[[はちゅね宇宙航空研究開発機構(HAXA)]] *本ページはいったん凍結しました.記録用に残してあるものです.(2009/03/30 21:00) [#gb16b796] //[[はちゅね宇宙航空研究開発機構(HAXA)]] &size(16){毎週金曜日23時からIRCで定例会議することになりました。興味をお持ちの方はお気軽にどうぞ!}; - IRCについては http://wiki.nicotech.jp/nico_tech/index.php?IRC を参照してください(過去ログもあります)。チャンネルは#haxa -- 第一回(09/03/13)は大方針の議論:http://www002.upp.so-net.ne.jp/morioka/haxa/HAXA_Mtg1_090313_morioka.pdf -- 第二回(09/03/20)は公式意義の議論:http://www002.upp.so-net.ne.jp/morioka/haxa/HAXA_Mtg2_090320_morioka.pdf -- 第三回(09/03/27)は公式意義の議論:http://www002.upp.so-net.ne.jp/morioka/haxa/HAXA_Mtg3_090327_morioka.pdf - 次回は2009 4/4 23:00の予定です。もちろん話の途中からでも参加OKですよ。ご自由に出入りください。 -このページの短縮URL: http://j.nicotech.jp/haxa そろそろwikiじゃ議論できなくなってきたので(笑),よい掲示板をご存知の方は至急教えてください! - 私は[[Googleグループ:http://groups.google.com/?hl=ja]]を推します。新着をフィードでもメールでもチェックできるのがいいところです。 -- [[sanadan]] &new{2009-03-22 (日) 22:17:06}; - とりあえず http://groups.google.com/group/haxa?hl=ja を作ってみましたが,設定などこれでよろしいでしょうか? (私が使ったことないものでwww) -- [[超電磁P]] &new{2009-03-26 (木) 22:44:05}; - NT京都に参加させていただき「こんな面白そうなことは参加しなくては!」ということで参加させていただきたく存じます。(と、ここでよろしかったのかな?) -- [[機響屋和助]] &new{2009-03-29 (日) 19:17:34}; - 続きは、Googleグループの[[HAXAグループ:http://groups.google.com/group/haxa?hl=ja]]を見てくださいね→機響屋和助 -- [[sanadan]] &new{2009-03-30 (月) 00:36:46}; - ごめんなさい、勝手にGoogleグループ入っちゃったんですけどOKでしょうか? -- [[CCXCI]] &new{2009-03-30 (月) 17:21:53}; #comment //#comment *HAXA・ネギ振り機能搭載型10cm角級キューブサット計画[#df1773ff] 地上管制型キューブサット・モックアップ(フリスクP)とH-39型痛ロケット(超電磁P) &ref(hsat.jpg); &ref(hrocket.jpg); * だいたいのところw [#j864f527] &size(24){コンセプト}; #nicovideo(sm6515711) - スライドはここ http://handsout.jp/slide/1239 #nicovideo(sm6516836) - スライドはここ http://www002.upp.so-net.ne.jp/morioka/haxa/nkm_090321.pdf &size(24){開発}; #nicovideo(sm5806393,left) #nicovideo(sm5937619,left) #nicovideo(sm6039039,left) #nicovideo(sm6140721,left) #nicovideo(sm6261991,left) #nicovideo(sm6447831,left) #nicovideo(sm6588543) #nicovideo(nm6532851) &size(24){こんなに面白い実験,人がやった動画見てるんじゃ損だよwww 思いついたらすぐ自分で実験だ!失敗しても面白いよ!}; どう見てもネタにしか見えない怪しい機関ですが、やってる人は真剣ですw。宇宙への最初の一歩は「はちゅねをキューブサットに搭載してネギ振り」。それがうまく行ったら、まあいろいろw。真面目なご協力は大歓迎!主謀者へのコンタクトは一番下を参照。 現在はキューブサット(仮称・みくみく衛星)開発のフェーズAにあたります。大雑把な進行予定は次のとおりですが、まあ様子を見ながら。 -フェーズA(2009年3月現在):衛星の基本的な機能の検討(ネギ振りは必須w。それ以外にもこんなことしたいとか考える)と技術面の基礎実験。機能を考えているだけじゃ妄想になっちゃうので、ちゃんと基礎実験をして技術的な裏づけもとるのがこの段階です。微小重力・温度・真空・放射線・振動・加速度など打ち上げや宇宙での環境に耐えるノウハウや、機械・電子(制御や通信)・光学面での基礎技術を蓄積。既存の宇宙技術を研究するのも重要。基本的には個人ベースで、やりたい人が興味の赴くままに動き(費用は手弁当ですが)、失敗・成功の研究動画がupされたり勉強会などしたりすればOKでしょう。期間としては今後半年~1年くらいかな? -フェーズB:衛星システムのとりまとめ。なんでもかんでも搭載するわけにはいかないので、具体的なミッションの絞込みとシステム全体の設計とりまとめをします。また、法的な手続きや具体的な打ち上げ手段、運用体制などにも取り組みを開始。宇宙関連のイベントに参加できたりするとさらに良いですね。このへんから、きちんと組織を構成して、計画もたてて動き始める必要があるでしょう。費用についても、どうやって確保していくか方策を考えることが必要になるでしょう。 -フェーズC:衛星の作成・テストと打ち上げ手段の確保、運用体制の準備。 -フェーズD:打ち上げと運用。 上記も適宜見直していくので、ご意見のある方はどんどんお知らせください。 また、コンセプトのプロモーション動画とか実験レポート動画など、何でもHAXAの名前でどんどんあげちゃってくださいな。許可とかそんなのないしwww &size(24){ロケットや宇宙開発が好きならこちらも読んでおくといいですよ}; 松浦さんの書かれた記事。キューブサットの意味とか背景、ロケット開発では何が起きるかなど、現実の宇宙開発を知っておくと、ミクを宇宙に飛ばす算段を立てるのに役立ちますね。 http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20080923/100457/ 「宇宙へのパスポート」(書籍)なども、宇宙開発のレポートとしては、誰にでも読みやすいのでお勧めですよ~。 *メジャーデビューのための曲・PVとか、まあいろいろw [#m5f42374] DVDのトラック3まで埋まりました~。続きもどんどんよろしく~ #nicovideo(sm6054057,left); #nicovideo(sm6387174,left) #nicovideo(nm6014916); *打ち上げ手段の検討とか、まあいろいろw [#gda6c2ab] -技術部で製作 --液体ロケット ---あさりよしとお『なつのロケット』によると、小学生でも製作可能である。 ---現実に、高校生が製作に着手し、燃焼実験まで行っている。(灯油と空気による実験)→http://www.youtube.com/watch?v=9xaHl8xj8Z8 ---以前この生徒のサイトがあったと思うが、現在は見つからない。JAXAの中の人が設計図を提供し、学校の課題研究で製作していた。 ---工業高校レベルの設備があれば作れる? 設備はあるけど。 --固体ロケット ---モデルロケットは、比較的簡単にエンジンの入手、打ち上げができる。ただし、宇宙には行けない。 ---宇宙に行ける固体ロケットモータは、ノウハウの固まりで、素人は手が出せない。 --ハイブリッドロケット ---燃料が主にプラスチック類(ABS樹脂、アクリル、ポリエチレン)、酸化剤が液体酸素、または亜酸化窒素で、入手性がよく、安全である。 -すでにあるものを利用 --H-2A ---相乗りでの打ち上げを狙う。理解して受け入れてくれるだろうか? --次期固体ロケット ---ISASの方がわかってくれそうなイメージが。 --観測ロケット ---同上。 --CAMUIロケット ---宇宙までは無理? 費用は上記観測ロケットの1/10程度らしい。 --ロシア製ロケット ---数百万円程度の費用で打ち上げてくれるらしいという話も…… - 気が早いかなあ、とも思いますが、話のタネとして。情報下さい。 -- [[akimi]] &new{2009-02-04 (水) 23:55:00}; - 高高度用の気球とのハイブリッドもありかなと。燃料搭載量や空気抵抗など、地上からの打ち上げでは高さがかせげないと思いますので。中のガスが不要になったら放出すれば推進力の足しになりそうですし・・ -- [[つくね]] &new{2009-02-05 (木) 05:19:00}; - ネタ以外に学術要素を衛星に加えれば相乗りのレギュに反しないかもです。 -- [[さこぉ]] &new{2009-02-05 (木) 23:37:32}; - そこで、ふわふわ10万倍の法則を。。。 -- [[starseeks]] &new{2009-02-05 (木) 23:52:06}; - パルスジェットエンジンで宇宙に行くってゆう計画あったような気が -- [[名無し]] &new{2009-02-06 (金) 12:34:58}; - CAMUI -- [[KAZU]] &new{2009-02-06 (金) 20:03:26}; - ↑誤爆。 CAMUIロケットは制作者の植松氏と知り合いなので、よく打ち上げ実験を見に行ってますが、現時点ではまだまだ宇宙までは遠い気がしますね。 -- [[KAZU]] &new{2009-02-06 (金) 20:06:10}; - はちゅねをとりつけたムチを用意して,尻Pにお願いして前より28倍くらい速く振っていただいて,はちゅねを切り離せばOKですよ.簡単簡単w.(ま,H2Bあたりに乗る方便を考えるのが一番まともでしょうね^^.固体燃料ロケットの自作は,火薬取締法をクリアできる人がやってください.違法なことは×) -- [[超電磁P]] &new{2009-02-06 (金) 22:07:16}; - 世界初の痛ロケット完成に向けてがんばってくださいw ^ ^; -- &new{2009-02-07 (土) 07:47:03}; - はじめまして。ジェットエンジン搭載のラジコンから、ある程度の高度と速度になったら空中発射するのはどうでしょうか? -- [[Rald]] &new{2009-02-09 (月) 01:45:40}; - 出さなくてはいけない速度は約28000km/h,高度は最低100km(本当はもっと必要)です.ちなみに747で国際線を飛ぶ時は速度約900km/h,高度約10kmです.高度を気にする方が多いですけど,速度のほうがはるかに問題.ま~現実にキューブサットで宇宙に手が届くまでは,自前ロケットというのはあくまで「お話」ということで(笑 -- [[超電磁P]] &new{2009-02-09 (月) 21:28:23}; - 地球をバックにネギ振り撮影するだけなら、衛星軌道に乗せる必要は無いのではありませんか? -- [[SaYo]] &new{2009-02-10 (火) 01:53:37}; - おお,おっしゃるとおりです!(笑) 高高度気球で30~40kmから地球を撮影している方達はもういますし,そのくらいだと眺めはほぼ宇宙ですしね -- [[超電磁P]] &new{2009-02-10 (火) 09:07:30}; - 宇宙と地上はシームレスであるって考え方も某マンガで言ってましたしね。高高度気球の難易度は分かりませんが、個人レベルでやれる高度ではかなり上位ではないでしょうか? -- [[ハワード・P]] &new{2009-02-12 (木) 16:29:55}; - アマチュアによる高々度気球の記事。ラジオゾンデ用の風船だと思いますが、けっこう積載量があります。>http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070727_stratosphere_balloon/ -- [[尻P]] &new{2009-02-17 (火) 19:07:26}; - 初めまして。シーローンチ社やヴァージンギャラティック社などの打ち上げベンチャー企業も選択肢としてあるとおもいます。ブラジルや南アフリカなどの新興国企業も開発を進めています。その企業の初号機は信頼性が未知数な分、超格安で打ち上げてもらったりも・・・東大の次の衛星もブラジルの企業で打ち上げますね。英ケンブリッジ大学が↑の気球とロケットを組み合わせた"ロックーン"で20万円以下で宇宙に到達するプロジェクトをやってますからそれも検討できますね。初音ミクを是非とも高度100kmを越えさせたいので応援しています! -- [[ロケット好きの一人]] &new{2009-02-18 (水) 16:58:57}; - 大変参考になる情報有難うございます! 今後も是非いろいろと教えていただけますと幸いです. -- [[超電磁P]] &new{2009-02-19 (木) 08:35:53}; - 一人乗り有人宇宙船(ハイブリッドロケット)を作ろうとしているデンマークの方です。テストパイロットがいなくて困っているとか。これに載せてもらえませんかね>http://www.copenhagensuborbitals.com/ -- [[ロケット好きの一人]] &new{2009-02-20 (金) 20:52:38}; - おお~~,何という琴線に触れる人達www こういう人達はスポンサーはどうしているんでしょうかねえ? スポンサーとか体制の問題はHAXAもいずれ必ずぶつかることになるわけですがwww -- [[超電磁P]] &new{2009-02-22 (日) 23:59:45}; - はじめまして。液体燃料ロケットをコイルガンで加速するってのはどうでしょ?難しいかなぁ… -- [[通りすがりの。]] &new{2009-03-03 (火) 16:04:06}; - コイルガンでロケットほどの大きさのものを加速する場合は、かなり強力なコンデンサが必要になります。また、ロケットの形状により誘導電流で潰れてしまうかと……強力な磁気で衛星の電子回路に影響が出る可能性も高いので、ちょっと不適かと…… -- [[Rald]] &new{2009-03-03 (火) 18:10:07}; - どのくらいの質量をどれくらいの速さまで,どのくらいの加速度で加速できますでしょうか? このアイディアに限らず,定量的な数字がついていると俄然検討の価値がでてきますね.(周回軌道にせよ成層圏到達にせよ,まず最初は既存打ち上げ手段をそのまま使うポリシーですが,まあそれはちょっと置いておいたとしても) -- [[超電磁P]] &new{2009-03-03 (火) 19:59:52}; - コイルガンでしょうか? コイルガンで加速させる物は、大抵鉄などの磁性体が単体で使われてますが、ロケットは燃料タンクや衛星搭載スペースなど、どうしても空いている部分がありますので、ロケットの大きさに関わらずその分のロスがでるかと思われます。ある個人が製作されたコイルガンは、最高で入力エネルギーの30%が運動エネルギーに変換できるようです。 -- [[Rald]] &new{2009-03-04 (水) 07:15:27}; - そのコイルガンが1kgのものを100km/hまで100Gで加速できるのと、1tのものを20000km/hまで5Gで加速できるのとでは、ロケットを含めた全体の設計条件が全然違ってきますよね。前者だったら「はじめからロケットで飛べばよほどマシ」だし後者なら(細かい各論はもっともっとつめないといけないですが)現実味は多少ありますよ。コイルガンって名前だけじゃなくて数字がないと、系全体が成立するかどうか分かんないですよね。 -- [[超電磁P]] &new{2009-03-04 (水) 09:26:07}; - 分かりました……いろいろな実験をして数値を取る必要がありそうです……話を変えてすみません。 -- [[Rald]] &new{2009-03-04 (水) 17:50:53}; - Printed by 御社だったのか http://blog.tap2.jp/ -- &new{2009-03-05 (木) 01:11:54}; - はちゅね初!宇宙へ 【5.ドライアイス責めネギ振りw】からですが、最悪の場合、サンドプラストでどうでしょう? (先ほど間違って挿入してしまったです)。 -- &new{2009-03-06 (金) 12:28:57}; - 【ED】 すみません。出来たら〆はロケットガールでwww -- &new{2009-03-06 (金) 12:38:57}; - サンドブラスト <薄いアルミ等を加工できるようでしたら,可能性はあると思います.といいますか,どうしても1つの方法に絞り込まないといけないわけでもないです.いろいろな方法で作ったはちゅねを何匹か載せて材料比較研究みたいなお題目をつける,というのもアリです(笑.はちゅね量産技術も確立(?)してることですし. -- [[超電磁P]] &new{2009-03-06 (金) 19:11:47}; - 耐熱塗料についてですが、「ガイナ」というのはとうでしょう? -150℃~+150℃まで耐えられる「らしい」です。少々値が張るのが難点ですが・・・ 小売サイト:http://www.eco-rt.jp/tosou/ -- [[mori]] &new{2009-03-07 (土) 09:49:41}; - 情報ありがとうございます.ほ~,H2のフェアリングに使ってるんですね http://www.nissin-sangyo.jp/gaina/index.html こういうの,30ccくらいのサンプルセットでもあると嬉しいんですが「缶売り」しかないんでしょうかねえw -- [[超電磁P]] &new{2009-03-07 (土) 15:40:07}; - はちゅね初!宇宙へ 【5.ドライアイス責めネギ振りw】からですが、素人思いつきでスミマセンですが、造形部の人なら、『ダイキ真空脱泡機』を持ってる人が居ると思うので、貸して貰うこと出来るんじゃないでしょうか?宇宙開発に使用出来るかどうかは判りませんですけどwww -- &new{2009-03-08 (日) 13:06:56}; - 真空実験ですが、例のMTMの戦車を作った方http://hyperphysics.blogspot.com/の真空バズーカを使わせてもらえませんかね? -- &new{2009-03-08 (日) 13:39:20}; - はちゅね単体なら,非常に小さい物なので全体が等温とみなしてもそう極端な間違いではないでしょうし,必ずしも真空でやらなくても熱試験としてはまあOKかもしれないですね(接着剤の気泡とか,そのほか予想外の問題がないかという点はあるので,真空にはさらすほうがいいと思いますが).