水) 22:45:09}; - マイクロはちゅね: こちらで書かせていただきました http://gihyo.jp/dev/serial/01/hachune あまり細かくは書けないので概要だけですが,ご感想ありましたらお聞かせください~ -- [[超電磁P]] &new{2009-05-02 (土) 18:02:44}; - 遅ればせながら&ピンポイントですが、「ネット工作のHelloWorld」の表現が気に入りました>超電磁P様。 ちなみにアレンジ版ですが、こちらでも連載始まりましたのでよろしくお願いします~。http://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/2009/05/rennsai_3.html -- [[comohiko]] &new{2009-05-19 (火) 22:42:47}; #comment *ニコニコ技術部員統計調査とか [#f2203f97] いまふと考えてみた。 勉強会の計画を立てたり、一部首都圏で話が出ている、共同で場所借りて工作しようだとか。。。その基礎データがあるとモチベーションがあがったり。諦めがついたりするんじゃなかろうか。 とりあえず以下のものを匿名でデータを集められたら意外と検討の助けになる? -展示側なのか、見学側なのか -電気・ソフト・機械のどの工作をしているのか -おおよその所在地(Google Mapの「リンク」のURLとか) **コメント [#a7043982] -姫路市まで来られるのであれば、場所も設備もお貸ししますよ。ボール盤、ボロフライス盤、ボロ旋盤、バンドソー、交直TIG(300A)、アーク溶接、ガス切断&溶接・・・言い出したらキリ無ぇな。ww あと自動車というブツから毟れる材料なら提供させていただきます。ただ「油で汚れても良い」&「油で滑って転んでケガしても泣かない」のが約束ですかね。wwww けどそんなに人数入らんからなぁ。いつかはジャンクヤードウォーズごっこしたいなぁwwwwwww -- [[しらいまさや]] &new{2009-03-27 (金) 19:21:37}; - 「匿名で」とかいてあるので名無しで。でも場所で誰なのか判明する方は何名かいらっしゃると思いますがw。 展示/見学:現時点では見学 工作:処女作は機械系。現在電気系のものを構想/作成中。更に機械系の方は修理中 おおよその場所:http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E4%B8%8B%E7%94%B0%E5%B8%82&sll=36.5626,136.362305&sspn=49.812028,78.75&ie=UTF8&z=12&iwloc=addr -- &new{2009-03-29 (日) 17:52:33}; - 展示、電気、ソフト、http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%A5%BF%E9%99%A2%E6%98%A5%E6%A0%84%E7%94%BA&sll=35.003386,135.733846&sspn=0.028649,0.041842&ie=UTF8&ll=35.006352,135.725935&spn=0.006951,0.010461&z=17&iwloc=addr -- &new{2009-04-01 (水) 12:21:58}; #comment *定期飲み会をしてみませんか? [#sa185aa7] -定期的に飲み会を開催してみませんか?製作物の相談でも、勉強会の準備でもなんでも話せるような とりあえず首都圏でやってみようかと思います。 - 定期的に開催できるかはわかりませんが、近いうちにプレ飲み会を開いてみたいとは思っております。京都の後くらい? -- [[ぱお]] &new{2009-03-15 (日) 02:47:06}; - 賛成。とりあえず4月中旬までに秋葉とかでどうでしょう? -- [[髭伯爵]] &new{2009-03-15 (日) 19:07:49}; - 最初講習会とか研修会できればいいね。授業だと講師のモチベーションもたないよね。相互でデザインレビューもどきならどう?だったら飲み会でいいじゃん。という流れで飲み会開催しようと思っております -- [[pao]] &new{2009-03-15 (日) 19:31:48}; - 4月中旬 土曜日開催 場所は秋葉含めて予算次第かと思っております。多分山手線近辺 -- [[pao]] &new{2009-03-15 (日) 19:33:31}; - →[[独立させました>飲み会]] -- [[ぱお]] &new{2009-03-16 (月) 01:10:31}; #comment *チップ制に関する考察 [#bf275319] 今回はフリスクPがお見舞い募集してた。実は、利用目的が明確なら多少目的外のカンパでも成立するんじゃね? それが「明日のお昼ご飯カンパ」でもいけそうな気がする。(集まる額はすくないだろうけど) 各作品の前にチップ箱置くのはためしてみれば良かったと今更ながら思う。 - >利用目的が明確なら多少目的外のカンパでも成立するんじゃね~ 目的を昼飯代として集めて目的外として使うということですか? -- [[pao]] &new{2009-03-26 (木) 01:47:25}; - あ〜〜昼飯代として使うっていみです。 勉強会の趣旨とは関係ないってことですね<目的外 わかりにくくてすまそ -- [[akira_you]] &new{2009-03-26 (木) 09:38:29}; - 要するに「投げ銭」という意味? -- [[髭伯爵]] &new{2009-03-26 (木) 15:49:37}; - 好きなPへの応援をこめてっていうことだといいかも知れませんね。モチベーション維持になるかも? -- [[ぱお]] &new{2009-03-27 (金) 12:32:21}; - 俺は反対かな~?会場費とか、皆がお世話になってる方へのお見舞いという「集める目的が正当かつ明確」なものはぜひやるべきだと思いますが、個々にチップ箱置いてたら、少なくとも僕は入れなきゃ申し訳ないと思うし、1つ入れたら全部入れて回らないと・・・なんて思ってしまいます。正直そうなるとサイフもたねぇなんてwww むしろ全体で集めて必要経費払って、それでも余ったら発表者の足代とか、打ち上げ参加費値引きとかの方が良いかもね。 -- [[しらいまさや]] &new{2009-03-28 (土) 12:18:17}; - それよりも、せっかくこんな立派なサイト有るんだから、「企業協賛」を募るのもアリじゃないですか?各会ごとに一口3~5千円の協賛金募って、その代わりに会場での協賛発表と、ニコ技wikiからのリンクを提供しますよーみたいな。ただ領収書は基本出せないと思いますがwww とりあえず姫路の某社は出す気マンマンですよwwww -- [[しらいまさや]] &new{2009-03-28 (土) 12:33:25}; - 企業協賛はいいかもね。100人あつまるってなったら、食品会社から協賛とってサンプル配るとかできそうだよね。タイアップでその商品使ってネギ振りするとかさ。このへんはそういうイベントの経験者がいるとなんとかなりそう。 -- [[<たろう>]] &new{2009-03-28 (土) 12:40:34}; -- 僕の考えですが、タイアップまではやり過ぎかな?と思います。結局タイアップ広告動画が一斉にニコ動へ出回るワケですから、結果素人投稿を隠れ蓑にした広告になるし、視聴者様の反感を買いかねないと思います((僕は間違いなくウザいと感じます。))。なによりもタイアップの効果を考えるとお安くはねぇだろ&宣伝で食ってるニコ動の中の人の足を引っ張る事になりかねない訳でして。こういうタイアップの実例を作られてしまうと商売に支障が出ると思いますよ。ニコ技は自発的に集まった個人が非営利で労力持ち寄ってやってる事ですから、あくまでも気持ちだけのカンパ枠は出るべきじゃないと思うし、ニコ動の商売の邪魔をしないよう、このwikiの範囲でやるべきだと思います。そしてニコ技には明確な組織格が無いですから、領収書誰が書くの?って問題もあるんで、担当のポケットマネーor裏金wwの範囲で出来る金額だとそんなトコじゃね?wwwwと。あと協賛金or協賛物は「現地持参のみ受付」ですね。僕みたいにリアル参加者兼経営者とか、参加者の皆様が出入りしてるお店%%からせしめ取って%%に協賛をお願いして参加時に持参していただくとかね。というのも、全くニコ技に関係も興味も無い、単なる宣伝だけが欲しいけしからん企業の排除と、主催者様の負担軽減が目的ですね。 -- [[しらいまさや]] &new{2009-03-28 (土) 23:00:24]; - 個人間献金と、企業献金の話は分けないと -- [[ぱお]] &new{2009-03-28 (土) 23:50:16}; - 企業協賛は現物支援なんかもありではないでしょうか?「のぼり1本立ててやるからビール1ケース寄越せー」とか。ライブハウスやクラブだと結構よくある話らしいです。コストをかけずに来場者(参加/出展)にお土産提供!キットの中身を提供してくれるトコがあれば参加費無料のワークショップなんかも出来ちゃうかもです? -- [[たけしExp.]] &new{2009-03-29 (日) 14:56:00}; - チップ制じゃなくて、人気投票1位の人に経費のあまった分とかを出すというのなら、ありかも知れないね。 -- [[髭伯爵]] &new{2009-03-29 (日) 19:19:02}; #comment *他力本願技術部動画探し [#yf9a43e1] マイリストとのリンク構造をヒントに技術部タグがついていないor消されているけれども技術部っぽい動画をさがしてくるテスト。 *手法 [#a6df9bca] -タグ検索で技術部動画を抽出~ 問題点:時間がかかるのでそのうちに検索結果が変わってしまって重複・欠損有り -それぞれの技術部動画を登録しているマイリストを抽出 -それぞれのマイリストに登録されている動画を調べて、技術部動画率が60%以上あったら技術部マイリストとして抽出 -技術部マイリストにn個以上登録されているが、技術部タグがついていないものをちゅうしゅつする。(現在2) ただし、各段階でのデータ取得中にニコニコ動画のデータが変動するので欠損や、技術部タグがあるのに検出とかあり得ます。 *結果 [#t817a3c0] [[他力本願抽出試験結果]] #comment *大会・・・とか(妄想 [#id791a58] 最近勉強会やmtgが各所で活動しているので~ この際ひとまとめにした大会があってもいいのかなと思って書いてみた~ 場所:丹波少年自然の家 ~ URL:http://www.hk.sun-ip.or.jp/yamabiko/index.html~ 日時:開始日未定 ~2泊3日程度~ 各種勉強会とか普段その場限りの方と泊まりあって話し盛り上げれたらなと~ というより同じ釜の飯食いたいというかそんな感じ~ 施設内各種研修室や個室やグランドちゃんとそろってるので便利ですよ~ ~ ~ 意見ください~ by.sizuya~ - 大会的なことを考えるなら、年のスパンで考えないと駄目なんだが、果たしてこの盛り上がりがいつまで続くかだよね。ある意味、地域ごとにやっている今の状態は、健全なのかも。 -- [[髭伯爵]] &new{2009-04-27 (月) 18:03:38}; - それについては僕も思いますね -- [[sizuya]] &new{2009-04-27 (月) 18:11:26}; - 最近は「イベント多すぎ」って声のほうが多い気がします。個人的には、総合的な集まりは年4回もあれば充分で、うち2回はMTMで予約済み。目的別のミーティングは空気読んで機敏にやればいいと思うけど。 -- [[尻P]] &new{2009-05-02 (土) 20:33:15}; - 尻P<了解しました 一応まだ予約とかもとって無いただの企画段階だったので取り下げということで対処します -- [[sizuya]] &new{2009-05-03 (日) 03:03:55}; #comment
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
a.PNG
1400件
[
詳細
]
20090113-20090629.txt
1414件
[
詳細
]
個人別.PNG
1530件
[
詳細
]
発言量.PNG
1395件
[
詳細
]
time.txt
1409件
[
詳細
]
rinsetu.txt
1688件
[
詳細
]
nick_dump.txt
1524件
[
詳細
]
meishi_dump.txt
27072件
[
詳細
]