塗装(印刷)も空気中で加熱してOKなら,真空中で加熱しても問題は起きないかもしれません.しかし衛星全体になるとある程度の大きさがあるので,最低数十cm四方とかをまあまあの真空にできる必要はありそうです. -- [[超電磁P]] &new{2009-03-10 (火) 10:18:17}; - especのTSA-71L-AとPL-2Kを使えるんで試験しますよ。ただ真空と条件が違うんで真空チャンバーが欲しい所ですね。工業技術センターも色々装置持ってるんで近くにあれば通ってもいいでしょうね(仲良くなればタダで借りれたりします)。 -- [[KY]] &new{2009-03-10 (火) 22:19:29}; - あっ,すごい!!!熱サイクル,本当にwお願いしてしまって宜しいんでしょうか?はちゅねお送りしても宜しければ是非ご一報ください_o_ -- [[超電磁P]] &new{2009-03-11 (水) 19:57:57}; - 横からすいません……最近北の国の報道が多いので気になったのですが、仮に自前でロケットを打ち上げる場合、周辺国への通達はどうするのでしょうか? -- [[Rald]] &new{2009-03-12 (木) 20:23:58}; - よく分からないですね.明確に即答できる人はほとんどいないのではないでしょうか.個人レベルで自前ロケットで衛星というのは世界で誰一人達成していない事で,そういう「わからないこと」「前例がないこと」「グレーゾーン」だらけです.どうすればよさそうか是非ご提案くださいませ._o_ -- [[超電磁P]] &new{2009-03-12 (木) 22:51:05}; - とりあえず経産省に連絡すればいいのではないでしょうか?H2の打ち上げも国際会議で了承なんてことはせず、何時このコースで打ち上げるから注意しろと関係各所に連絡がくるだけですし。 -- [[KY]] &new{2009-03-13 (金) 23:49:21}; - スペインの学生が8千円の気球で高度10万フィートからの地球を撮影したそうです。~4人の学生がたった8千円のカメラと風船を使い、宇宙から見た地球を撮影に成功~http://labaq.com/archives/51180705.html -- &new{2009-03-19 (木) 00:43:26}; - おー,すごいです.撮影画像を回収できたところがまた凄いと思うんですが,どうやったんでしょうかね. -- [[超電磁P]] &new{2009-03-20 (金) 01:42:30}; - 以前フジテレビが、気象観測用風船で同じ映像の撮影に成功してます。番組が終わった為、正確には覚えていませんが、宅配用の発泡スチロールの様な物に3か所穴を開けカメラを固定し中にヒーターを取り付ける。回収にはGPSを使って位置情報を確認しながら漁船で追ってましたね。 -- [[mistw]] &new{2009-03-21 (土) 03:23:16}; - 他には、日本テレビのイッテQという番組が、南アフリカ・ケープタウンにあるサンダーシティという民間飛行会社が持っているライトニング戦闘機で、60000フィートまで行って撮影しています。まぁ乗るだけで、9500ユーロ掛かりますが^^; -- [[mistw]] &new{2009-03-21 (土) 03:30:18}; - 他には、日本テレビのイッテQという番組が、南アフリカ・ケープタウンにあるサンダーシティという民間飛行会社が持っているライトニング戦闘機で、60000フィートまで行って撮影しています。まぁ乗るだけで、9500ユーロ掛かりますが^^; -- [[mistw]] &new{2009-03-21 (土) 03:36:25}; - 1万円で高度30kmまで行けるなら衛星の試験で何度かしても良いですよね。回収はフジTVと同じ方法のようです。 -- [[KY]] &new{2009-03-21 (土) 11:04:53}; - ほぉ~,これはチャレンジしてみてもいいですねえ.航空法(高度.モデルロケットも250m以上に行くなら国土交通省その他へ届が必要)が気になりますけど,気球を上げている機関に聞いてもいいですね.もしくは宇宙イベントなどへ参加するとかの形なら,法的なところは手続きが楽になりそうです. -- [[超電磁P]] &new{2009-03-22 (日) 18:57:19}; - 話違うかもしれませんが、プロジェクト後半には、女性とお子達の支持はぜひ必要ですね。 -- &new{2009-03-23 (月) 19:04:18}; - 出来るだけ推進剤を減らすためにも、高高度気球で30km程度上空にロケットを輸送して、その後に手動または自動で上空からロケット打ち上げ、といったハイブリッド方式はどうでしょうか。簡単では無いとは思いますが、地上からロケットで打ち上げるよりは遥かに高高度に到達出来ると思うのですが、どうでしょうか -- [[MIT]] &new{2009-03-25 (水) 00:14:36}; - <ミニ液酸-ケロシン開発中www>こんばんわ。。NT京都レポート、拝見致しましたっ!いや~とても楽しそうww -- [[taron]] &new{2009-03-25 (水) 21:23:57}; - ええっ,ホントにケロシンやってるんですかwwwこれは楽しみ -- [[超電磁P]] &new{2009-03-25 (水) 23:51:57}; - 上にあるとおり掲示板的なものへ移行しようと思いますので,新規投稿を少し保留いただけませんでしょうか.よろしくお願いいたします. -- [[超電磁P]] &new{2009-03-26 (木) 22:45:48}; #comment //#comment *みくみく衛星(仮称)の機能検討とか設計検討とか、まあいろいろw [#x058cef1] - リダイレクト用URL。右のURLでこのページ来ます。 http://j.nicotech.jp/haxa -- [[<たろう>]] &new{2009-02-25 (水) 18:59:32}; - そろそろ真空チャンバーと真空ポンプがほしいですね。1/100気圧でも高度30kmが再現できる。 -- [[尻P]] &new{2009-02-25 (水) 19:45:50}; - 耐熱試験を見てティン☆と来たのですが、オキツモという会社が個人を含む顧客向けに耐熱マーカー(素材により300~1000℃まで可)を出しているのでのっぺらぼうにしなくても済みそうな気がします。ただし、値段が高めなのと色のバリエーションが少ないのが難点。メーカーサイト:http://www.okitsumo.co.jp/index_j.html 小売サイト:http://www.rakuten.co.jp/okitsumo/ -- [[hohoemitaro]] &new{2009-02-25 (水) 20:08:22}; - 小型のハイブリッドロケットでも300mは飛ばせますよ -- [[RAMS]] &new{2009-02-26 (木) 08:14:40}; - オキツモよさそうですね.プリンタで使えるとさらに良いんですが,最後の手段としてはたまご様に発注して手書きかなあwww.宇宙機や宇宙服のマーキングに使われている塗料,調べるとメーカとか大体わかるんですが,少量サンプルを入手できるかと,色が揃えられるかが現在の課題.また,現実の宇宙服からヒントをもらうとすれば,不燃糸でワッペンみたいにする,という手もあるかも?これもすごい手作りになってしまいますが.www -- [[超電磁P]] &new{2009-02-26 (木) 08:27:53}; - 動画中では触れてませんが,温度の点では,はちゅねを衛星の中に搭載するか外に搭載するかで大分話が変わってきそうです.今はEVA(船外活動)でネギを振るという仮定にしてあるので,厳しい温度条件になってしまいます.中に搭載するなら温度条件は緩和できるかもしれませんが,すると今度は「ガラス窓付きの衛星にして姿勢制御」が必要になるのでまた別の課題が発生するという... 少なくともマイコンは分離して船内かもしれませんけれど. -- [[超電磁P]] &new{2009-02-26 (木) 08:34:54}; - 動画では低温で終わってますけれど,基礎研究としては,これから取り組む「高温」が一番厳しい部類の課題と思っています,やられそうな部品だらけなのでw.高温のクリアに目処がつけば,あとは素材ではなくて作り方の問題になっていきそうで,技術的には大分安心できる状況になると予想してます.とにかく,キャラを搭載して撮影なんてミッションが珍しいんだなあwww -- [[超電磁P]] &new{2009-02-26 (木) 08:42:57}; - 熱伝導は輻射だけだから、日除けがあればいいんですけどね。姿勢制御なしでも、太陽方向をとらえて日傘とはちゅねを適切な向きにすればいいかも。あと光の性質のちがいも気をつけないと。オーブントースターは赤外線が卓越するけど、宇宙は紫外線がきついです。 -- [[尻P]] &new{2009-02-26 (木) 10:35:29}; - 素人考えですが、外筒・内筒の2重構造にして、魔法瓶化とか・・無理ですよね -- &new{2009-02-26 (木) 19:21:44}; - 魔法瓶は原理的に不適そうですが,動画中のコメントにもあったように,直接宇宙空間に曝露しないではちゅねと小型CCDをカプセル(本体と別に浮遊?)に封印する手は確かにアリだと思います.カプセルを透明にして宇宙服のバイザーなどのように金メッキすれば,断熱しつつ広い視界を確保できる気がしますがどうでしょう? 動画中でははちゅねは大きく見えますが,実際はかなり小さい(3cm)物なので,カプセルを気密にできるかもしれません(真空にさらさなくて良くなる). また,はちゅねは発熱するようなものではないし,四六時中動かすわけでもないので,放熱もそう神経質にならなくてもいいかも. -- [[超電磁P]] &new{2009-02-26 (木) 21:26:23}; - 窓ガラスに貼る熱線反射フィルムとかで基礎実験してみまーす.フィルムの耐熱性が不明ですが,紫外線はほとんどカットできるものが多いみたいです.また,金色のサーマルブランケットも本当に本物なのかが謎ですが(笑)売ってますね.もちろん,はちゅね部品の方の検討も並行していたしますが. -- [[超電磁P]] &new{2009-02-27 (金) 00:29:49}; - 民生品でも宇宙いけるって言う実証になるぞこれ -- [[ばっかもん]] &new{2009-02-27 (金) 23:08:08}; - 私も微々たる協力しか出来ませんが、レールガンによるデブリの実験で協力出来たらと思います。デブリが衛星に当たる確率は低いとは思いますが、一応…… -- [[Rald]] &new{2009-02-28 (土) 08:48:01}; - 通信システム,レールガン <おおっ!どうも有難うございます~,これは楽しみです.また,私の追試をしてみたとか違う対策をしてみたとかも,とってもwelcomeです.HAXAロゴ・モーションロゴ(↓)をつけてうpしてくださいませ~._o_ -- [[超電磁P]] &new{2009-02-28 (土) 13:42:48}; - 電波望遠鏡とかマイクロ波通信の研究をやっています。私もこのプロジェクト成功させたいので協力できればと。 -- [[Corona]] &new{2009-03-01 (日) 10:53:26}; - はい、衛星には無線関連必須なので心強いです~ -- [[超電磁P]] &new{2009-03-02 (月) 00:15:36}; - 素人考えなんで恐縮ですが、衛星から音楽届けて欲しいです。ミクだけに -- [[^p^]] &new{2009-03-03 (火) 21:58:32}; - はい,尻Pもそのアイディアをおっしゃってました.どんな音楽をどう届けるのがよいでしょう?(アマチュア無線?ほかの何かの通信手段?) -- [[超電磁P]] &new{2009-03-03 (火) 22:30:40}; - 素人が通りますが、着色は陶器に使ってるやつなんでどうですか?あれなら高熱でもいけると思うのですが…だめですか、そうですよね。 -- &new{2009-03-04 (水) 03:40:47}; - 全体構想の話はまず思考実験ありきでしょうけど、素材とか部品レベルの話は駄目かOKか実際に実験してみるのがお勧めです~。頭で分かってるつもりでも、やってみたら全然違うことも多いんで。お金かけずにやるとか、身近な道具でやるとか、色々工夫しながらやってみるとホントに面白いですよ~。「やってみた」系の動画、全部そのノリですよねwww -- [[超電磁P]] &new{2009-03-04 (水) 09:18:23}; - 衛星軌道から音楽って、FO-29(ふじ3号)のデジトーカーのような機能を持たせれば、不可能ではないですね。FO-29の場合、30秒程度のメッセージでしたけど、あれはID送出とかとのかねあいで、あの時間になったのかな? -- [[髭伯爵]] &new{2009-03-05 (木) 10:42:08}; - はい,まさしくこれ http://www.jamsat.or.jp/features/digitalker/digitalker_FO29.html のままでいけそうですね.もし上に積むNVRAMの容量制限だとしたら,今じゃ1GB 400円くらいですしねwww ID送出というのは何のことでしょうか? -- [[超電磁P]] &new{2009-03-05 (木) 23:37:54}; - ロケットの設計・製作、エンジンはどうにかなるけど、ランチャー製作と打ち上げ場所の確保が難しいです。 -- [[RAMS]] &new{2009-03-05 (木) 23:53:57}; - えー,どうにかなるというのは本当ですか?!弾道飛行か地球周回か,どのくらいの性能・方式のロケットか,今の開発状況,など是非教えてくださいませ! -- [[超電磁P]] &new{2009-03-06 (金) 00:53:46}; - ID送出とは、一定時間ごとにコールサインの送出が必要という意味です。FO-29のデジトーカーでは「This is JAS-2 ホーホケキョ」というのを何回か繰り返した後で、CWによるコールサイン送出があったような記憶があります。あ、これ他の衛星だったかな? 結構な数を聞いちゃっているので、他と混同している可能性もあります。 -- [[髭伯爵]] &new{2009-03-06 (金) 10:38:28}; - ↑のロケットの設計と製作は卒業研究でやってました。ロケット本体は約1.7m、エンジンはHyperTEK社のエンジンを使用します。頑張れば高度500mまで上げれるかも。 -- [[RAMS]] &new{2009-03-06 (金) 17:39:43}; - ↑のロケットの設計と製作は卒業研究でやってました。ロケット本体は約1.7m、エンジンはHyperTEK社のエンジンを使用します。頑張れば高度500mまで上げれるかも。 -- [[RAMS]] &new{2009-03-06 (金) 17:47:49}; - ↑二重書き込みになってしまいました。エンジンはハイブリッドロケットエンジンです。 -- [[RAMS]] &new{2009-03-06 (金) 17:56:27}; - あ,大学関係の方でしょうか(おのずと絞られるような気が^^)? 教授・准教授の先生がOKを出してくだされば,色々話が広がるんじゃないかと思います. -- [[超電磁P]] &new{2009-03-06 (金) 19:15:50}; - 自分は1週間後に卒業してしまします。でも、個人でやってみたいと思っています。(結構難しいかもしれませんが) -- [[RAMS]] &new{2009-03-06 (金) 19:55:05}; - むむ,ハイブリッドロケットって個人でも扱えるものなんでしょうか?(液酸とか...^^).いずれにしても,何であれご協力をいただけるのは大歓迎ですので,やりたいこと等ありましたら,よろしければご一報ください! -- [[超電磁P]] &new{2009-03-06 (金) 20:33:03}; - HyperTEKのハイブリッドの酸化剤はN2O(一酸化二窒素・笑気)なので、LOXほど危険は無いかと思いますが… 取扱い資格って必要なのかな? -- [[髭伯爵]] &new{2009-03-06 (金) 21:36:09}; - N2Oなんですか,化学屋でない身にはもう扱い方すら分からないですw.ハイブリッドロケットは現状どのくらいの技術水準までいっているんでしょう?成層圏到達くらいなら狙えるのかな? -- [[超電磁P]] &new{2009-03-06 (金) 23:09:43}; - 取扱い資格ですが、少量なら問題なかったと思います。(卒研では7.5kgのボンベを使用) -- [[RAMS]] &new{2009-03-07 (土) 00:51:16}; - HyperTEKのハイブリッドエンジンで一番大きいエンジンクラスが→http://www.youtube.com/watch?v=AwDqT0JllHo、トータルインパルス9.1KN、最大推力1.7KN、燃焼時間9秒だそうです。 -- [[RAMS]] &new{2009-03-07 (土) 00:59:39}; - ハイブリッドロケットは個人でも扱えます。しかし、安全基準を守って実施する必要があります。 -- [[RAMS]] &new{2009-03-07 (土) 01:07:04}; - トータルインパルス9.1KNはモデルロケットのM型相当くらいありますね(動画中のH39ロケットの約1000倍).トータルインパルスをそのままに推力をもっと減らすことは可能ですか?ペイロード(はちゅねだけなら数グラム)の都合も考えて数gくらいの加速度に抑えた場合に,どれくらいの速度・高度までいけるかご検討ください~.飛ばすときはモデルロケットと同様の各種届出がいると思いますが.USで飛ばすとかもアリかもしれませんよ. -- [[超電磁P]] &new{2009-03-07 (土) 15:29:51}; - トータルインパルスをそのままで最大推力を減らすのは無理だと思います。(推力の調整が出来ないエンジンです) -- [[RAMS]] &new{2009-03-07 (土) 16:45:12}; - 詳細なシミュレーションではないですが試してみたところ、直径150mm、全備重量20kgで高度3400m、最大加速度7.1G、速度は1096km/hで飛んでいきます。 -- [[RAMS]] &new{2009-03-07 (土) 16:56:58}; - おお,すばやいお見積もりありがとうございます!音速突破ですか!ハイブリッドでクラスタとか多段が可能なら,成層圏はいけるかもしれませんね.あとはコストも気になりますね.ちなみに,モデルロケットでもUSで上げているような大型になってくると音速突破するそうです. -- [[超電磁P]] &new{2009-03-07 (土) 17:04:01}; - 推力調整 <加速度をある程度抑制できるようになるとペイロードにとってはよいですね.そのへんのハイビジョンカメラなどを積んだとき,何十Gもかかると耐えられなさそうですし(笑.H2や他の衛星打ち上げ用ロケットの打ち上げ時環境再現に使えるといいですね. -- [[超電磁P]] &new{2009-03-07 (土) 17:10:37}; - 衛星に使用する太陽電池ってドコで入手できるんでしょうか? -- [[KY]] &new{2009-03-09 (月) 21:06:11}; - cubesat関係者に聞くとすぐ分かりそうですね.なんでも,部品としては太陽電池が一番高いんだそうです(紫外線とか諸々にあたっても劣化しないようにした特殊品). -- [[超電磁P]] &new{2009-03-10 (火) 10:22:21}; - 初めまして。私も、液酸-ケロシン(又はナフサ)ロケット辺りに貢献してみたいな~と。 -- [[taron]] &new{2009-03-10 (火) 19:30:49}; - はじめまして.まず明確に書いておきますと,最初の衛星1発目は自前ロケットではなくて既存システムを使います.途中の過程で,気球に乗ってみたりモデルロケットに乗ってみたりはするかもしれません.でも,弾道にせよ周回軌道にせよ,宇宙へ到達しようとする1回目には,自前ロケットの使用は一切考えてません.宇宙へ本当にいけるかをまず立証することが一番大事で,そこへ自前ロケットを持ち込むと,衛星だけでも十分高い不確実性がさらに跳ね上がりますから. -- [[超電磁P]] &new{2009-03-10 (火) 20:27:38}; - んで,上のように書くと幻滅されるかもしれませんが,ま~それはそれとしてですねwww,ロケット飛ばしは心の原点なのでやりたいですよね~.私も本当にやりたいです,衛星とは別の話として.私は機械系は専門外なので自分で設計できないのですが,液体ロケット・エンジンは温度とか圧力とか究極のメカなので,本当に面白いと思いますよ~.大人ロケットとかUSロケット飛ばしとか,やろうとして動いている方達がいますので,ぜひ一緒にやりませんか?www -- [[超電磁P]] &new{2009-03-10 (火) 20:29:04}; - cubesat関係者や相乗り衛星製作者にメールで聞いてみます。ネットで探した限りでは単結晶シリコンにUV加工したものが良いようですが、国内では衛星用として販売してる所は簡単には見つかりませんでした。 -- [[KY]] &new{2009-03-10 (火) 22:07:10}; - >宇宙へ本当にいけるかをまず立証することが一番大事で<-- ごもっともで御座います。ちょっと話が跳躍してしまいましたwww液酸-ケロシンロケットに付きましては、話のネタ程度にと考えておりましたもので(汗 実験等機会が御座いましたら、是非宜しくお願いします。上の変な書き込み誤って入れてしまいました。。 -- [[taron]] &new{2009-03-11 (水) 19:20:04}; - 「衛星飛ばすためには自前ロケットはtoo earlyですよ」ってだけですので,「自前ロケットやりません」ということぢゃないです.むしろ逆ですwww.さっさと実験して動画あげちゃってくださいな~w -- [[超電磁P]] &new{2009-03-11 (水) 19:55:27}; - 燃料高騰が気になりますが、準備出来ましたら色々(ロケット以外も)うpしませうっ!ww -- [[taron]] &new{2009-03-12 (木) 21:13:09}; - サイズ:10cm角以下は決定ですね、重量 -- [[KY]] &new{2009-03-13 (金) 23:55:14}; - は3kg以下でしょうか?なるべくグリーン調達でRoHS対応が望ましいですが、TUV,UL等の安全規格は取得する必要はないでしょうね。 -- [[KY]] &new{2009-03-13 (金) 23:59:46}; - 金属はSUS、アルミ等の一般的な金属は何使ってもいいでしょう。プラはギア関係はHB材以上、それ以外はV0材以上で。シート材はVTM0以上ですね。 -- [[KY]] &new{2009-03-14 (土) 22:51:30}; - JPODの10cm角ペイロード諸元によると衛星の質量は1~1.5kgなので、その範囲に収めることになりますね。 -- [[KY]] &new{2009-03-15 (日) 00:01:28}; - 打上げの前に書類の提出を求められるだろうということで、原案を考えてみました(1.doc)。通常のレポートは起承転結の順ですが、老化の影響で長文が読めないおっさんに優しいデザイン(通称OD)ということで、最初に起結を持ってきて、そこだけ読めば良いようにしました。どんどん修正して下さい。番号の付け方、DB構築についてはセンスのある人にお任せします。 -- [[KY]] &new{2009-03-15 (日) 13:32:21}; - JAXAの場合(まだ決めたわけではありません),まずはここからですね: http://aerospacebiz.jaxa.jp/kogataeisei/ainori_index.html 少なくとも機関・法人・団体といった組織でないといけないので,ニコ技ではなくてその一部のメンバーが組織を作るという形でしょうね. -- [[超電磁P]] &new{2009-03-16 (月) 21:31:40}; - 「宇宙ではちゅねが地球をバックにネギ振りする」技術的課題検討→簡単に出来るのか? -- [[KY]] &new{2009-03-17 (火) 20:50:13}; - 1)撮影場所は、船内?船外?=ノウハウもないのにいきなり船外に出て命綱が切れて、はちゅねがシャトルとランデブーすると責任取れないので船内撮影が常識的では?被写体が綺麗に取れる距離を考えると、カメラは、はちゅねから20~30mmが望ましいが、そうすると30%近く無駄なスペースが必要になる。 -- [[KY]] &new{2009-03-17 (火) 20:51:37}; - 2)地球をバックに撮影=姿勢制御が必要になるので、リアクションホイール搭載必須。リアクションホイールの為の衛星ではないので全質量の10%以下と考えるとMAX質量1.5kgなので0.15kg。これを3つに分けると0.05kg。小型モータの質量程度しかないのでロータイナーシャが大きく、高速回転でブラシ等磨耗のないモータ採用で対応か?(それとも1軸だけ質量を大きくするか?) -- [[KY]] &new{2009-03-17 (火) 20:52:33}; - 3)宇宙から地球を撮影=感動的な絵を撮る為に窓は大きくすると、1面を透明にする必要があるが間違って太陽を向いてしまうと大惨事に。フィルターが必要になるが、サングラスのようにフィルターを掛けすぎるとしょぼい絵になるので、必要以上の光線は反射するフィルターを付けなければならない。 -- [[KY]] &new{2009-03-17 (火) 20:53:31}; - おおっ,するどい突っ込み有難うございます(^^.シビアなご指摘=進歩の源.で,有人宇宙船じゃないのでEVAという概念はあまりないんじゃないでしょうか.動画の「本体」と「カプセル」のどちらも同じような環境ですので. で,(A)本体の中にはちゅねを置いて本体に窓開けると,本体の中に日が当たるのでそれはそれで本体側の温度コントロールで困る,→(B)なおかつ視界が限られるので,かなり正確な姿勢制御をしないと地球がバックにならない,→(C)視界を広げるために窓を大きくすると今度はAの本体内部の温度コントロールが厄介,→(D)そこでシャトルなどの有人宇宙船と同じように窓にフィルタをかける,→(E)そこまでするなら別室をつくるか別カプセルにすれば,視界が広いし本体(通信とか電源とか大事な電子機器がいっぱい)の温度コントロールもマシ,という思考過程を経たうえで動画中の案になっております.まあ,別に決めたわけでもありませんが... 姿勢制御は厄介ですね.今のところ,姿勢制御しないで自然に地球を向くよう構造設計すべきでは,という意見が主流です.または6方向にはちゅねつけとくとか(笑.フィルターは動画にあるとおりで,宇宙服のバイザーやシャトルの窓ガラスを模倣しようとしているだけではありますw. -- [[超電磁P]] &new{2009-03-17 (火) 22:59:00}; - 宇宙空間での温度差が激しいため、その環境下でネギを振れるかという点に関して、ネギ振り機構にバイメタルや形状記憶合金を使用してはどうでしょうか?これなら、機構自体を非常に単純化でき、なおかつ温度差の点もほとんど問題がなくなるのではないでしょうか?(機構の動作温度をどう設定するかが問題になりそうではありますが。) -- [[kud]] &new{2009-03-18 (水) 14:41:55}; - はい,是非実験してみて動画にしてみてください~ -- [[超電磁P]] &new{2009-03-18 (水) 18:24:00}; - 姿勢制御をしないで自然に向くっていう方が、自分には難しく感じますwステージと機器類を分けるのはアリでしょうね。 -- [[KY]] &new{2009-03-18 (水) 21:40:48}; - 衛星の「大義名分」の検討→格好の付く良い訳 -- [[KY]] &new{2009-03-18 (水) 21:41:23}; - 1)人気キャラクタが宇宙でダンスをすることで宇宙開発の意義を宣伝する→若田さんのタコ踊りが許されるならアリ!→著作権モノはダメか?→NASAだってスヌーピー使ってるし良いのでは? -- [[KY]] &new{2009-03-18 (水) 21:41:53}; - 2)100%民生品(MILスペックも使わない)を目指す→コストダウンに苦しむ日本の各機関に評価されるのでは?→鍵は部品が高温にならないよう日傘等で熱制御→105℃を超える状況にするのではなく0~45℃環境に抑える→一番の問題はモータドライバか? -- [[KY]] &new{2009-03-18 (水) 21:42:39}; - 3)ワンオフモデルからマスプロダクトモデルへ→大量生産技術導入の糸口を探る→とにかく超ローコスト設計! -- [[KY]] &new{2009-03-18 (水) 21:43:03}; - 4)宇宙からのリアルタイム動画によるネット中継→新しい文化の創造? -- [[KY]] &new{2009-03-18 (水) 21:43:24}; - http://iss.jaxa.jp/eva/eva02015.html>ヘルメットの項目を見るとPCに金を真空蒸着?した対策で顔面を守れてるみたいなんで、思ったより簡単なんでしょうか? -- [[KY]] &new{2009-03-18 (水) 22:01:27}; - 大義名分:あ,鋭い切り込みですねw.いままさにそこを,定例IRCで議論しようとしているところです.これはこれで技術面とは別の山場(絶壁?)です.書いていただいた1~4が大体皆合意するところなのですが,これがJ●XAに受け入れられるか現時点で分からなくて,もう少し議論を精密化しようとしているところです. -- [[超電磁P]] &new{2009-03-18 (水) 23:41:43}; - 意義の宣伝効果:これはすごくあると思います.今は再生数にしてもそう多いわけでもなくてニコ技限定ですが,本当に飛ぶような感じになってくれば,今とは全然違う状況になるでしょうね.コツコツと続けていくことと,宣伝を通して人の輪をどんどん広げることが,新しい展開を生むかと思います. -- [[超電磁P]] &new{2009-03-18 (水) 23:47:28}; - 蒸着:宇宙機の実物を見たりしているとつくずく思うのですが,意外なところがものすごく簡単な仕掛けだったり,簡単そうに思えるところが猛烈に複雑になっていたりして(ロケットエンジンとか),とても面白いですねw -- [[超電磁P]] &new{2009-03-18 (水) 23:55:31}; - この衛星の原案にあたる資料を作りました。HAXAプロジェクトそのものではなく、あくまで原案です。「キャラクター・メディア衛星による社会実験の試み」 http://handsout.jp/slide/1239 -- [[尻P]] &new{2009-03-20 (金) 16:07:22}; - 皆さんの発表した全ての情報をミックスして自分なりに咀嚼してる最中ですが、なんとなく形が見えてきたように思えます。2~3ヶ月以内に更に妄想を膨らませる為のモックを作りたいですね。 -- [[KY]] &new{2009-03-20 (金) 20:39:14}; - リアクションホイール使った姿勢制御を水中の中性浮力で試行してみようと思ってます。うまくいったらコントロール・モーメント・ジャイロ制御もやってみたいです。 -- [[今江科学]] &new{2009-03-20 (金) 23:34:23}; - 本筋からズレますが筐体構想を考えました(MiKU-SAT.pdf)。3ヶ月以内にパドル+リアクションホイールユニットを試作予定。 -- [[KY]] &new{2009-03-21 (土) 11:17:14}; - リアクションホイールの試験はJAMICに行かないとダメかと思ってましたが、低摩擦の円筒体を水中に浮かせたり、糸で空中に吊り下げれば確認出来ますね。 -- [[KY]] &new{2009-03-21 (土) 11:22:36}; - 無線関連についてですけど、たとえばup433右偏波 down433左偏波みたいにするのはどうでしょう? -- [[SYO]] &new{2009-03-21 (土) 16:10:28}; - 【お茶の間宇宙開発という考え方】この単語にえらいインパクトを感じたんで積極的に宣伝していくべきだと思いますが、具体的に定義されてないですよね?自分の中では”休日に家で寝転がってネットしながら通販等で入手した部材で宇宙開発をする”です(組織や特殊な環境に属していなくても可能)。10年以上前よりマシですが、米国と違って日本はBtoBが未だ主体で想像してたより大変ですけど。 -- [[KY]] &new{2009-03-23 (月) 21:58:02}; - 電源電圧は何Vが適当なんでしょう?ソーラ+バッテリ/電気屋から見ると1.5~3.3V?メカ屋としては24Vに近い方が嬉しいですが、おそらく無理なので双方歩み寄ると5~8.5Vになるんですかね? -- [[KY]] &new{2009-03-24 (火) 21:59:25}; - 普通の地上用回路ではDC-DCで各種電圧を作りますね.それにあわせて,冗長系の構成やフェイルセーフも兼ねて,複数の電源系統を用意するのも考えられます.電圧はまだあまり議論しなくていいとは思います.今後システム設計に入ってくると,電源容量がまず大きな設計制約になってくるでしょうね. -- [[超電磁P]] &new{2009-03-24 (火) 22:18:04}; - お茶の間:10年昔などと比べれば,隔世の感がありますよね.物や情報の入手性がすごくよくなりましたし,もっと違うのは人のつながり方の速さwww -- [[超電磁P]] &new{2009-03-24 (火) 22:21:03}; - 通信ですが、衛星電話(軌道上からも通じる)でモールスを送受信したらどうでしょうか?アマチュアバンドだとどっかの許可とかめんどいし、受信可能な範囲が狭すぎるし、ノイズがひどい。自分はアマ4しか持ってないし、プログラムはなでしこで計算機しかできないレベルなんで、参考程度に。 -- [[KYゆとり君]] &new{2009-03-24 (火) 23:12:49}; - 電圧は揉める元だから早く決めたいなていうのがあります。携帯電話/ゲームの開発関係者がいれば良いんですけどねぇ。ウチでも前に携帯情報機器を作ったことがあるんですけど、バッテリに合わせないとロスが出るっていうんでCPUからモータまで5Vに統一しました。びっくりする位売れなかったので参考になりませんがw -- [[KY]] &new{2009-03-25 (水) 21:15:54}; - テクノフロンティアが4月にありますね。http://www.jma.or.jp/tf/ちょうど衛星に必要な技術が盛り上がりそうな感じです。 -- [[KY]] &new{2009-03-25 (水) 21:18:33}; - 電圧:だいたいの電子系は3.3Vが基本でしょうかね.Li電池が3.7Vという事情もありますし.しかし無線系もあるのでやはり電圧ドメインがいくつか出来るのは避けられない気はします.(ゲーム機...ごにょごにょw) -- [[超電磁P]] &new{2009-03-25 (水) 23:59:25}; - 他の衛星と同じように西無線さんのモジュールを使うなら、無線系は5Vですね… 姿勢制御系とか入ると、もっとややこしくなりそうですがwww -- [[髭伯爵]] &new{2009-03-26 (木) 07:29:20}; - 【姿勢センサについて】数年に渡り地球をバックに撮影ということで姿勢センサの搭載は必要かと思います。一定間隔で絶対計測により現在位置の特定を行い、その間は相対計測で位置の推定を行うという手法になるんでは?ということでセンサを列挙してみました。 -- [[KY]] &new{2009-03-26 (木) 21:20:17}; - 1)絶対計測センサ -- [[KY]] &new{2009-03-26 (木) 21:20:35}; - 1-1)太陽センサ:カメラで太陽位置を観測→複数のセンサが必要?要誤認対策 -- [[KY]] &new{2009-03-26 (木) 21:20:53}; - 1-2)地球センサ:カメラで地球の水平を観測→太陽センサと同じ -- [[KY]] &new{2009-03-26 (木) 21:21:13}; - 1-3)恒星センサ:カメラで恒星位置を観測→太陽センサと同じ -- [[KY]] &new{2009-03-26 (木) 21:21:28}; - 1-4)RFセンサ:ビーコンで位置決定→最近は使われていない? -- [[KY]] &new{2009-03-26 (木) 21:21:45}; - 1-5)地磁気センサ:地球の磁場を測定→磁場のベクトル変化にどう対応する? -- [[KY]] &new{2009-03-26 (木) 21:22:01}; - 1-6)GPSセンサ:複数のGPSアンテナで測定→3台以上積めるのか?位相差情報を取得できるのか? -- [[KY]] &new{2009-03-26 (木) 21:22:16}; - 2)相対規則センサ -- [[KY]] &new{2009-03-26 (木) 21:22:31}; - 2-1)加速度センサ→半導体式で十分な精度が取れるのか? -- [[KY]] &new{2009-03-26 (木) 21:22:45}; - 2-2)ジャイロセンサ→どの種類のジャイロを採用するか? -- [[KY]] &new{2009-03-26 (木) 21:23:00}; - KYさん,いつも有難うございます.上にあるとおり掲示板的なものへ移行しようと思いますので,新規投稿を少し保留いただけませんでしょうか.よろしくお願いいたします. -- [[超電磁P]] &new{2009-03-26 (木) 22:45:23}; - 機能的な側面も重要ですが、宇宙用途では地味ですけど信頼性確保が一番難しい問題です。たとえば、宇宙環境に対する信頼性評価ではヒートサイクル試験なんかも重要です。普通に作った民製品用の電装系で、HCによる宇宙用の加速試験をやると基板と部品が剥がれちゃったりします。一回だけの低温や高温試験でモノが壊れないだけでは不十分です。宇宙では激しい温度差による繰り返しの熱変形が起こりますので、異なる材料で構成される接合部では必ず破壊(剥離、割れなど)が生じ易くなります。どのくらいの期間宇宙に滞在するかにも依りますが、実際の衛星レベルになると民製と比べてこの辺の地味な信頼性確保のハードルが高く、結果として御値段がお高くなります。マジでお金とってやるならばの話ですが・・・ -- [[xetrov]] &new{2009-03-28 (土) 20:26:26}; - 1回だけ:有用なコメントどうも有難うございます.はい,よく承知しています.動画ではあまり明確に言っていないことですが,現在はまだまだ原理試作で,どのような材料・部品・機構を選択すれば可能性が開けそうかを手探りで探っている段階で,信頼性を十分検証していく以前のレベルとご理解ください.また,営利目的や科学観測目的の衛星ではないこの衛星に,どこまでの信頼性・寿命を要求するのか(かけられるコストとのトレードオフ・ポイント)も,これからじっくり考えていかなければなりません.もしよろしければ,是非定例にご参加ください. -- [[超電磁P]] &new{2009-03-28 (土) 20:56:33}; #comment //#comment *HAXAのロゴとかテーマ曲とか応援PVとか、まあいろいろw [#waf7c10f] -超電磁P様、動画内で要望のあったHAXAのロゴの案(HAXA_250x70mm.pngとHAXA_640x175p.png(サイズ違いの同画像))が、hohoemitaroより添付ファイルにアップロードされています。お気に召すかご確認ください。 -''補足:''ロゴ内の枝分かれした横線は、はちゅね(又は初音)のシンボルである葱を、Hの字の左側は空高く飛んでゆくロケットをデザインしています。 -超電磁Pより:hohoemitaro様,どうも有難うございます.格好いいロゴですね! 他の候補と合わせて検討させていただきます.(2009.1.26) -hohoemitaroより:お気に召したようで何よりです。またロゴマークの検討候補に採用くださいまして光栄であります。(2009.1.26) %%(ちなみにこのご連絡は、木~金曜あたりに消去予定です。)%% -超電磁Pより:hohoemitaro様,次のようなアレンジは可能でしょうか? (1) HAXAではなくてAAXAに見えるので,もう少しHに見えるようにならないでしょうか? (2) 今のものでもすっきり美しいですが,もう少しカラフルになりますでしょうか? ロケットの炎だとか,ネギの白だとか,星の光だとか,地球の青だとか...いろいろ言いましてすみませんが,もしできましたら.(2009.1.27) -hohoemitaroより:了解しました。それから、うpしたロゴは一旦消去します。(2009.1.28) -hohoemitaroより続報:がらりと変わった感じになりましたが、アレンジしたもの(HAXA_2_250x70mm.pngとHAXA_2_640x175p.png(サイズ違いの2つ))をうpしました。(2009.1.28) &ref(HAXA_2_640x179p.png); -超電磁Pより:どうもありがとうございます! (3)背景に対して字がもう少し大きくなって,(4)背景を含めた全体が四角でなくて何かの形だと文句なしというところでしょうか.それにしても,とても良いと思います.で,作ってくださった方が他におられるようなので(下),投票でもしてみましょうか? (2009.1.30) -hohoemitaroより:どれも良いといった感じに決定稿の採用に迷ってらっしゃるのであれば投票が良いと思います。でも、これが一番いい!と思っているものがあればそれを選ぶのが後悔がないと思います。投票にするかお気に入りを採用するかは超電磁P様にお任せします。%%(動画の下に書くと返答が見づらくなってしまうので動画のリンクの上に書きました。)%%(2009.1.30) -hohoemitaroさんのロゴにティン☆と来たのでロゴを作ってみた(アルテラマスターP) &ref(haxa_20090127b_s.png); - とりあえず貼ってみる -- &new{2009-01-31 (土) 10:16:42}; &ref(HAXAロゴ 640.jpg); - アルテラマスターPのロゴにティン☆と来たので飛んで行くのをはちゅねに改造してみました。ニコニ・コモンズにしていいかよく分からないので、とりあえずこっちだけに貼ってみました。 -- [[sanadan(nc10511のうp主)]] &new{2009-01-31 (土) 10:37:09}; &ref(HAXA_sanadan.png); - シックな感じの別バージョン -- &new{2009-01-31 (土) 10:52:27}; &ref(haxaロゴ 2.jpg); - sanadanさんの緑のロゴにてろっと音つけてみました。nicovideoに上げましたがまずかったら消しますんでコメントくらさい。 -- [[hotaru]] &new{&_now;}; #nicovideo(sm6008291); - みなさま素晴らしいデザインをどうもありがとうございます! 感謝感激です!_o_ それで,御嫁様とも検討しました結果,sanadanさんのデザインを↓のようにしたもので決定としたいので,お時間のあるときにご修正いただけませんでしょうか? 一応選定理由を明確に書いておきますと,(1)何をする計画かが見た瞬間にわかる,(2)格好いいがユーモアもあって見た瞬間に笑える(ニコ動なのでネタ性は大事w),(3)背景が四角くない(ロケットの機体などに貼るとき四角いとイマイチ)です.あと,他のデザインも動画中で使わせていただくと思います.個人的には,ゴダードはちゅね(二つ上)もウケました.下にいつの間にか貼られているキューブサットの写真...もうできちゃったんでしたっけ(笑) -- [[超電磁P]] &new{2009-02-01(日)12:59:00}; &ref(HAXA_超電磁_090201a.png); - 修正してみました。こんな感じでどうでしょうか? Inkscapeで作ったsvgファイル(ベクターデータ)も一緒にアップしました。 -- [[sanadan]] &new{2009-02-01 (日) 18:04:18}; &ref(HAXA_sanadan2.png); - ………ええと、支援動画つくりました!http://www.nicovideo.jp/watch/nm6014916 -- [[出遅れた人。]] &new{2009-02-01 (日) 19:10:04}; - sanadan様,どうも有難うございました!今後これを愛用させていただきます.また,"出遅れた人"(機能美P?)様,楽しい動画ありがとうございます. -- [[超電磁P]] &new{2009-02-02 (月) 02:13:48}; - テーマ曲も頂いたりして多謝です,オープニングとかも募集中で~す_o_. また,私しかHAXA動画を投稿していけないなんてことは一切ないので,面白い実験した方はHAXA名でうpしてくださいませ~.たとえば電子回路を放射線(ウラン?)でいぢめてみるとか,振動試験してみるとか,面白そうな実験がいっぱい. -- [[超電磁P]] &new{2009-02-06 (金) 22:12:36}; - 暴露環境に強いActelの開発環境一式あるんですが、国内ではチップの入手に難有りで止まってます‥‥。 -- [[アルテラマスターP]] &new{2009-02-09 (月) 02:29:22}; - はい,宇宙ではActelのアンチヒューズ・タイプがよく使われているそうです.とりあえず回路で一番問題になるのはFFとSRAMのソフトエラー(SEU)なので,そこに対策をした論理設計をする必要があります.個人的には,SRAMタイプFPGAを上げて地上からコンフィグできると色々好都合なんじゃないかとも思っています(SEUがものすごく酷かったらコンフィグもできないわけですが,そこらへんは要調査). -- [[超電磁P]] &new{2009-02-09 (月) 21:33:14}; - ところで大きな運動エネルギーを持つ宇宙塵(宇宙ゴミ)の衝突時の対策ってどうするんですか?ちょっと気になって・・・。 -- [[hohoemitaro]] &new{2009-02-12 (木) 18:23:54}; - 今日話題のニュースですねw.キューブサット級だと対策はないんじゃないでしょうか.というか,こちらの方がある意味でデブリかも?w -- [[超電磁P]] &new{2009-02-12 (木) 21:03:51}; - 大きい画像を貼るとページの幅も拡がってしまうので、画像を小さくしました。 -- [[尻P]] &new{2009-02-17 (火) 19:46:32}; - 初めまして。早速ですが、sanadanさんのグラデ版のCG案をコモンズの方にうpさせていただきました。IDは後日・・・ -- [[orangesoy]] &new{2009-02-18 (水) 20:05:08}; - お待たせしました。IDはnc11187です。CGロゴ、待ってたりしてます。 -- [[orangesoy]] &new{2009-02-18 (水) 20:27:53}; - orangesoyさんのアイデアを元にモーションロゴ作ってみました。http://www.nicovideo.jp/watch/sm6270508 -- [[BeDai(仮)]] &new{2009-02-26 (木) 17:20:47}; - コモンズにもうpしました。個人的には営利利用可でいいんじゃないかな、って思ってます。orangesoyさんや、sanadanさん、hotaruさんが良ければ変更したいです。 -- [[BeDai(仮)]] &new{2009-02-26 (木) 17:25:47}; - おお~,素晴らしいです!どうもありがとうございます.(動画のどこにはめこもうかな...^^) -- [[超電磁P]] &new{2009-02-26 (木) 21:35:28}; - 私は営利利用可でOKです。利益がでたら、ぜひ一部をHAXAに寄付して欲しいとか妄想していたり。w -- [[sanadan]] &new{2009-02-26 (木) 22:09:00}; - 利益寄付いいですね^^ 変更出来れば妄想メモっときますw 使いどころは冒頭か、ラストも格好いいかもしれませんね〜 ( -- [[BeDai(仮)]] &new{2009-02-26 (木) 23:42:19}; - ちなみに背景ずっと白バージョンもすぐに用意できます。もっと短くて小さめの(重ねられるの)もあったら使いやすいのかな、とも思いました。他にも何かあればどんどん言ってくださいね〜。気が向いたらやりますw -- [[BeDai(仮)]] &new{2009-02-26 (木) 23:52:47}; - ご意見ありがとうございます。「営利利用可(一部をHAXAに寄付して頂ける場合のみ)」みたいにしておきます。できればウォーターマークサイズも有ればなぁと模索してたりラジバンダリ -- [[orangesoy]] &new{2009-02-27 (金) 17:53:14}; - 模索ではなく妄想です。訂正してお詫う゛ぃ申し上げます -- [[orangesoy]] &new{2009-02-27 (金) 17:54:55}; - いいですね、ちょうどモータースポーツのスポンサーステッカーみたいな感じですかね>営利可 まあホントに申し出があったら寄付窓口を作る必要が出てきますが -- [[hotaru]] &new{2009-02-28 (土) 00:46:12}; - というわけで遅ればせながら音の方もコモンズにうpしました(nc11608)。 -- [[hotaru]] &new{2009-02-28 (土) 01:33:27}; - お返事ありがとうございます♪ウォーターマークは自分も思いました。ただ、それ入れると編集重くなっちゃいそうだな、なんて考えてみたりみなかったり。まぁそれは使う人が考えれば良かったですかねw 今は別作品を製作中なので、それが終わったらか、気分転換に手を付けるかもしれません。 音のコモンズうpありがとうございます>< 寄付に関しては必須じゃなくてもいいような(あくまで個人的意見です)。「寄付してくれる人がいたら嬉しいな〜、もし利益出たら寄付もちょっと考えてみてね〜(はぁと)」みたいなノリが好きです。(あくまで個j(ry -- [[Bedai(仮)]] &new{2009-02-28 (土) 02:00:10}; - 今、とある初音ミクオリジナルソングのPV作っているんですが、作者様の了承が取れたらHAXA応援PVということにしてもよいでしょうかね?いちおう宇宙系の歌で、はちゅねミクも出しますw -- [[BeDai(仮)]] &new{2009-03-02 (月) 17:01:57}; - あ,もしかしてEscapeですか?これすごくいいですね -- [[超電磁P]] &new{2009-03-03 (火) 09:31:49}; - はい、Escapeです。コメントありがとうございます♪作者様からもOK出たので、HAXA応援PVと名乗ろうと思います^^ 完成をお楽しみに☆ あ、ちなみに相談なんですが・・・実はシャトル打ち上げのシーンで、超電磁Pさんの動画から音声抜き出してます。事後で申し訳ありませんが、使用許可頂けますでしょうか? -- [[Bedai(仮)]] &new{2009-03-03 (火) 22:28:46}; - はい,HAXAで私の動画を使っていただくぶんには,どう加工していただいてもよいですし,許可願や報告もわざわざしていただかなくて結構ですよ(^^.素材として必要なものがあれば,生画像なども出しますのでお知らせください.ちなみに,本当の音はこんな↓です(笑 -- [[超電磁P]] &new{2009-03-03 (火) 22:33:39}; #nicovideo(sm4281144) - おかげさまでPVが(一応)完成しました。関連動画の方に追加しましたので、よかったらご覧くださいませ。超電磁Pさんの音とモデルロケット発射シーン、あとフリスクPさんのキューブさっとを使わせていただきました。ありがとうございました。m(_ _)m -- [[BeDai(仮)]] &new{2009-03-10 (火) 02:07:31}; - 拝見しました,感動しました~(素材の選ばれ方を見ていて思うんですが,この方面かなりお詳しいですか?).下に無造作に貼っておくのがもったいないなあ.もうすぐSTS-119で若田さんが飛びますけど,ISSで見ていただきたいくらいですね.ISSでニコ動見えるのかしらんwww -- [[超電磁P]] &new{2009-03-10 (火) 10:25:56}; - カテゴリ分けありがとうございます。詳しく見えますか?宇宙に関しては下手の横好きってやつです(^^; 映像の方は一応本職ですが・・・仕事無くて困窮してます。orz 若田さんに見て貰えたら感激ですね〜。あと思いつきで、ニコニ広告キャンペーンをやってみました。広告付けてくれたら高画質動画プレゼント、ってかんじです。詳しくは動画の説明文を読んでください。もしHAXA動画に広告付けるのが迷惑でしたら言ってくださいね、すぐに変更しますので。 -- [[BeDai(仮)]] &new{2009-03-11 (水) 12:07:53}; - あっ,本職の方なんですか.どうりで...(^^ -- [[超電磁P]] &new{2009-03-11 (水) 20:11:25}; - ニコニ広告がメンテになってしまったので、キャンペーンは延期しました。今日友人に「もともと高画質だからあんまりメリットないんじゃない?」って言われてしまいました・・・。確かに( ̄▽ ̄; 星とかぐっとクリアな描写になるんですけどねぇ・・・。もっと軽いバージョンでうpすれば良かったかな、とか思っちゃいました。 -- [[BeDai(仮)]] &new{2009-03-11 (水) 20:19:47}; - 早速つけようとしたんですがそういうことだったんですね.しかし,Full HD画質ならお金出してでも買わせていただきます(笑 -- [[超電磁P]] &new{2009-03-11 (水) 22:12:41}; - ニコニ広告試してみたかったんで付けてみました。ユーザ名があれなんで、どっかの大元帥の提供になってますがwww -- [[akimi]] &new{2009-03-13 (金) 21:56:38}; - 広告ありがとうございます〜♪ニコニ広告復旧に伴いキャンペーンも再開したので、良かったらご応募ください♪さすがにFull HDではないですが、2Mbpsのクリアな画質になっております^^ -- [[BeDai(仮)]] &new{2009-03-14 (土) 04:59:30}; - 上にあるとおり掲示板的なものへ移行しようと思いますので,新規投稿を少し保留いただけませんでしょうか.よろしくお願いいたします. -- [[超電磁P]] &new{2009-03-26 (木) 22:46:06}; #comment //#comment *関連動画(もうしばらくしたら分類・整理します) [#fb1fc3bf] #nicovideo(sm5954493,left); #nicovideo(sm5970696,left); #nicovideo(sm5992868,left); #nicovideo(sm6008291,left); #nicovideo(nm6014916,left); #nicovideo(sm6054057,left); #nicovideo(sm6150751,left); #nicovideo(sm6270508,left); #nicovideo(nm6302060,left); #nicovideo(sm6309115,left); #nicovideo(sm6353579,left) #nicovideo(sm6387174) #nicovideo(sm6411928); *関わっている人達&ご連絡 [#yc77d3d5] 研究資材の寄付や、実験設備のご提供、共同実験のお申し出などをお待ちしております。 現在(2009年3月)の時点では、HAXAのメンバーは明確に定めていません(あ、主謀者は強制的にメンバーとなりますw)。自分がメンバーだと思ったらメンバーというだけで、何か資格や許可が要るわけでもありません。お気楽にどうぞ~。 - HAXA主謀者:超電磁P(「はちゅね初!宇宙へ」の作者)のホームページは http://www002.upp.so-net.ne.jp/morioka,moriokaあっとfb3.so-net.ne.jpへコンタクトください(いたずらはどうかご容赦ください).mixiからコンタクトいただいても結構です. - みくみく衛星のコンセプト発案:尻P nojiri(あっと)alles.or.jp、http://njb.virtualave.net/web/ - ロゴ:sanadanさんはじめ多数 - テーマ曲:撮影できますP, フリスクP - PV:BeDai, 機能美P - 印刷:作ってみた業者(御社) http://blog.tap2.jp/ - 動画をupされた方や素材を作成された方、これから協力するぞっという方も、よろしければご記入ください.